最終更新:

199
Comment

【5978214】推薦入試を受けますか?

投稿者: 第4志望   (ID:o.bLU8mnPkc) 投稿日時:2020年 08月 11日 00:17

現在、高校3年生の息子がいます。
国公立医学部は推薦であろうと、一般受験と難易度が変わらないか、もっと難しいと聞きました。
なので、第1希望ではないのですが、ダメ元で受けておこうと思うのですが、こういう考え方の方はあまりいないのでしょうか?確かに、推薦はうけず、一般入試の一本やりという方もかなりいます。

なぜ推薦入試を受けないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 25

  1. 【5980606】 投稿者: あの〜  (ID:Xt.9vYmvt.6) 投稿日時:2020年 08月 13日 09:27

    誰が推薦の「僻地枠」受験を言ってる?

    推薦の話じゃ無いのか?

    それに「僻地枠」って何だ?

    どこの大学医学科の話だ?

    私は見たことも聞いたこともないのだが、有るのなら教えて下さいませんか?

    ありましたよ さんが回答してくださっても構いません。

  2. 【5981305】 投稿者: 地域枠  (ID:i092AJ2KjuU) 投稿日時:2020年 08月 13日 22:07

    はなから地域医療を目指している高3ってそんないる?
    綺麗事でしょ。

  3. 【5981471】 投稿者: 地元  (ID:yRpS.F4E.t.) 投稿日時:2020年 08月 14日 07:18

    地元の子なら、生まれ育った身近な所で医者になりたいって気持ちで充分でしょう。
    その気持ちはやはり、他県出身者と明らかに熱意は違うと思いますし、大学側もわかってるからこその地域枠でしょう。

  4. 【5981521】 投稿者: うめ  (ID:i2blzZihwLI) 投稿日時:2020年 08月 14日 08:08

    うちの娘も高3ですが、学校に進められ地元の医学部推薦(A判定)を受ける予定です。
    公立の自称進学校なので評定が5.0あり、運動部での団体優勝、その他の活動歴があるため、先生に勧められました。

    でも、娘は地元の大学には行きたくなく、本当は大阪の大学(B判定)に行きたいので、ずっと迷っていました。

    でも、浪人は絶対したくないと言う事で、チャンスを増やす意味で受ける事にしました。

    ただ、将来は都会で働きたいので、推薦でも地域縛りのない一般枠を受けます。

    それとは別に、11月に筆記試験と面接があり、12月に合否が出る、ある大学のAOも受ける予定です。
    かなり厳しい枠ですが、これもチャンスを増やす意味と、試験に慣れるためです。

    医学部の場合、かなり狭き門ですから、前期一発勝負はとてもこわいです。

    国公立のみだと、そんなに数受けられませんから、推薦は必須だと思っています。

    浪人してもいいなら、第一志望一本でいくのもいいかもしれません。

  5. 【5981658】 投稿者: 地域枠  (ID:26IyB4mmUZg) 投稿日時:2020年 08月 14日 10:13

    地域医療の意味さえ分からず、おじいちゃん、おばあちゃんが住んでるからという理由で、推薦の地域枠を受ける高3生。
    地域枠は県が文科省からいただいた医学部生枠です。果たして大学が望んでいるかは私には疑問です。

  6. 【5981763】 投稿者: 地域枠の課題  (ID:8lqWNRGBmeA) 投稿日時:2020年 08月 14日 12:03

    まず、僻地枠について。僻地枠という名前ではないが、次のようなケースは、大学側が明確に「僻地」をうたっており、僻地枠と言ってもいいのではないかとおもいます。

    生まれ育った地域が島根県内のへき地等(「平成31年度 医学部医学科 (地域枠推薦入試) (緊急医師確保対策枠 推薦入試) 学生募集要項」3ページ 「※地域枠該当市町村」に掲げる市町村) に該当し, 将来, そのへき地における医療に貢献する強い意志のある者(小中学校時代を当該へき地で生活した者も含む。)

    こういう例もあります。



    一般に、地域枠に関しては、勤務地の拘束のほかに、次の二点が課題と考えています。ちなみに、地域枠医師のキャリアを決めるのは医師自身でも出身大学でもなく、県の担当課(局?)です。

    1.専門の選択の制約
    通常、初期臨床研修を修了すると、専門を決めます。地域枠の主旨から言って、地域医療に貢献しない専門を選ぶのは難しいかと推測します。たぶん、基礎系は難しいかと。麻酔や病理は?わかりません。
    この辺りを明確にした要項は見たことがなく、あるとしても「専門の決定は県のXX課とよく相談すること」のような記述です。

    2.専門医取得の制約
    地域枠といっても地域の大学病院や基幹病院にも勤務しますので、制度上専門医を取得できないことは考えられないです。
    しかし、それでは地域医療と専門医取得のためのプログラムや症例の経験をドのように組合わせるか、これも明確になっていないように思います。
    専門医制度も変り、制度設計が追い付いて居ないように感じています。

    地域枠は、制度的に難しい面も出てきました。しかし、いわゆる「足抜け」はこの1~2年で格段に厳しくなり、殆ど不可能になりました。


    似たような例では、防衛医大は専門医取得と駐屯地勤務が緻密に設計されています。
    一方、産業医大に関しては、産業医大病院の主な診療科は、産業医大卒業生に必須の産業医育成プログラムをほぼ無視、産業医大以外の卒業生を露骨に求めています。

  7. 【5981807】 投稿者: あの〜  (ID:Xt.9vYmvt.6) 投稿日時:2020年 08月 14日 13:02

    >生まれ育った地域が島根県内のへき地等(3ページ 「※地域枠該当市町村」に掲げる市町村) に該当し, そのへき地における医療に貢献する強い意志のある者(小中学校時代に概ね5年以上当該へき地で生活した者も含む。)

    その地域で生まれ育った人限定募集ですよね。
    それをあたかも「地域枠」がすなわち「僻地枠」と思わせる様な負の印象操作と感じましたがどうですか?

    地域枠本来の主旨に賛同した受験生より、低偏差値でも合格できそうと安直に考え足抜け前提で受験する他府県受験生がいることが諸悪の根源です。

    地域枠と縛りをつけずとも地元出身は卒後も地元に残る率が高い、と言うことで地元枠を増やす方向を検討してます。
    島根県で「僻地」と言う表現を使ったのは志願者の覚悟を問うためと解釈してます。
    僻地出身者が医師として出身地に骨を埋める覚悟の人を求めていると言うこと。
    故にこの件は出身者以外の者には関係ない話です。
    受験条件から外れる部外者がとやかく言うなと言うことです。

    地域枠出身は該当自治体の担当部所指揮下に入ります。
    医学部生、医学部地域枠志望には常識レベルで頓珍漢な書き込みする人は門外漢でしょう。

  8. 【5981938】 投稿者: 地域枠の課題  (ID:dYZtP5OysFw) 投稿日時:2020年 08月 14日 16:12

    地域枠を印象操作する気はありません。
    あの~さんが「僻地枠」について質問なさったので、こういう例もある、とご紹介しました。


    以下は私の意見です。
    地域枠で入学した以上、当該地域に卒後九年は拘束され、この拘束期間の中の一定の期間は僻地勤務を含む可能性がある、と理解するとが最も重要と考えています。

    初期2年は大学病院、専攻医課程(後期)3~4年は大学病院か基幹病院、その後は神のみぞ知る、という感じでしょうか。専攻医課程の一部に僻地基幹病院を含むこともあるでしょう。

    地域枠は僻地勤務を期待されています。僻地ねっと、で検索してみてください。

    また、個人的には、地域枠離脱が全く不可能になった、という点にも注意が必要です。防衛医大は、4000万余を払って任官拒否できます。
    地域枠は、この1~2年、離脱拒否の方法は医師を(少なくとも保険医を)諦める以外に方法がないように思います。

    入試のチャンスを増やす一手段として地域枠を使うことは、あまりに安直に過ぎます。
    国防に使命感のある人が防衛医大に進学すべきである以上に、地域医療に使命感がないと、地域枠は大変危険です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す