最終更新:

57
Comment

【6152375】自治医科大学医学部 レベル

投稿者: 医師になる人   (ID:Y9zdOxhrSJk) 投稿日時:2021年 01月 09日 22:14

自治医科大学医学部にどうしても入りたい高1です。自治医科大学医学部に入るにはどのくらいのレベルが必要なんでしょうか。今からでも間に合いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【6152383】 投稿者: 都道府県による  (ID:gAsmwYt1rJg) 投稿日時:2021年 01月 09日 22:22

    お住まいの都道府県の国医ぐらいのレベルでは?
    防医とセットで勉強されるといいですよ。

  2. 【6152420】 投稿者: うーん  (ID:34htkPT/fac) 投稿日時:2021年 01月 09日 23:11

    今からでも間に合いますか?→あなたのレベルがわからないのでなんとも言えません。少なくとも質問の内容から中学受験組レベルではなさそうなので、相当な努力をしないと厳しいかと。

  3. 【6153460】 投稿者: やまぼうし  (ID:FVDw047QzlI) 投稿日時:2021年 01月 10日 21:09

    高校1年であれば、まだまだ間に合います。
    自治医大は、ずっと勉強一筋で学科が抜群によい、といった人を求めているわけではないですよ。

    以下、昨年2020年の都道府県別の受験総数と合格者数です。
    最高の東京都は65倍。受験生が受験する都道府県によって、難易度はかわります。
    ほとんどの受験生は国公立医学部を併願しています。県内の受験生のうちまずトップ10に入る学力があれば、1次試験に合格。さらに2次試験に合格するためには、2次学科試験、高校時代の活動歴などの実績、集団面接での人物評価が総合的に評価されます。
    難関国立では成績がよくて、日本語の問答ができれば合格する受験生でも、その大半は自治医科大学には不合格になっています。(全国平均倍率22倍ですから)
    学科成績が県内トップでも、医者としての適性がより高い人がほかに2~3人いれば、合格できない、ということです。

    受験数、合格者数
    北海道67, 3
    青 森 25, 3
    岩 手 31, 3
    宮 城 53, 3
    秋 田 24, 3
    山 形 41, 3
    福 島 42, 3
    茨 城 66, 2
    栃 木 121, 5
    群 馬 68, 3
    埼 玉 114, 3
    千 葉 105, 3
    東 京 130, 2
    神奈川 122, 2
    新 潟 56, 3
    富 山 48, 3
    石 川 35, 2
    福 井 42, 3
    山 梨 67, 3
    長 野 76, 2
    岐 阜 36, 3
    静 岡 63, 2
    愛 知 81, 3
    三 重 63, 3
    滋 賀 57, 2
    京 都 50, 2
    大 阪 88, 2
    兵 庫 67, 3
    奈 良 41, 2
    和歌山 47, 3
    鳥 取 30, 2
    島 根 28, 2
    岡 山 46, 2
    広 島 47, 2
    山 口 57, 2
    徳 島 52, 3
    香 川 50, 2
    愛 媛 46, 3
    高 知 37, 3
    福 岡 64, 3
    佐 賀 46, 2
    長 崎 62, 3
    熊 本 36, 2
    大 分 38, 2
    宮 崎 52, 2
    鹿児島55, 3
    沖 縄 56, 3
    受験総数 2728名、合格者123名

  4. 【6153947】 投稿者: みかん  (ID:BpWaNnFrfnE) 投稿日時:2021年 01月 11日 10:03

    自治医科大学の各都道府県の定員は、誰が決めてるんでしょうか?
    各都道府県ですか?

    また、年によって増減はあるんですか?
    志願者少ないのに3人とってるところもあるし、、、
    僻地の医師不足が深刻な県は、多くしているのでしょうか?

  5. 【6154206】 投稿者: どうして  (ID:lFfpB32yqQY) 投稿日時:2021年 01月 11日 13:19

    自治医科大学?
    学費は無料と言っても生活費は普通にかかるし、それで9年の義務があります。
    同じ義務なら地元の大学の地域枠の奨学金の方が、学費、生活費まで賄えられますよ。

    共通テストが思うように行かなかった時には考えますが。

  6. 【6154245】 投稿者: 自治医科大と防衛医科大  (ID:CUiXqsrNBbQ) 投稿日時:2021年 01月 11日 13:55

    防衛医科大学の場合

    (1)医師国家試験に合格、卒業。卒業後、陸・海・空曹長に任官
    (2)幹部候補生学校(6週間) (防衛大の場合は半年。一般大は1年だが医官は6週間に短縮)卒業後、2等陸・海・空尉に昇任
    (3)初任実務研修(2年) 防衛医科大学校病院及び自衛隊中央病院で医師法に基づく臨床研修
    (4)部隊勤務(2年)、駐屯地において隊員の健康診断、自衛官採用時の身体検査業務などを実施するが、この2年間の多くを幹部自衛官としての教育実習に当てられる。 陸上自衛隊は衛生学校、海上自衛隊は横須賀病院、航空自衛隊は岐阜病院と航空医学実験隊で陸・海・空別の専門教育もこの部隊勤務の2年間の中で受ける。この部隊配属中の2年間において専門医として指導を受ける必要があることから、配属された部隊の近隣にある防衛医科大学校の連携施設病院において、通修制度(平日週2日近隣施設に通勤し研修する)により担当指導専門医から研修を受ける。
    (5)専門研修(2年間/研修科目によっては最大4年)専門分野(内科学・外科学など)の研修科目を防衛医科大学校病院で受ける。研修終了後、認定(専門)医の資格を取得。
    (6)部隊勤務(1年):部隊など隊員の診療にあたる
    (7)防衛医科大学校の医学研究科または海外に留学(4年間):修了後、医学博士を取得。

    ここでやっと防衛医官として一人前になるが、卒業してから、11年を経ているので9年間の義務期間を終了することになる。そのほとんどが研修期間。
    ここで自衛隊を除隊する者が多い。
    ここから先、自衛隊に残るものが真の自衛隊医官。

    自治医科大学の場合

    (1)臨床研修(2年間):採用都道府県が用意している卒後臨床プログラムに従う。 東京都の場合、都立広尾病院で内科系を6ヶ月、総合救急診療科を3ヶ月、必須科目である麻酔科を2ヶ月、外科を2ヶ月、小児科を 1.5 ヶ月、産婦人科を 1.5 ヶ月、地域医療を1ヶ月または島しょ地域での研修を1ヶ月ローテーションする。残り7ヶ月は希望診療科。
    (2)僻地診療所勤務(3年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。(ただし、近くの病院に指導医がいる)
    (3)後期研修(2年間):臨床研修指定病院(地域中核病院)や自治医科大学附属病院で専門医研修
    (4)僻地診療所勤務(2年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。

    ここで9年間の義務が終了する。
    防衛医科大の方が医学博士は取りやすい。
    専門医は自治医科大、防衛医科大どちらも取得できる。

    年収や学問的探求心、名誉を得ることが目的なら自治医科大や防衛医科大などに進学するべきではない。

    自治医科大学とは過疎地の医師不足解消のため、地域医療に従事する総合医養成が目的の学校。
    卒業後は採用枠都道府県の定めにより、公立病院を中心に9年間地域医療に従事することが求められている。
    「将来、僻地医療に貢献する」という覚悟がないと務まらない。

    なお、自治医科大学の義務年限とは義務年限は、修学資金貸与期間(在学期間)の1.5倍の期間であり、1回、留年すると義務年限は卒業後、10年半になる。
    だから留年しないように必死に勉強に励む
    https://www.jichi.ac.jp/chisuika/etc_q&a.htm

    東京都枠で入学すると卒業後は離島勤務になることが多い↓
    https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sonota/tiikiiryoushiensenta/jichiikadaigaku/index.files/panfuret[削除しました]

    東京都枠入学第1期生には、話題の政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」会長も↓
    https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/message/omi.html

    北海道枠だと利尻島勤務や羽幌町勤務↓
    https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/message/sasao.html

    防衛医科大学校も自治医科大学校も9年の義務年限のうち、半分の期間は大病院で初期臨床研修や後期臨床研修(専門医研修)を受けるから他の大学医学部卒とあまり変わらない。
    自衛隊の部隊勤務や僻地医療をする期間は義務年限の半分の期間。

    さらに防衛医科大学の場合は、その義務年限の半分の期間内に博士課程や部隊勤務中の衛生学校での研修や民間病院での通修もあるから、拘束期間こそ9年間あるものの昔ほど他大学医学部卒者とは差が付きにくいようになっている。

    防衛医科大学校とは「医師である幹部自衛官」となる人たちを養成するために基礎的な教育訓練を受けるとともに、防衛医学を学ぶ学校。
    医官は「医師である幹部自衛官」であり、医師であると同時に部下の自衛隊員を指揮・統率しなければならないから、そのための訓練も行われる。

    「防衛医学」は、一般医学を基盤としながら、防衛という特殊な環境下で発生する様々な事態に対し、医学として何ができるかを検討する学問。
    十分な医療資源の無い環境下でも、有効な止血を行い、爆発物などの爆発衝撃波が生体に与える影響の研究、外傷を受けた人たちの職場復帰までの有効な手段を探る外傷疫学研究も行われている。
    2学年では空挺団実習で落下傘降下訓練の一部である飛び出しの疑似訓練や未明に突然起こされて、怪我人を助けに行くというシナリオで、夜明け前から毛布で担架を作って患者役の自衛官を搬送する訓練もある。

  7. 【6154372】 投稿者: やまぼうし  (ID:GLeoyuTXuDk) 投稿日時:2021年 01月 11日 15:20

    >学費は無料と言っても生活費は普通にかかるし...

    それは違う。自治医大は個室の全寮制で、部屋代は月8500円。教科書代、白衣、派遣費まで支給されてますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す