最終更新:

32
Comment

【6172183】地域枠について

投稿者: 地元愛   (ID:962GxPze3bg) 投稿日時:2021年 01月 24日 04:14

地域枠を考えている高校生の保護者です。
地域枠の説明を読みますと、地域枠入試を経て入学が許可されると、奨学金貸与がなされ、卒後9年間、地域枠指定の医療施設(または県内で指定の診療科)に従事すれば奨学金の返還が免除されるという仕組みと聞きました。
キャリア形成プログラムを読んでみたところ、途中で留学を挟むなどの期間があってもよいようですが、計9年間指定の医療施設や県内で指定診療科に勤務すればよいとのことです。それ以降のことは何も書いておりません。

この地域枠制度については、過去には義務を全うせずに県外へ流出した者がいたようで、今は他県の地域枠の医師を雇い入れると補助金?が減額されるようになったという話を聞きました。
それ以外にも医師不足の地域に医師が定着するように、さまざまな取り組みや変更が検討されているようです。

そこで質問ですが、この地域枠ですが、義務期間9年間を全うした後も、地域枠ということで一般枠と区別され、何かしらの制限を受けるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6172308】 投稿者: 医師妻  (ID:8UUQ2z9qwNk) 投稿日時:2021年 01月 24日 08:56

    地域枠は二次試験は簡単ですが、一次試験が大変です。一次試験で大半が落とされます。面接でコミュ力や調査書、活動報告などが重視され、評定が低かったり欠席の多い生徒はまず一次試験で落とされます。

  2. 【6172385】 投稿者: ぽち  (ID:9./mszILPHQ) 投稿日時:2021年 01月 24日 10:03

    義務期間後の制約はないと思いますが、診療科の縛りがあるのはどうでしょう。
    ご本人が納得されていれば問題ありませんが、キャリアを積み上げていく際の足かせにならなければ良いのですが。
    子どもが卒業した大学で地域枠の方は地元の開業医の方が多かった印象です。

  3. 【6172485】 投稿者: 制約が多くて当然  (ID:Ol5uvBC1Yqk) 投稿日時:2021年 01月 24日 11:20

    >子どもが卒業した大学で地域枠の方は地元の開業医の方が多かった印象です

    言葉は悪いが「必要悪としての縁故入学」だからね。ちゃんと地方にのこって終生にわたって地域のいのちと健康を支えてくれる人を確保するための制度だから。

    それはともかく、約束事を前提に地域枠で合格しておきながら、国家試験合格して将来稼げる算段がついたら違約金払ってトンズラは背信行為だと思う。
    憲法が職業選択の自由を保障しているので重い違約罰を設けられないことをわかっていて出願するひとがいるんですよ。
    それなら対抗手段として裏口スレスレと言われながらも確実に地域に残ってくれる地元医療関係者の子弟を入れたほうが丸く収まる。

  4. 【6172677】 投稿者: 地域枠の制約  (ID:quhmArVmF8s) 投稿日時:2021年 01月 24日 13:32

    厚労省は、相次ぐ地域枠からの逃亡に直面し、ついに、地域枠の制約を破って研修医を雇用した病院名の公表と補助金減額に踏み切りました。

    EDUでも一昨年までは「地域枠無視は当然の権利。地域への貢献の気持ちが変われば良い」「違反病院名など公表したら憲法違反で訴訟が殺到し政府が持たない」というような書き込みが多発しましたが、さすがにおとなしくなりました。

    地域枠の最大の制約は、専門の選択かと思います。臨床研修修了後の専門の選択や入局については、「県の保健局に相談すること」など解釈に困る規定が多いように思います。地域医療にあまり貢献しない、病理、基礎、一部のマイナーなどは選択できないに思います。
    逆に、専門医取得については、政府や自治体は意地でも一般に比較して不利にならないようなローテーションにすると予測します。

    防衛医大出身の医師が自衛隊と関係なく各所で活躍していることから推測すると、地域枠の年限を終われば明示的な制約は無いと推測します。
    もちろん、人脈や学閥の問題は残るでしょうね。

  5. 【6172916】 投稿者: 二次試験  (ID:HqELk5YJSzk) 投稿日時:2021年 01月 24日 15:58

    二次試験は共通テストでの話しですか?
    一般枠推薦しか息子は受験していませんが、一次はセンター、二次が面接でした。地域枠の得点率が簡単だと言う話しですか?

  6. 【6172965】 投稿者: お金より  (ID:UQsYAr/bi5Q) 投稿日時:2021年 01月 24日 16:27

    専門が自分で選べないという現実は、学年が上がる毎に重いおもりになると思います。
    受験の時は入りやすい、奨学金等が魅力的に映るのも理解しますが。
    私はお勧めしません。

  7. 【6174258】 投稿者: 地元愛  (ID:3/sBtl8hh5k) 投稿日時:2021年 01月 25日 12:28

    ありがとうございます。
    専門については、いわゆる救急医と小児科、産科か、そうでなければ過疎地域に従事するかの選択があるとされますが、キャリア形成プログラムを見ますと、どの科も不足です。
    他県の地域枠を見ますと、確かに指定科に限定という地域枠もありますが、我が家が住む府県の地域枠は、指定する科か、過疎地域に従事するの選択肢があるとなってます。
    それでも県に相談して、なんやかんやで指定する科にねじ伏せられてしまうのでしょうか?

    地域枠を考えるようになったのは、縁もゆかりもない地方国立医大を、あたかも卒業後も残る振りをして受験し、卒業したら地元に戻ることを画策する位なら、自宅から通える医大の地域枠で最初から地元という選択肢の方が合理的と考えました。

    幸い?住んでいる府県はまだ人口が増加しており、府県庁のある駅前は十分栄えてます。そのせいか、その地域枠については結構な高倍率ですし、同じく地域医療に従事しなくてはならない自治医大はとんでもない倍率なので諦めてます。

    私の認識は甘いのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す