最終更新:

32
Comment

【6172183】地域枠について

投稿者: 地元愛   (ID:962GxPze3bg) 投稿日時:2021年 01月 24日 04:14

地域枠を考えている高校生の保護者です。
地域枠の説明を読みますと、地域枠入試を経て入学が許可されると、奨学金貸与がなされ、卒後9年間、地域枠指定の医療施設(または県内で指定の診療科)に従事すれば奨学金の返還が免除されるという仕組みと聞きました。
キャリア形成プログラムを読んでみたところ、途中で留学を挟むなどの期間があってもよいようですが、計9年間指定の医療施設や県内で指定診療科に勤務すればよいとのことです。それ以降のことは何も書いておりません。

この地域枠制度については、過去には義務を全うせずに県外へ流出した者がいたようで、今は他県の地域枠の医師を雇い入れると補助金?が減額されるようになったという話を聞きました。
それ以外にも医師不足の地域に医師が定着するように、さまざまな取り組みや変更が検討されているようです。

そこで質問ですが、この地域枠ですが、義務期間9年間を全うした後も、地域枠ということで一般枠と区別され、何かしらの制限を受けるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6174500】 投稿者: 地域枠の制約  (ID:yv1.fJJOZPo) 投稿日時:2021年 01月 25日 14:35

    >地域枠を考えるようになったのは、縁もゆかりもない地方国立医大を、あたかも卒業後も残る振りをして受験し、卒業したら地元に戻ることを画策する位なら、自宅から通える医大の地域枠で最初から地元という選択肢の方が合理的と考えました。

    これは、個人的にはあまりいただけない思考回路です。

    地方国立であっても一般枠であれば堂々と地元に戻ればよいと思います。現在、地域枠の縛りは非常に厳格になっていますが、逆に、一般枠の受験生に当該地域医療に誘導するような面接はなくなったと言われます。

    一方、地域枠は本来、地域医療に貢献する志のある人のためのものです。
    私には、お書きの内容は、「地域枠を使って簡単に子供を医学部に入れ後々には地元に戻したいけれど、地域枠の制約や義務はごめんこうむる」としか読めないです。

    医学部諦めたらどうですか?

  2. 【6175281】 投稿者: さぬきうどん  (ID:gkzmGlXedbg) 投稿日時:2021年 01月 25日 22:19

    だ〜か〜ら〜おたくの息子には一浪で地域枠でも医学部なんて無謀ってことにまだ気づかないの?
    医学部舐めすぎ!川崎でも無理だって!
    明日悲惨な実テの結果が返ってくるから楽しみにしててw
    その後はもっと悲惨なプロシードww

  3. 【6175571】 投稿者: 味匠  (ID:hx6cpCqJAeM) 投稿日時:2021年 01月 26日 07:37

    簡単な定期考査でも欠点だらけで授業中寝てばかりいる奴でも受かるぐらい地域枠って簡単なんですかー

  4. 【6283101】 投稿者: 通りすがり  (ID:./j.a3G3tEU) 投稿日時:2021年 04月 01日 01:05

    荒れかけてしまったからもうスレ主さんもご覧になってないかもしれませんが…

    以前、地域枠のある地域の、基幹病院(地域枠の研修医の指定病院でもある)で働いていました。大きく制度が変わっているとは思えませんので、返事を入れさせていただきます。参考になれば。

    地域枠を希望される家庭は、その地域で指定されている科の勤務医家庭がわずかにあるものの、その他の大多数はあまり医師のキャリアパスをご存じない家庭のお子さんたちでした。

    県によるとは思いますが、進む科もしくは研修サイクルに、県は大きく口を出してきます。病理はダメとか、大学院は何年目からとか、国内留学は何年目から何年間までとか、5、6年目以降(県にとって使い勝手が良くなる)の赴任先とか。当直や出張まで地域枠縛りの有無で差がありました(あくまで住んでいた県の話です)。女性医師の結婚、出産も無理ではありませんがかなり大変そうでした。
    そして35才まで科を縛られれば、よほどの転機がない限りはそのままだと思います。家庭もある年齢です。

    一般的には、僻地医療に興味がある、小児科に行きたい、産婦人科に行きたい…この3つは地域枠と相性がいいです。
    ただ、医学生は6年かけてすべての科の内容を学び、卒後も2年間ローテイトします。この間に人生の選択を考えるにあたってあらかじめ縛りがあるということの意味を、よくよくお考えになった上で選択されることをおすすめします。

    国立大学、地域枠でなくとも地域への貢献をアピールせねばならない状況でしたか?個人的に20年以上前でしたし地域枠という言葉さえ知りませんでしたが、そんな内容は一切なかったのですが。国立が地域枠以外でそんなことを要求したら、それこそ東京医大の女子差別と同じレベルなのではないかと驚きを禁じ得ません…。

  5. 【6283104】 投稿者: 通りすがり  (ID:./j.a3G3tEU) 投稿日時:2021年 04月 01日 01:11

    書き忘れてしまいました。

    ちなみに私のおりました県では、年季が明けると完全にフリーでした。義務修練中は毎年面接があるのですが(次年度の勤務先や内容の確認です)、最後の年の面接は、来年以降も残ってくれないかな…という雰囲気ではあったようですよ。あっさり去るのも1つ。長く勤め上げるのも1つ。その頃にはある程度ビジョンができてきています。

  6. 【7372869】 投稿者: 地域枠って、  (ID:ewQO5McZvUY) 投稿日時:2024年 01月 04日 21:26

    地域枠って、いろいろ言われてますが、
    臨床医志望で今住んでるもしくは受験しようと思ってる都道府県にずっと住んでも良いと考えている人にとっては、とてもありがたい制度と思いますが、その内容が自治体によって様々で、制限があまり厳しくない自治体は、一般枠とそれほど難易度変わらないと大学の担当者が言ってました。
    特に私立医学部は一般サラリーマン家庭では厳しいので本当にありがたいと思います。
    一般と地域枠で難易度ってどのくらい変わるものでしょうか?やっぱり自治体によるのでしょうか。

  7. 【7372884】 投稿者: 追記  (ID:ewQO5McZvUY) 投稿日時:2024年 01月 04日 21:49

    どなたかが、地方国立医学部でも、一般なら卒業後は堂々と、地元へ戻れば良いとおっしゃってましたが、
    まあ、確かに制度上はそうかもしれませんが。

    本当はその地域の地域医療に貢献してほしい。残ってくれる人材を望んでるのかと思ってましたが、そうではないんでしょうか?確かに、通常の入試の面接などであからさまにそのような質問をしてはだめなのかもしれませんけど、本音はそうなのかな?と。

  8. 【7372902】 投稿者: 地域枠希望ですか?  (ID:cHbzkJSV/wQ) 投稿日時:2024年 01月 04日 22:50

    面接時点でいくら地元に残りたい旨を表明しても、6年間勉強すると気持ちや目標の変化はつき物。
    そこに強制力がないと無理だという事がこれまでの経緯。
    その逃げ出された失敗から学んできたのが今の制度ですよ。

    縛りがキツければより難度は下がり、緩ければ難度は上がる。
    学費(奨学金)や生活費まで出してくれるところもあるが、そういうところは確実にソルジャーが欲しい。

    定員全員がその地域の医療に貢献してほしいが、それをやるとレベルも低下し優秀な人材も集まらなくなってしまう。
    すでにそういう地方国医はあるようだけれど。

    そのせめぎ合いの数値が地域枠定員の割合となっている。

    お子さんが男で、高校生の時点で今後15年間決してブレずにその地域に喜んで貢献したいと覚悟を決めているならば渡りに船では?

    大抵の保護者は皆そこまで子供に想像できないから、安易に勧められないのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す