- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 疑問 (ID:TWxYxn1AuX6) 投稿日時:2021年 05月 11日 19:54
書き込みに疑問を感じましたので投稿します。
日本では正規雇用の企業の正社員は労働契約法で守られており、強い解雇規制があります。
基本的には本人が同意しなければ、それ以外では会社が倒産状態でなければリストラされることはありません。
https://the-owner.jp/archives/1867
過去50年間で上場企業の倒産確率は1%に達したことがありません。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p170401.html
従って99%以上の確率で上場企業の社員ならリストラされることはないと言えるのです。これは「ほぼ大丈夫」といっていい数字ではないでしょうか。
一部のレアケースが報道され誇張されているのではないかと思います。
大企業はコンプライアンスを強化しており、今後この状況が変わることはないでしょう。
事実上、大企業の正社員になれば人生が安泰という状況は今も続いているのです。
工学部、特に旧帝早慶以上の工学部に行けば、かなり高い確率で大企業に入社できます。
従って安定した生活を送るという目的ならば、医学部でもこうした工学部でもそう大きな差はないのではないかと思います。
ご意見を頂ければと思います。
-
【6334096】 投稿者: へ? (ID:gctzgsxeZ0w) 投稿日時:2021年 05月 11日 21:01
大企業なら子会社がたーくさんあって、片道出向する人は少なからずいる。
その後に親会社の経営が傾くと、株をどこかへ売却、出向者はそのまま置いてけぼり。売却後も正社員の身分保障はせいぜい1年が限度では?
そうでなくとも配置転換や事業の一部を切り離して売却はあるある。
辺境の地へ転勤に次ぐ転勤、すべてに従っていたらある日呼び出されて、辞めてくれと人事から言われた人とか、いるよ?
何を議論したいのかな? -
【6334120】 投稿者: 自己研鑽 (ID:yRXocMcl0ys) 投稿日時:2021年 05月 11日 21:16
おっしゃる通りでリストラと言っても純粋なのはほとんどが中小企業の話で大企業でリストラの場合はあったとしても本人の同意と増額された退職金がセットです
ただ強い意志を持てば断ることは可能です。
また東芝のリストラのときも技術者は他の大企業からの引き抜きがあったようです
常に自己研鑽を怠らない技術者ならどこに行っても将来は安泰というのは事実だと思います -
【6334136】 投稿者: スレ主です (ID:TWxYxn1AuX6) 投稿日時:2021年 05月 11日 21:23
ありがとうございます
私も配置転換や子会社への出向の実例は知っていますが年齢は50代後半で、子育ても終わっていました。
人生全体としては大過なく過ごされたとお見受けしました。
大企業の正社員はリストラ、配置転換、子会社出向とはいってもダメージは最小限になるようになっているのではないでしょうか。 -
-
【6334140】 投稿者: スレ主です (ID:TWxYxn1AuX6) 投稿日時:2021年 05月 11日 21:25
ありがとうございます。
東芝は上場企業の中でも特殊な例で、そうした場合でも転職などはスムーズにされていたことを知って安心しました。
まず上場企業の倒産自体がほとんど起きないことだというところがベースにあると思います。 -
【6334419】 投稿者: 通りすがり (ID:iZRdtYLU/l6) 投稿日時:2021年 05月 12日 06:25
「リストラは大企業ではレアケースではない」です。
上のかたがお書きのような片道出向や事業売却のほか、昇進させない、降格、嫌がらせ人事異動、独立支援制度、セカンドキャリア研修、業務増加など、巧妙な手口で合法的に退職へ追い込んでいます。
企業内の人事施策ですので、公表もしませんし、社内でも隠密に行われます。
行う企業は多くはないですが、業種・会社によっては「レアケース」ではありません。
医師は「入社」しませんのでリストラも聞きませんが、転院・転科で収入が減ったり、激務で心身を壊す人の話は聞きます。国試突破も大変ですし、別のしんどさはあります。
どちらを選ぶかは、その人次第ですね。 -
【6334430】 投稿者: 保護者 (ID:uzbuGtlkJNo) 投稿日時:2021年 05月 12日 07:01
レアケースといった主観的なイメージではなく数字が大事だと思うのですが
上場企業に就職後リストラされて再就職できないのは上記の数字から推定すると
文系では確率1%
理系では東芝リストラでも大手企業に転職してますから3分の1が転職できなかったとして0.3%
ほとんど無視できる確率だと思います
上場企業に入社後リストラされて再就職できないー確率ーはわかっているのでしょうか -
【6334446】 投稿者: 通りすがり (ID:iZRdtYLU/l6) 投稿日時:2021年 05月 12日 07:31
>数字が大事だと思うのですが
書いた通り公表もしませんし「企業秘密」ですので、数字なんてありません。
「リストラ後の再就職」も当然厳しいです。企業に中高年を雇う余裕はありませんし、リストラされたと思われる社員を進んで雇う企業は少ないでしょう。
「数字が無ければ信憑性が無い」と思われるなら、それで結構です。どうぞ数字を信じて進んでください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 00:35
- 高3受験生の親の部屋2023/02/02 22:55
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/03 00:06
- 東京のトップ進学校の...2023/02/03 00:35
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/02 22:57
- 上場企業社長数1位慶應...2023/02/02 21:47
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/02 21:19
- 【2022年版 日経年収調...2023/02/02 20:39
- 大学入試改善へ、国が...2023/02/02 23:48
- MARCHの推薦に落ちた。...2023/02/02 23:27
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/03 03:05 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 高3受験生の親の部屋 2023/02/03 02:35 スレタイ通り、高3受験生の母です。 もともとそれほど真面...
- 慶應vs医科歯科vs阪大 2023/02/03 01:31 東大医学部、京大医学部に次ぐ3番手の3大学。 難易度や、入...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/02/03 01:14 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/03 01:01 ハーバード、M.I.T、ケンブリッジ、オックスフォード、スタン...