最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 101

  1. 【6849533】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:RNP0Hm4SKzQ) 投稿日時:2022年 07月 11日 18:29

    医科歯科レベルに合格できる人って、中学受験時代はやはりサピで常にアルファレベルですよね?
    あと、千葉医って、現実的に都内から毎日通えますか?

  2. 【6849551】 投稿者: 通学  (ID:SNcZl2Wl4rI) 投稿日時:2022年 07月 11日 18:48

    千葉医は東京駅近辺から千葉寄りのエリアなら通学可能でしょうね。
    医学部キャンパスは駅からバスなので少し面倒ですけど。
    筑波も家が秋葉原から近辺なら行けるかと、つくば駅前あたりに自転車確保ですかね。
    どちらも都内中心部からだと横市医学部あたりよりもアクセスは良いですね。
    23区内からだと余裕で通えるのが理Ⅲと医科歯科、エリアによるのが千葉医、筑波医、少し頑張って横市あたりでしょうか。

  3. 【6849996】 投稿者: 参考スレ  (ID:brXuqiKnjNY) 投稿日時:2022年 07月 12日 09:16

    以前から下記のスレをご紹介しています。
    一応、一般枠の費用については相場観らしきものができています。

    しかし、何人かの方のご指摘の通り、読むに耐えない誹謗中傷罵詈雑言のオンパレードです。

    同じ議論を蒸し返せば同じ罵詈雑言の嵐になります。避けたいとの思いもあり、下記スレを紹介しました。

    >2200万私立医と地方国立医の総費用差額
    投稿者: お金の話です。(ID:0z6KHl6L65w)
    投稿日時: 2019年 02月 27日 13:20


    私立医学部の地域枠については新しい話題なので、算盤勘定だけでなく、地域枠医師の専門の決定やローテーションなどについて経験を書いてくださる方がおられれば非常に参考になるだろうと考えています。

    地域枠の募集要項(国公立)には、専門の決定においては県の保健局とよく相談すること、というよくなファジーな記述が多く、病理、麻酔、基礎など重要だけれど地域医療に直接寄与しない専門を選択できているのか疑問があります。

    なお、私立の東京都枠の医師は何名か存じ上げておりますが、周産期、小児科、救急で都心の病院に楽しそうに勤務しておられます。最初から専門が決まっているのは、県の保健局(相当)からどのような判断が出るかわからない状況より気が楽かも知れません。

  4. 【6850036】 投稿者: これ  (ID:o37liQswUaI) 投稿日時:2022年 07月 12日 09:58

    >私立医学部の地域枠については新しい話題なので、算盤勘定だけでなく、地域枠医師の専門の決定やローテーションなどについて経験を書いてくださる方がおられれば非常に参考になるだろうと考えています。


    それについて数日前から尋ねてるのだが。
    投稿者: 東京は(ID:SNcZl2Wl4rI)
    はハンネをコロコロ変え、既出の情報だけを延々とレス。
    子は首都圏国公立?
    経験ない者が中身のない調べただけの情報を繰り返しループ。

    (id:SNcZl2Wl4rI)HN東京=?=地域枠は=一口に=首都圏=地域枠=それ=例えば=そんな

    全スレ読まずにループ情報は意味なし。調べた事を披露したかっただけと思われる。

  5. 【6850083】 投稿者: 偏差値ピーク世代の父兄は強気  (ID:iMFjPLWwT0.) 投稿日時:2022年 07月 12日 10:57

    駿台最新偏差値アップされましたね。

    すでに、河合塾の合格者平均偏差値では私立医学部のボリュームゾーンは理科大まで下落基調でしたが、

    駿台の偏差値でも、ボトムは明治理工、
    早慶理工より難易度が明らかに上なのは慶應と私立御三家ぐらいとなりました。

    すべての私立医学部が早慶理工並み以上だった頃からみると易化が進んでますね。

    某専門サイトに、「医者はゆるふわが増えるからまだまだ大丈夫」と言う意見に、
    海面上昇で作付面積が減っていく孤島で、人口が爆発的に増えていたら、仕事が減ってラッキーととらえるのは間違いで餓死のリスクを考えなくてはならないとアドバイスがありました。
    社会保障費を作付面積、医療従事者を人口に例えた比喩です。
    これから医学部に入る場合、もろ2040年問題に直面するので、まして借金して行く進路かはかなり疑問かもしれませんね。

    多くの受験生がそう思ってるので偏差値も下落しているのでしょう。

  6. 【6850169】 投稿者: 参考スレ  (ID:brXuqiKnjNY) 投稿日時:2022年 07月 12日 12:17

    書かれたことは事実と言えなくもないけれど、相当にミスリードと思いますよ。

    河合塾は過去五年の私立医学部ボーダー偏差値推移を発表していますが、殆どの医学部が変わっていません、
    明確に低下しているのは、女子医大、川崎、久留米など、逆に東海や金沢医大など上昇しています。

    個人的には学費を大幅値上げしとかく問題を起こしがちな女子医大の偏差値が此れしか下がらなかったのは驚きです。

    たま、理工系との比較で言うと、医学部は67.5から65がボリュームゾーンで、早慶理工は65から62.5がボリームゾーン。
    理科大はいくつかの難関学科の偏差値が私立医学部と重なりますが、ポリュームゾーンは57.5程度。

    医学部志望の方は皆さん理解しているとおもいますが、一応指摘させていただきます。

  7. 【6850176】 投稿者: 誤解なきよう  (ID:iMFjPLWwT0.) 投稿日時:2022年 07月 12日 12:21

    河合塾は「合格者平均偏差値」、
    駿台全国は、「偏差値」と記載しました。

    医学部は一校当たり定員が少ないのでボーダーが上がるのは知っているはず。

    わざとであれば、受験業界の人かな?

  8. 【6850183】 投稿者: 逆にチャンスも  (ID:x1YlquPqXfE) 投稿日時:2022年 07月 12日 12:26

    >これから医学部に入る場合、もろ2040年問題に直面するので、まして借金して行く進路かはかなり疑問かもしれませんね。

    日本の医療はサービスを受ける側のみならず提供する側にとっても悪平等でした。医師としてあまり勉強していなくとも開業資金が豊富にあり愛想よくコミュ力があれば成功することも可能ですし、お薬自動販売機と化したの方が多くの診療報酬を得ることができますから。勤務医も人気があるほど激務だけれどペイはほとんど変わらずです。でも今や変わりつつあります。これからは何ができるか、どこで何を学んだかが重要となるでしょうから実力ある人にとってはよい時代となるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す