最終更新:

24
Comment

【6915367】国立医学部定員削減

投稿者: 医師削減   (ID:Sj2Ff1Y6Ml2) 投稿日時:2022年 09月 02日 02:48

文部科学省が8月末時点での国立大学の2023年度入学定員を取りまとめた。医学部医学科では、東京医科歯科大、新潟大、鳥取大、山口大で定員が増え、北海道大、大阪大、岡山大、徳島大、九州大、長崎大で定員が減る。今後、大学設置学校法人審議会による審査を経て、正式に決まる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6915504】 投稿者: 情報を補足すると  (ID:QFtRZCRGXjk) 投稿日時:2022年 09月 02日 08:44

    医学部医学科の定員は4大学(東京医科歯科、鳥取、新潟、山口)で計11人増える一方、6大学(北海道、大阪、岡山、徳島、九州、長崎)で計25人減る。

    国立大学は42、残る32大学の定員は前年度通り。

  2. 【6915865】 投稿者: 地域格差  (ID:Tk4OtJGdRI6) 投稿日時:2022年 09月 02日 14:02

     医学部の入学定員は,平成18(2006)年から令和3(2021)年にかけて,地域の医療確保の観点や,研究医養成のために増員を続けてきた結果,令和3年度の定員は9,357名に達しました(この数字には平成28年度に開設した東北医科薬科大学医学部(100名)と平成29年度に開設した国際医療福祉大学(140名)を含んでいます)。しかし,現在の定員をこのまま維持していくと,遅くとも2032年には医師の需給が均衡に達し,「医師過剰」状態になることが予測されています。そのため,将来的には抑制する方向で議論が進んでいます。2022年度入試の定員については,2020年春までに方向性が決まる予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の影響で議論がストップしたことにより,一旦現状維持となることが決まっています。
     とは言え,将来的な定員削減に向けて「一般選抜の定員を減らし,学校推薦型選抜や総合型選抜の定員を増やす」などの対応を始めている大学もあります。私立医学部では,例えば獨協医科大学の場合,全体の定員は105名を維持していますが,一般選抜で7名減,総合型選抜で3名減とし,その分学校推薦型選抜で10名増としています。産業医科大学も同様に一般選抜で5名減とし,その分を学校推薦型選抜の5名増に充てています。国公立医学部では,弘前大学が一般選抜〔前期〕で22名減,千葉大学が一般選抜〔前期〕で12名減,宮崎大学が一般選抜〔前期・後期〕で10名減など,大きく定員を減らしています。
     定員が少なくなれば,相対的に志願倍率が上がります。したがって,合格可能性を高めるためには志望校選びにおいても「出願要件を満たしているならば,一般選抜だけでなく学校推薦型選抜も受験してみる」,「地域枠も視野に入れて考える」などの対応が必要となるわけです。

    医学部の定員は将来的に抑制する方向で進んでいるとお伝えしましたが,全体としての人数は減らしつつも,地域枠については新設や増員が認められることになっています。
    その背景にあるのが「医師数の地域格差」です。厚生労働省は2019年に医師偏在の度合いを示す指標として「医師偏在指標」(参考:厚生労働省Webサイト)を発表しました(詳細な計算式は下記注釈を参照)。これによると,最高値の東京都は329.0だったのに対し,最低値の岩手県は169.3とおよそ2倍の格差が生じています。また,さらに細かい地域別で見ると,最高値は東京都区中央部で759.7,最低値は秋田県北秋田で69.6と10倍以上の格差が生じており,居住地域によって充分な医療が受けられるかどうかが決まるという状況になっています。
     この状況を少しでも改善するため,医師不足の自治体は各大学に働きかけ,地域枠の新設や増員に尽力しています。ここ最近では新潟県の動きが活発で,2022年度入試では杏林大学,東京医科大学,東邦大学に地域枠が新設され,昭和大学では定員が5名増員されています。新潟県と同様に医師不足に悩んでいる岩手県や茨城県,静岡県についても岩手医科大学や順天堂大学,近畿大学などで新設や増員になります。一般的に,地域枠は本人の居住地域や出身高校などに制限がある場合が多いのですが,先に紹介した新潟県地域枠では出身地や出身高校に制限がないため,全国どこからでも受験可能です。もちろん,「なぜその地域枠を志望するのか」という質問に対して,明確に回答できるようにしておく必要はありますが,医師免許取得後の勤務地の制約などに問題がなければ,受験校の候補として検討してみても良いのではないでしょうか。

  3. 【6917367】 投稿者: 国公立大学医学部医学科合格難易度  (ID:kClsz4NZsFY) 投稿日時:2022年 09月 03日 21:06

    河合塾(全国統一模試)発表の偏差値にて国公立大学医学部医学科と国公立大学工学部の合格難易度を調べてみました。


    【前期・徳島大学医学部医学科】
    共通テスト得点率
    76%
    C判定偏差値
    62.5

    【中期・大阪公立大学工学部】
    共通テスト得点率
    78%~73%
    C判定偏差値
    62.5~60.0

    https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/


    存外に合格難易度が接近していて驚きました。

  4. 【6917469】 投稿者: ?  (ID:0CCyWq5sTkQ) 投稿日時:2022年 09月 03日 22:40

    医学部と工学部の難易度比較なら同じ大学で比べないと訳わからなくないですか?同一大学で工学部の偏差値が医学部を抜けば医学部の人気が落ちたという事でしょう。あと中期、後期は京大、阪大残念組の受け皿になってるので工学部と言えども難易度は高めかと…

  5. 【6917633】 投稿者: 国公立大学医学部医学科合格難易度  (ID:kClsz4NZsFY) 投稿日時:2022年 09月 04日 02:31

    【前期・徳島大学医学部医学科】
    〈共通テスト〉900点満点
    〈2次試験〉400点満点(数学200点・英語200点)

    【中期・大阪公立大学工学部】
    〈共通テスト〉300点満点
    〈2次試験〉600点満点(数学240点・英語120点・物理120点・化学120点)

  6. 【6917670】 投稿者: 医師13万人不足  (ID:XmolTPsRbO6) 投稿日時:2022年 09月 04日 05:48

    これは偏在があるからだな。

  7. 【6917925】 投稿者: あの~  (ID:QkEkfw9a/Ek) 投稿日時:2022年 09月 04日 09:58

    徳大医学科前期と大公大工学部後期と比べたのは意図的?
    大公大工学部前期は偏差値55〜60じゃね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す