- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 高校生保護者 (ID:SbzEool6ckg) 投稿日時:2023年 02月 06日 15:56
母子家庭で難関中高一貫校に通う息子がいます。新高3です。
本人が医学部志望ですが、うちの経済事情で国立大の医学部しか行かせません。
勉強は良くも悪くもなく、理系も古文や漢文も不得意です。
先日の共通テスト同日体験で国数英は480点弱理科と社会は130点で合計610点
でした。本人が要領が悪くて、何をすべきなのかイマイチ分かっていないそうです。
塾は2年前鉄緑会に通っていますが、ずっと下のクラスです。
経験者にお聞きしたいですが、これからの一年で共通テストの点数はどれくらい
あげられますか。
今の成績だと首都圏の医学部は恐らく無理だと思いますが、地方の医学部をめざすには何を重点にして勉強した方が宜しいでしょうか。
無知の母で息子に申し訳ないです。
何かアドバイスを頂けると大変助かります。
-
【7104328】 投稿者: 早く春に (ID:jwCcLIBLOvQ) 投稿日時:2023年 02月 07日 19:22
鉄の講師は学生ですよね?
指定校→理Ⅲ→鉄バイト
というのが鉄板のステータスだったですよ。
学生講師が悪いわけではないのです。
駿台市ヶ谷は講師は社会人でチューターが学生です。
だから駿台よりも鉄のほうが生徒と講師の距離が近いので、そこが好きな人もいると思います。
ですが、大学受験は本人がどこまで受験生本人が自己分析して、どこまで詰められるか、です。
スレ主様のお子さまはいかがでしょうか。
自己分析かできて自分で詰められるならば、塾を利用できるし、塾にいかずに医学部でも東大でも理Ⅲでも受かります。
できずに「塾まかせ」「親まかせ」
で国医には受からないです。
辛口ですが、中学受験と大学受験とは大きく違います。
今の状況で来年の国医に受かる具体的な行程をご本人は計算できているのでしょうか。
本人が「できている。」
というのなら、信じて親は腹をくくるしかないです。
その場合、ご家庭の経済力など、
浪人はできるのか、も含め
身も蓋もない現実でもお子さまと話あったほうがよいと思いますよ、、、。
余計なお世話かもですが
親の役目は子供に冒険させて
セーフティネットを張ることですから、
国医が、だめなら浪人できるのか
他学部にするのか、
奨学金を使って私立の地域枠でもよいのか、
本人に考えさせて
本人に腹をくくらせるべきです。 -
【7104781】 投稿者: 医学部は (ID:0CCyWq5sTkQ) 投稿日時:2023年 02月 07日 23:09
どこに行っても免許は同じなんですから志望校は全国的に考えましょう。後は共通テストの傾斜配点、2次試験の科目とそれぞれの比重、その地域がイヤでなければ地域枠の検討など保護者がサポートしてあげる事は山ほどあります。学力に不安があるならそこは戦略でカバーしましょう。化学が苦手な知り合いは私立医が全滅でも2次に理科がない宮崎大学に合格しました。やり方間違えるとすぐに3,4年浪人しますよ、医学部では別に珍しくないですけど…。
-
【7104788】 投稿者: 今は (ID:0CCyWq5sTkQ) 投稿日時:2023年 02月 07日 23:14
宮崎大学は2022年度より2次試験に理科があるみたいですね、無いのは島根、旭川医科、徳島あたりかな?
-
【7105652】 投稿者: 地方国医生保護者 (ID:yZgU3RUooF.) 投稿日時:2023年 02月 08日 14:29
英語がお得意とのことですが、英検準1級またはそれ同等レベルのTOEIC?か何かをお持ちでしたら、共通テストの英語に優遇措置を受けられる大学もあります。
うちは、準1級を持っていたので、そちらの地方国医を勧められました記憶があります。
しかし、地元を選びました。
今は変わっているかもしれませんから、お調べくださいね。 -
-
【7105754】 投稿者: ららら (ID:bs1Y5WWMOWY) 投稿日時:2023年 02月 08日 15:47
二人の息子が医大生(長男地方国医蹴り→都内上位私立 次男東京隣り国立)で、夫婦でかなり研究しました。親の研究も大事だと実感しました。
受験も情報戦です。
まずは「医学部受験情報 メディカルラボ発行」の今年版を買って読んで見て下さい。
メルカリにも出品されています。地域枠や受験科目、各教科の難易度等記載されており、わかりやすいです。 -
【7105987】 投稿者: 経験から (ID:6rlBzjEPQjU) 投稿日時:2023年 02月 08日 18:22
一度レスさせていただきました。
ちょっと異なる観点から。
私もご紹介した地域枠ですが、東京の私立医学部にも、東京都やいくつかの県の地域枠があります。これは学費の全額(プラス生活費)を貸与し、所定の年数当該地域に勤務すれば返済が免除される、というものです。
ご注意いただきたいのは、「現在、一度地域枠で医学部に入ったら、地域枠離脱は絶対に不可能」ということです。2018年くらいまでは、地域枠は道義的責任で貸与された学費を返済すれば離脱できるという雰囲気もありました。これが国政レベルで問題になり、地域枠を離脱した医師を採用した病院の病院名公表や補助金カット、地域枠離脱医師には専門医資格を取得させない、など、過剰といえるほど厳格で、例外は一切認められません。留学、出産、病気などは、期間延長で対応されます。親の病気のような理由は当然却下。
どなたかが挙げた防衛医大、産業医大、自治医大について、断片的ですが知るところを。
防衛医大は、厳密には大学ではなく、学生は防衛庁の職員になります。防衛大学校に比較すればはるかにゆるやかですが、遠泳や軍事訓練もあり、規律は非常に厳しいです。
一定年数、自衛官として勤務する義務があります。
防衛医大の病院や全国の自衛隊駐屯地に幹部自衛官(医官)として勤務することになります。
自衛隊駐屯地では頑健な自衛官相手なので症例が限られると言われていますが、地域中核病院との連携、防衛医大の病院勤務、などで、専門医取得には配慮されるとのことです。
自衛官としては、幹部自衛官(医官)ですのである程度までは昇進しますが、防衛大卒に比較するとあるレベル以上への自衛隊内での出世は難しいです。
産業医大は、産業医養成を使命としており、学費は安くなります(無償ではありません)。卒業、初期臨床研修修了後、産業医の業務に従事することが求められます。
しかし、産業医資格は不思議な資格で、産業医大卒業者にはもちろん付与されますが、医学部を卒業すれば、どこの医学部を卒業しても数日の講習で産業医資格を所得できます。
また、産業医大を卒業すると産業医業務に従事する必要があり、これは、一般的に政府が認定する専門医取得と両立しません。産業医大専用のような社会なんとかという専門医資格がありますが、国の認定する19領域ではない単なる民間資格です。
ということで、私は、産業医大はおすすめしません。
自治医大については、多くの非常に優秀な卒業生を輩出してきたことは存じておりますが、それ以上存じ上げないのでご容赦ください。 -
【7106524】 投稿者: 防衛医大:動画 (ID:Wdax0QKrI7Q) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:33
防衛医大キャンパスライフ
https://www.youtube.com/watch?v=NDsEEPf69Uk
【防衛医科大学校】国家公務員であり医学部生?OB登場で外出不可の要塞での大学生活に迫ります。気になる手取り額も公開!【医学部特集】
https://www.youtube.com/watch?v=Rgu1R9gePWQ
【防衛医科大学校】GWまでに退学者続出?自衛官としての規律を学ぶ1年生の生活!恐怖のアイロンがけとは?【Part.2】
https://www.youtube.com/watch?v=f35XLHlAze4
【航空自衛隊】「空飛ぶICU」に密着…“コロナ対応”も可能な特殊部隊とは?
https://www.youtube.com/watch?v=QC8LZqt8N-g -
【7106563】 投稿者: 受験生親 (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:58
>どなたかが挙げた防衛医大、産業医大、自治医大について、断片的ですが知るところを。
子どもの受験で3つの大学の出願を考えたことがあります。
防衛医大:一次は合格しましたが一次試験直後に防衛医大の漫画を読んだところ、朝はそんなに早く起きれないしアイロンがけは無理とヘタレた理由で辞退しました(私だったらぜひ行きたいと思いましたが)。
産業医大:国立後期とは日程的にぶつかるけれど私医なので出願は可能、首都圏や関西圏の医学部後期より二次偏差値が甘そう。男子寮はないみたいだけど敷地内女子寮が魅力。
自治医大:共通テストで取り返しのつかない失敗をした時のために出願の準備だけはしました。難易度は居住地の都道府県の国医上半分合格レベルとか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 社内公用語が英語の企... 2023/04/02 04:35
- 中央法学部VS早慶下位... 2023/04/01 23:04
- 青山学院不合格の慶應S... 2023/04/01 19:29
- 就職先を考えて 2023/04/01 19:19
- ちょっと面白いものを... 2023/04/01 19:00
- 都立大、埼玉大、千葉... 2023/04/01 19:00
- 受験対策に生かそう「... 2023/04/01 17:44
- なぜインターエデュで... 2023/04/01 14:27
- 落ちこぼれの自分を変... 2023/04/01 13:51
- 東大合格の38歳さんき... 2023/03/31 22:49
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶ってホントに駅弁... 2023/04/02 09:34 1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?
- なぜインターエデュで... 2023/04/02 09:25 京大は地方大学と揶揄され、一橋大はソルジャーと意味のわか...
- 社内公用語が英語の企... 2023/04/02 09:21 楽天グループに入りたいのですが、どのラインなら入れますか...
- 中央法学部VS早慶下位... 2023/04/02 09:05 どっちに行く? 私は、迷うことなく中央大学法学部に行く。
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/04/02 08:56 似たようなことをずっと言ってるので恐らく同一人物かと思い...