- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 高校生保護者 (ID:SbzEool6ckg) 投稿日時:2023年 02月 06日 15:56
母子家庭で難関中高一貫校に通う息子がいます。新高3です。
本人が医学部志望ですが、うちの経済事情で国立大の医学部しか行かせません。
勉強は良くも悪くもなく、理系も古文や漢文も不得意です。
先日の共通テスト同日体験で国数英は480点弱理科と社会は130点で合計610点
でした。本人が要領が悪くて、何をすべきなのかイマイチ分かっていないそうです。
塾は2年前鉄緑会に通っていますが、ずっと下のクラスです。
経験者にお聞きしたいですが、これからの一年で共通テストの点数はどれくらい
あげられますか。
今の成績だと首都圏の医学部は恐らく無理だと思いますが、地方の医学部をめざすには何を重点にして勉強した方が宜しいでしょうか。
無知の母で息子に申し訳ないです。
何かアドバイスを頂けると大変助かります。
-
【7107801】 投稿者: 早く春に (ID:jwCcLIBLOvQ) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:43
鉄と駿台市ヶ谷を掛け持ちで理Ⅲという人は
掛け持ちというより、
駿台模試で高偏差値をだして、駿台スカラーで駿台授業料無料なんですよ。
無料で駿台の自習室を利用し、
駿台保護者会で医学部受験情報を取得されているのです。
駿台の医sα1は、大教室で看板講師がマイクで授業をする形態なので自立して勉強できないと無意味です。 -
【7107877】 投稿者: 早く春に (ID:jwCcLIBLOvQ) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:36
スレ主様のお子さまは
指定校で高1で鉄に入会してずっと一番下のクラスなのですね。
鉄は進度が早いから進度の遅い学校や公立高校から入会しにくいのですが、進度か早い進学高生では未履修範囲が出題されないので落とされません。
駿台市ヶ谷も同じで、入塾はできます。
前にちょこっと書きましたが
高1から鉄に入会した人で多浪した人を知っています。
親御さんも「私立はあり得ない」と仰っていましたが、結局
多浪して私立の地域枠でした。
中学受験と違い、高校生は親のいうことは聞きませんから
ご家庭でどこまで経済的に許容できるのかを話し合いされたほうがよいです。
17才の子供に話したくない親心はわかりますが
経済的に無理な場合、多浪もさせられないでしょう。
もちろん、これから、スレ主様のお子様が発奮して、夢のような快進撃を進むことをお祈りしたく存じますが、
親の役目は子供と一緒に夢をみることではなく、
身も蓋もない現実を受け止めることだと思います。 -
【7107878】 投稿者: ぽち (ID:tbDxj3hv6SE) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:37
関西の鉄緑の場合なのですが、12月に終了した後もフォローを続けて下さるそうです。東京でも同様ではないでしょうか。
気の合う先生(必ずしも現担当講師でなくてもよく、以前教えてもらったことのある先生などでもよいそうです)を見つけてお願いすれば過去問の添削等、快く引き受けて下さると思いますよ。 -
【7107891】 投稿者: 時間との勝負ですね (ID:cV5nK5ptl6.) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:43
医学部専門予備校と言うのは、私立医がメインで開業医の子女でどうしても医師にならないといけない生徒を私立医に入れる塾だと理解していました。医師の子女が対象なので授業料も何百万円もするというイメージです。国公立医学部狙いならば、東京では、鉄緑会、駿台市ヶ谷、河合塾の麹町校がメインだと思っていましたが、東京で国公立医学部に特化した医学部専門予備校ってあるのでしょうか?
-
-
【7107892】 投稿者: 基本的に (ID:KAnFzDSxINQ) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:43
鉄録が目指す学力の方向性と、中堅からそれ未満の国公立医学部を目指す場合の学力の方向性はかなり違うのですけどね。
医学部受験が難しいと言われるのはそのあたりなのでしょう。
ここを見ていても全く理解していない人が多いですね。 -
【7107905】 投稿者: 関西人 (ID:a7i/Y7LlbZo) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:52
横浜市立大学医学部だと難易度的に両者の中間の存在なんじゃないかと思っていますが、私は横市医を見くびりすぎでしょうか?
-
【7107913】 投稿者: うーん (ID:RWuL507kE2.) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:05
第一志望が横市なら横市、医科歯科なら医科歯科、千葉医なら千葉医、特定の地方国公立ならそこ対応で…
そういう方向性で対策するのが医学部受験ですね、場合によっては私立医併願も含めて。
もちろん自身の学力傾向に合わせて有利な方向で志望先を検討する訳です。
例えば千葉医、横市、一部地方旧帝医あたりは難易度的に似たようなレベルで語られる事も多いですけど対策の方向性とかは全然違ったりしますからね。
理Ⅲ志望レベル(鉄録でも最上位クラス)の医学部志望者はまた少し別の話で、基本的に理Ⅲ志望で無理そうな場合に限り妥協して志望を下に下げていく方向性ですが、大多数の医学部志望者からしたら鉄録はオーバースペックで無駄が多過ぎると思いますよ。 -
【7107917】 投稿者: 経験から (ID:6rlBzjEPQjU) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:08
みなさまのレスに合意できるところもあり、合意できないところもあり、思うところをランダムに書きます。
・前に書きましたが、やはり鉄はオーバースペックで時間の無駄と思います。なぜご子息が鉄にこだわるか、どうも今までのスレ主さまのレスを拝読すると、超難関校に通われるご子息のプライドかと思います。千葉医か医科歯科、という希望も、自分の実力からの希望ではなく、また、大学の特性を分析した上での希望でもなく、ご子息のプライド、同級生に負けているところを見せたくない、という面が大きいかと思います。
プライドで頑張って実力が追い付けばいいのですが、そうでないと失敗して多浪スパイラルにはいります。現役で合格した同級生より上の医学部でないと、とか拘りだすと危険です。
・英語については、高一で準一級を取得し、一級の一次も合格したとのこと、これは立派な英語力と思います。露骨に点数で優遇される大学、
・広島大学医学部。準一級で共通テスト満点扱いになるはず。
・順天堂医学部。一部の受験方式では、英検準一級以上に加点があります。また、試験の配点が英語重視(英語200、数学100、理科200)です。
そして、配点が大きいと言われる自由英作文は非常に難しく、英語が得意だとアドバンテージを取れます。
・以前、古文や漢文について書かれていました。これは私と子供の経験ですが、とにかく高校の授業を真面目に聞き、そして、某予備校の短期集中コースの中のもっともレベルの低いクラスを取って(3日間くらいの集中コース)、そのほかの受験準備はしませんでした。これで共通テスト対策には十分ですし、大昔の話ですが東大非医の入試にも十分に対応できました(私です)。
・鉄と駿台のかけもちなど、もってのほかです。大学受験は、結局、自分でどれだけ頭を絞ったか、ということで決まりますので、鉄で時間を無題にし、駿台でもさらに時間を無題にすることだけは避けるべきです。
・医学部専門の予備校はやめましょう。どなたかも書かれていましたが、まったく勉強する習慣がなく教科書レベルも全く理解していない生徒をつきっきりで指導し、私立医学部に押し込む、というものでした。しかし、私立医学部も難化してなまなかなことでは受からなくなり、なかなか苦しい状況です。また、講師のレベルも生徒のレベルも低いので、染まってしまう可能性もあります。
・医学部受験は情報戦の側面があることは他の多くの方が書かれる通りですが、私の意見では、あまり「傾向と対策」に拘泥しすぎるとかえって隘路に入り込むような気がします。特に、共通テストは変な癖のある問題はありませんので、共通テスト対策中心にとにかく学力を上げることを最優先にしてください。志望校の決定は、それこそ今年の末でも遅くなく、共通テストの出来によって志望校を変える柔軟性も必要です。
・私立医学部について。地域枠を以前におすすめしましたが、一般枠に、奨学金や学資ローンを使って通う、という手段はありあせんでしょうか。
1000万くらいの借金であれば、医師になればそれほど無理なく返済可能かと思います。
一般には、
早慶の理工の学部から修士課程までの学費+奨学金な1000万~2000万台前半の私立医学部の学費
という感じになり、無借金で早慶の理工にお子さんを進学させることができるご家庭であれば私立医学部一般枠は不可能ではありません。
スレ主さまの経済状態がわからないので、強くおすすめするものではありません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 社内公用語が英語の企... 2023/04/02 04:35
- 中央法学部VS早慶下位... 2023/04/01 23:04
- 青山学院不合格の慶應S... 2023/04/01 19:29
- 就職先を考えて 2023/04/01 19:19
- ちょっと面白いものを... 2023/04/01 19:00
- 都立大、埼玉大、千葉... 2023/04/01 19:00
- 受験対策に生かそう「... 2023/04/01 17:44
- なぜインターエデュで... 2023/04/01 14:27
- 落ちこぼれの自分を変... 2023/04/01 13:51
- 東大合格の38歳さんき... 2023/03/31 22:49
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶ってホントに駅弁... 2023/04/02 09:34 1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?
- なぜインターエデュで... 2023/04/02 09:25 京大は地方大学と揶揄され、一橋大はソルジャーと意味のわか...
- 社内公用語が英語の企... 2023/04/02 09:21 楽天グループに入りたいのですが、どのラインなら入れますか...
- 中央法学部VS早慶下位... 2023/04/02 09:05 どっちに行く? 私は、迷うことなく中央大学法学部に行く。
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/04/02 08:56 似たようなことをずっと言ってるので恐らく同一人物かと思い...