最終更新:

7
Comment

【7582140】医療不況

投稿者: 大学病院建設断念   (ID:2hkP53APjdU) 投稿日時:2024年 12月 03日 05:14

埼玉市内の美園地区で検討されていた順天堂大医学部の新病院開院計画をめぐり、順天堂大学は29日、代田浩之学長が埼玉県庁を訪れ、大野元裕知事に計画中止を報告した。県保健医療政策課によると、代田学長は「建設費の高騰、医療機関を取り巻く状況変化があり、実現は困難となった」と述べた。一方、大野知事は大学側に遺憾の意を伝えるとともに、現在実施している県内の病院への医師派遣については引き続き協力を求めたという。 新病院建設をめぐっては、県は平成26年、県北や秩父などの医師が不足する地域に医師を派遣するなどを条件に、埼玉市内で800床の病院整備計画を公募。27年の県医療審議会で、順天堂大が令和2年度開院予定で付属病院を設置する計画が採択された。 ただ、当初の計画から大幅に遅れ、9年11月に開院する予定に延期。この間に、当初約400億円の見込みだった整備費が、資材高騰などで約1400億円と膨らんでいた。 今回の順大側の発表によると、建築業界の急激な需要増や資材の高騰に加え、「深刻な人手不足などの要因も重なり建築費が大幅に高騰した」という。また、総事業費が当初平成27年に予想した規模の2・6倍にあたる2186億円に達することが明らかになったとしている。 また、計画中止の理由については、新型コロナウイルスの流行による病院運営への負の影響、先進的な医薬品・診療材料の価格高騰などが原因で厳しい財政状況に直面しており、開院準備資金の確保、開設後の運営資金の捻出することが難しい事態となっていることを挙げている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7582189】 投稿者: 経営は火の車  (ID:9lvnsyog.gc) 投稿日時:2024年 12月 03日 08:31

    医師が過労死するのは、日本ぐらいです。それは、医療費が極端に低く抑えられているからです。日本の医療費は45兆359億円程度、米国は381兆6千億円を超えています。2023年の医療費はマイナス0.1%で小泉竹中政権の0%を超えて、ほぼ全ての医療機関が赤字の状態です。電子カルテも病院では数億単位の更新代がかかり、赤字に拍車をかけています。しかも、地震があれば、停電で、電子カルテは使えず、大混乱を起こします。透析患者も大阪だけで2023年だけで767人減って居ます。医療者の転職は全て、人材派遣会社が絡んで来て、中間マージンは高額です。ほぼ1年たてば、他院に移動するようにボーナスを出す人材派遣会社も有ります。円安で大企業はぼろ儲け、株価の上昇で年金機構は37兆円のぼろ儲け、物価が上がって消費税の儲けは鰻登り、国の税収は71兆1373億円で過去最高なのに、医療費は減額、開業医の医師会長作って、国になめられまくり、医師会も少しは仕事しろよ。

  2. 【7582217】 投稿者: ???  (ID:r6/EuWuZwbg) 投稿日時:2024年 12月 03日 09:06

    医師会は自民党への献金はトップクラスに多いと思ったが、違ったのか。
    あと、柔整との争いで勝利したんだから、政治への影響は強いんじゃないの?
    医療費の問題も、過疎地域に誰も行かない、都心部では医者余りって状況考えれば医者側にも落ち度はあるよね。優遇してもらえるはずもない。

  3. 【7582373】 投稿者: いずれ、学費アップ  (ID:9lvnsyog.gc) 投稿日時:2024年 12月 03日 13:32

    順天堂自身の声明でも触れられているが、最近は病院経営すればする程赤字傾向になってしまい、附属6病院を経営している順天は今後厳しそうだね。関連病院が少ない分、地方自治体からの援助で直属の附属病院を増やしたのが仇となって来ている。将来的には学費も維持できないのでは?

  4. 【7582802】 投稿者: 無駄な医療費  (ID:YvxfjmiLkP.) 投稿日時:2024年 12月 04日 05:39

    柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
    実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
    る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
    小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
    科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
    に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
    すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
    っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
    る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
    定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
    には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
    行われてます。

    車を持つすべての人が加入する自動車損害賠償責任(自賠責)保険に対し、 接骨院か
    らの保険金請求が急増していることが分かった。治療費の基準がなく、 請求内容の審
    査もずさんなため、不正請求が横行。「生後半年の赤ちゃんが 腰痛を訴えた」など、
    現実にはありえない診断がまかり通っている。国土交通省、 金融庁など関係省庁は、
    改善策の検討に乗り出した。

    損害保険料率算出機構・自賠責損害調査センターによれば、2012年までの 5年間
    で、交通事故件数は76万件から66万件に減った。負傷者は94万人から 82万人
    に減少。一方、12年度までの5年間で、接骨院が自賠責に請求した総施術費は45
    2億円から673億円と1・5倍に増えている。

    接骨院を営む柔道整復師らでつくる公益社団法人・日本柔道整復師会によると、接骨
    院による自賠責への請求が増えた一因には、交通事故患者を抱き込んでの不正・過剰
    請求がある。

    関西医科大学総合医療センター(守口市、477床)は5月6日の新本館開院に伴って、
    院外処方箋の全面発行を中止し、外来患者の調剤を原則院内で行う方針に改めた。患
    者の費用負担を軽減し、1カ所で薬を受け取れることで利便性を向上させて、病院の
    全体的な評価を高めることが目的だ。約16年間全面発行を続けてきたが、そのメリ
    ットを十分に感じられなかったという。ただ、方針の無理強いはせず、希望する患
    者らには院外発行を続ける。100%に近かった院外発行率は現在40%台半ばで推移
    している。

     同センターは建物の老朽化に伴い、隣接する大学施設跡地を活用して新本館を開院
    すると共に、院外処方箋の全面発行を中止。関西医科大学附属滝井病院という名称も
    、現在の名称に改めた。本紙の取材に応じた同センター院長の岩坂壽二氏は、院内調
    剤に戻した理由について「まず、患者さんの費用面の負担を軽減したかった。また、
    外に行かなくても1カ所で薬をもらえることによって、患者さんの利便性は高まる」と
    語る。
     院外処方箋の全面発行には「メリットを感じられなかったというのが16年ほどやっ
    た上での印象」。国の方針に沿って実施したものの「患者サービスが低下するという
    ことになれば、何をしているのか分からない」と話す。全面発行を続けるより院内に
    戻した方が患者サービスは向上すると見込み、それによって病院の評価を高めたいと
    いう。

  5. 【7583103】 投稿者: 見栄を張りすぎ  (ID:TxeFu9388LI) 投稿日時:2024年 12月 04日 17:40

    見栄をはって、学費を引き下げたことで、クビが回らなくなったということか。

    国福も同じ運命だろうな。

    順天堂終わった。

  6. 【7583209】 投稿者: 相続税  (ID:30gPkihnu/w) 投稿日時:2024年 12月 04日 22:48

    川崎医大の税収19.1、事業収入20.0で私立医大では断トツで儲かっています。川崎医大は配当金収入>>学費収入になっている経営最強医大。経営的には国公立並の学費にしようと思えば余裕でできそうだけどやらないんだよね。配当金ではなくて含み益だな。ただ株式っていう特別収入と学費収入をのぞけば大赤字になるから下げれないね。誰も川大病院なんか行きたくなくて医療収入低いから仕方ない 。医者の子弟や、高額所得の子弟を受け入れて、寄付金で経営したから断トツで収益が上がっている。馬鹿みたいに寄付金とらずにやっている私立医大は医療収入が国策で下げられている日本では、どの医大でも貧窮問答歌、日本は稼いだら、天罰みたいに相続税でむしりとられるので、米国みたいに新規事業に投資する人間は皆無の状態、米国は大企業が次々に出来ているのに日本は全く作られない。これが財務省主体の日本の現状です。

  7. 【7586320】 投稿者: 中国よりも高い税金  (ID:9lvnsyog.gc) 投稿日時:2024年 12月 11日 06:59

    楽天・三木谷氏、経団連は「終わってる」と怒! “金持ち増税案”浮上に「日本から富裕層は居なくなる」


     楽天グループの三木谷浩史会長兼社長(59)が10日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、経団連に怒りをにじませた。

     楽天は「富裕層への増税が必要」と経団連の幹部が語っていたという記事を添付すると「経団連終わってる」とバッサリ。

     「日本の最高税率は55%で主要国ではダントツ。最高相続税も55%とダントツ。合わせると実質80%。中国よりも高い税金。日本から富裕層は居なくなり、海外で起業する人が増えるだろう。頑張って成功した人に懲罰的重税、正気か」とぶつけた。

     また「優秀な技術者もビジネスマンもスポーツ選手も 日本には殆ど来なくなるだろう」と予想していた。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す