インターエデュPICKUP
12 コメント 最終更新:

現役で私大底辺医学部に受かったにもかかわらず、浪人してより偏差値の高い医学部を目指すべきか論争を、今から終わらせよう。

【7653455】
スレッド作成者: es (ID:rHyRCG0k9I2)
2025年 03月 21日 22:36

例えば早稲田大学卒業の人が三菱商事に採用されて、やっぱり東大卒の方が出世できそうだからという理由で、東大を再受験して合格した後、また三菱商事を受け直しますか?
そんな事しませんよね。

東大卒だろうと早稲田卒だろうと、三菱商事に入社してしまえば、出世に関して多少は学歴が関係あるかもしれないけど、入社した後の実力で勝負ですよね。

医学部も一緒だと思います。

医学部に入って医者になってしまえば、もちろん学歴も関係する事もあるでしょうが、基本、医者になってからの実績が大事だと思うのですが。

医学部(=三菱商事)に合格したのに、わざわざより偏差値の高い大学を受け直す必要はないと思います。
異論あるやつ、ででこいや〜^ - ^

【7653474】 投稿者: 喩えも訳分からんが   (ID:DsVc0fxyUg.)
投稿日時:2025年 03月 21日 23:31

母校の医局に属するのか、東大にロンダするのか。
ロンダした場合、外様差別に耐えるのか耐えないのか、何の考察もない

【7653548】 投稿者: es   (ID:ODlmie7O8JM)
投稿日時:2025年 03月 22日 05:59

レスありがとうございます。
めっちゃうれしいです。

仮に受かったらほぼ必ず三菱商事に入社できる三菱商事学部ってのがあるとして、現役で早稲田大学三菱商事学部に受かったのに、浪人して東大の三菱商事学部を受け直すかって話だよ。

だから、嫌なんだよ、こういう想像力がない…いや…それ以上は言わない方が良いか^ - ^
まだ説明必要?
ここまで説明しなきゃわかんない?
朝まで呑んでた頭だから、わかりにくかったらごめんだけど…
最初にレスをくれた喩えも訳分からんがさんに、最後にこの言葉を贈らせていただきます。
「想像力が権力を奪うっ!」

【7653561】 投稿者: 明後日過ぎる   (ID:DsVc0fxyUg.)
投稿日時:2025年 03月 22日 07:36

まず、決めてもらう必要があるのは、母校の医局に残るのか、残らないのか。ちなみに医局の譜代:外様比率を知ってるのか?学校によって違うが6:4とか7:3とか微妙な率な訳で、裏を返せばどちらが正解か微妙な訳だ。まず、それを決めろ。なお、東大か慶応に受かったなら母校に残るの一択だろうけどな。

【7653564】 投稿者: 国家試験の結果   (ID:.0IhBzhkLzw)
投稿日時:2025年 03月 22日 07:42

2025医師国家試験A)国試合格率ワースト3:1)久留米82,9%2)川崎医86,4%3)関西医88,4%B)出願数ー受験者数1)金沢医15、2)川崎医13,3)関西医、愛知医、久留米10C)新卒合格率ワースト4:1)久留米84.3%2)川崎医87.3%3)聖マリ医90.0%4)関西医90.3%
これを見て解るのは医者になるのは記憶力が良い若年層が多い医学部です。関西で医学部国家試験トップは兵庫医大の99.1%の合格率のが証明しています。何度も受験していれば、当然、高偏差値の医学部にも行けるでしょう、でも、医学部に必要なのは暗記力のみなのです、数学、物理など必要としないのです。必要もない科目に頑張って年を取って記憶力も落ちて医学部は入っても医者にはなれないのです。国家試験の結果をみればよく解ります。

【7653569】 投稿者: es   (ID:xpTDqUEOwmA)
投稿日時:2025年 03月 22日 08:04

浪人したら、希望の大学受かる事前提として話されても困るんだけど…
浪人しても、底辺医学部にすら落ちるリスクも考慮してもらわないと。

【7653576】 投稿者: おこちゃま意味なし   (ID:DsVc0fxyUg.)
投稿日時:2025年 03月 22日 08:11

医局の話になるとダンマリの素人、情弱相手じゃ話にならん

【7653591】 投稿者: es   (ID:5q2yj7lcA5Q)
投稿日時:2025年 03月 22日 08:36

医局とか、そういう議論は今までさんざんどっかで皆さんしてきたでしょうよ。
医局の事しかり、浪人してもどこの医学部にも受からないかものリスクしかり、いろんな要素が関係してくると思うんですが、
それでは答えが出ないから、わかりやすく例えを出して、答えを出そうとしてるんだから、例えの方で議論しようよ。

三菱商事に入りたい人が早稲田大学三菱商事学部に受かって、三菱商事に入社できるのが確定してんのに、浪人して受かるかどうかわからない東大の三菱商事学部を受け直す必要があるのか?って事です。
浪人して早稲田大学の三菱商事学部すら落ちるリスクもあるのに、仮に浪人して東大の三菱商事学部に受かったとして、そのリスクを上回るメリットはあるのかって事を聞きたいんです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー