マルチリンガルを目指せる女子校
苦労して医学部入っても、歯科医並みの待遇に
3月17日発表令和6年賃金構造基本統計調査によると、
医師 歯科医
R2 1440万 691万
R3 1378万 770万
R4 1428万 810万
R5 1436万 924万
R6 1338万 1135万
時給 5930 5477円
民間企業の賃上げ率
R5年3.6% R6年5.1% R7年 5.4%
医療機関の医業赤字 69.0% 経常赤字 61.2%
歯科は医療費総額42兆円の中で2兆円程度の世界です。今では、柔道整骨医の方が多額の医療費を使ってます。
まず、医師には病院という大企業があるが、歯科医院は個人の中小小売店規模で給料は値切られる。チェーン化してぼろ儲けの院長はいるが、働いている医師はこき使われて給料は医師よりはるかに少ない。
勤務歯科医がたりてない?
そんなの当たり前ですよ、安月給でこきつかわれ
日曜出勤、夜9時まで勤務、、、やる気のない女性歯科医で裕福な家の出の人なら
医局員もしくは無職。家庭もちの男なら頑張って3K職場で働く。
しかも野球選手と同じで稼ぎの悪い勤務歯科医は自由契約か解雇
腕しだいの業界だから常に若い体力のある歯科医のほうが有利
目、腰の弱ってきた老齢勤務歯科医は行き場所を失う、条件の悪いとこか
訪問歯科要員、、、例えていえば、年をくった水商売の女性が、場末、地方の店に流れていくかんじ、、
それに比べて薬剤師、やってることは袋詰め、レジ打ち、、責任の無い、単純作業。しかし、薬剤師免許もってるだけで、素人さんの3倍の時給3千円以上。
はい どっちがいいですか? 世の中、責任あるヤリガイある仕事したがってる人ばかりじゃないですよ。子育て中の母親とか、旦那の転勤でついてまわり
主婦業の片手間で気楽にバイトしたい人とか、、趣味に打ち込みたち人たちとか、、、私の知り合いで薬剤師免許と歯科医免許両方もってる方々がいますが
全員、薬剤師やってます。
歯科医師の収入が低い大きな理由は、日本の保険制度にあります。
日本の皆保険制度では、医科尊重の点数改正が行われてきたため、歯科の保険点数は尋常ならざるくらい低くなってしまいました。
具体的に言えば、日本の歯科の保険治療費は、OECD先進諸国の大体1/6~1/8くらいです。
OECD先進国の中でもトップクラスの物価や人件費の高さである日本で、この診療報酬では、まともに歯医者やってたら、フリーターより稼げません。
なので保険診療中心で歯科医院を経営しようとすれば、手抜き診療+不正請求でやっと経営を続けられる、というのが日本の歯科医療の現状です。
あと歯科大にも問題がある。国家試験が合格率が低い歯科大は 国が淘汰
した方が良い。また、歯科医も含む6年生の医療系学部卒業者専用の医科
大学の新設も考えた方が良い。
薬剤師は政治力が有るので、開業医の猛反対の中、レフィルを通して、医師が処方箋を1回出せば3回処方できる様に成ったのです。同様に大した説明もしてないのに、調剤薬局で医療費の2重取りを成功させたのです。大きな病院の周りには山の様な調剤薬局が有り、1階の調剤薬局が大家の医療ビルも山の様に出来たのです。歯科医は数も減り、歯科医師会に入らない歯医者が増えて、政治力が下がって、歯科医師会推薦の政治家の落選が増えました。お陰で、矯正も中学までの保険適応にされ、インプラントの為のCTも保険外にされ、自由診療の名の元にインプラントの値段のダンピングも増えました。
銀行融資の観点から
医師は資格が担保となり
御希望に沿った融資が可能です。
歯科医師は医師ではありません。
全く別扱いです。
企業勤めの方の方が有利です。
医学部に近い学力をお持ちであれば、
薬系理系をお薦めします。
銀行は、企業勤めの方が安定していると判断します。
歯科医師に医師待遇は出来ません。
今比べてもさほど意味はありません。エデュ民(の子供)が医学部を卒業するのは10年先、さらに専門医を取るならもう10年後、バリバリ働くならさらに10年後です。つまり30年後にどうなっているかを考える必要があります。
そしてどう考えても30年後に日本国で標準医療が「金のなる木」になる未来はありません。
医療需要のピークは2040年と予測されていたが、昨年の医療需要はコロナ前に比較して、外来数で15.5%減、入院数で12%減と既にピークアウト。
病院数もピークだった平成5年には1万あったが令和4年には八千と2割減しており、全国で現在計画されている病院の統廃合で、医師の働く場所が減少。
医師数は現在の養成数だと、40
万人近くになると予測され、人口減の効果もあり、人口当たりの医師数はOECDトップクラスとなる。
少なくなるパイを多くなる医療従事者で奪い合う構図に、物価高が更に追い討ちをかけている。
少子化による賃金インフレが止まらない状況で、価格転嫁出来ない医師は、実質ベースで大手サラリーマンに待遇で劣後するのは不可避かもしれない。
かつては「東大出ても意味はない。資格、特に医師が最高」と医学部バブルが生まれたが、
今は内需オンリーの医療がインフレに苦しんでいて資格が足かせになっている。