マルチリンガルを目指せる女子校
医学部への進学、後悔してませんか?
ここまで大変なことになるとは思いませんでした。
子供に申し訳ない。
今は世界的にみても医師数は少ないけど、現在世界一のスピードで養成してるんだよ。
それで外来も減り入院も減り病院も減っている。
物価が上がってるのに、診療報酬横ばいで、どこも赤字。
そんな業界が「悪くない」選択と思いたい心理もわかるよ。
だって、2010年頃、どの医学部も東大早慶より難しかったし、親としても「これで親みたいな惨めな人生を歩まないですむ。勝ち組確定だ。子育て成功」と思ってたし、ここでも、ドヤる書き込みがランキング上位を占めた。
ところがどっこい。
医学部定員は増えて、ちっとも削減されないし、
2040年までは医療需要が上がると思ってたら、既に減少している。
国民は社会保障の負担は限界と言っているので、物価以上に診療報酬は増やせない。
八方塞がり。歯科医より悲惨な未来。
浅いね、考えが。(笑)
薄っぺらいともいえる。(苦笑)
コンビニより多い歯科医院と言われまるで終わった職業の様に言ってた歯科医が足りなくなるって誰か言ってなかった?
いったいどういう事?
説明できる?
アンチが言ってる事の矛盾に気づかないのかね、境界知能は。
うちは上が医師、下がいわゆる文系ホワイトカラー。
関係あるスレッドを以前から覗かせていただいてますが、どっちも同じように将来はない予言スレばかり。
「今」は良いけど「未来」は駄目になるという
察するに「今」が良くない方々が色々お書きになってるのだと思いますが、どうか「今」が悪くなったらその時にスレ立てしていただきたいなと。
心配して言ってくれているのでないと思いますので、もしもそうなった時は自分達でどうにかしますと言いたいです。
そんなに報われない「今」を生きる方々の属性は?医師ではなく、文系でもない•••
相手するだけ無駄な気もするけど、医師が余るとか呑気な事を言ってる時点で少なくとも医師ではないのでしょう。
現状カウントされている医師数の3割前後10万人近くの医師は既に60歳以上の世代、医師の場合は70歳前後までは働く人は多いけど流石に限界が有ります。
この先10年前後で現状60〜70代の医師(医師の3割、約10万人)は続々と引退して行くのは確定的です。
リタイアしても医師は医師なので「医師数」にはカウントされますが、この先10年かそこらで相当数の医師が現場からは離れてしまうのですよ。
新しい医師も年間9000人ほどは加わって来ますが、ここ最近は女性医師の比率も高くなっているので卒後からリタイアまで40〜50年間フルタイムで働き続けるみたいな働き方をする医師は確実に減るでしょう。
全く悪い事とは思いませんけど、出産や育児、家庭での生活を優先するなどでキャリアを中断しバイトメインなどで軽く働くくらいの働き方をする医師が増えるのもほぼ確実です。
更に直美など本筋の医療とは少し別方向に進むような人も増えている。
結果として現場レベルの医師不足は全く改善しないどころか、多くの地方や特定の診療科など更に深刻になると思いますよ。
医師数が過剰になるとして都内など一部都市圏の更に一部の診療科くらいのものでしょうね。
まぁ、それについてもシーリング制度などで今後は調整されて行くのでしょうけど。
勉強や研修は大変、マッチングも大変、
ですが、医師ならくいっぱぐれることはまず無い。
勤務形態ブラックでも、一般民間企業もブラックだったりするし、
一般民間企業ならブラック勤務の挙句にリストラ、無職になる可能性高い。
医者って無能な奴でも給料多すぎ。
病院の多くは赤字経営らしいけど、だったら無駄に高い医者の給料減らせばいい。
そもそも技術も診断能力も低い若い医者がいきなり1000万以上とか異常でしょう。
話しは変わるけど、この前イボができたから皮膚科行ったら、ドライアイスの治療はうちではやってません、と言われた。(これ実話)
皮膚科の看板掲げててイボの治療もできないんかいw
連れ合いが指をハサミで切って病院(市立)行ったら、縫うのを失敗してたらしくて後日再診、若い兄ちゃん曰く、訴えたりしませんよね?だってw
プロフィールが病院のHPに載ってたので見たら某有名国立医学部卒だそうな。
不器用な奴が医者になったらいかん典型例だわな。
こんなのが年収1000万以上だよ?
赤字のくせに、もっと給料減らせよ。