最終更新:

52
Comment

【6103810】日大習志野へ行くメリットを教えて!

投稿者: 日大   (ID:YZShB.BOm1E) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:55

将来 日大に進学する事を考えた場合、偏差値の高い日大習志野にわざわざ行かなくても、千葉日大に行けば良いと思うのですが、あえて日大習志野に行くメリットは何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6106886】 投稿者: 日大正付属校は塾高や早高院とは異なる  (ID:AJm..lzx9sk) 投稿日時:2020年 11月 29日 10:02

    ゆえに、100%日大進学は保証されていないはず。なぜなら全国に多数の正付属や準付属、特別付属、さらに埼玉栄や東北のように進学面で日大系列下にある学校など多数に及ぶからだ。要するに大学入学定員枠との関係上、すべてを受け入れることは困難だからである。

    たしかに習志野は理工学部に、桜丘は文理学部に、鶴ケ丘や藤沢は生物資源科学部に、東北は工学部にとそれぞれ学部付属としての現実的優位性はあろう。しかしその習志野とて、理工学部以外の他学部への推薦入学においてはそうした学校と同じ条件で競い合うことになるのは当然のこと。

    なお付言すれば、習志野には日大教職員の子女が多く見受けられた。それは大学本部直属校である日大(神奈川)、豊山、豊山女子(いずれも東京)にも共通したものである。福利厚生の一環としての学費免除規定があり、子女に対する特別な加点も行われてきたからであった。その意味では、日大ならびにその部課校に奉職する者の子女には100%の進学が保証されてきたといえようか。

  2. 【6106948】 投稿者: 情報有り難うございます  (ID:YZShB.BOm1E) 投稿日時:2020年 11月 29日 10:54

    色々と情報を書き込んで頂き有り難うございます。
    そうすると結局は日大統一テストなるものを受けて、数多くある付属高、系列高など、確か1万人以上いる生徒間で順番を競って日大推薦が決定されるんでしょうか?
    中間、期末テストとで各高校での評価点がありますが、どちらが日大推薦に優先度が高いんでしょうか?
    全く知らない為、教えて下さい。
    よろしくお願いします

  3. 【6107005】 投稿者: 統一テストは廃止されたはず  (ID:l6nD/bQ2Fno) 投稿日時:2020年 11月 29日 11:32

    旧統一テストは全国の付属高校間での学力差が大きいことへの公平性担保のために導入された。しかし、高三秋の一発勝負であったことへの弊害是正のため、先般新たに別な形で再編成された。また、現在では様々な形での日大進学の道が設けられている。

    なお付言するに、近年は正付属校においても他大学進学への道を模索して「特進コース」を設けるところが多くなった。たしかに一定の成果を上げているが、やはり進学校に比べると授業の震度が遅く、受験体制の徹底化が図りにくい。都道府県知事の監督受ける中高のみの小規模な学校法人とは異なり、日本大学ともなると国(文科省)とのかかわりもあり、露骨な受験体制を構築しにくいからだ。

    さらに率直に言えば、かつては正付属校に東大等の国立大学出身の教員も珍しくはなかったものの、現在の教員の多くは日大出身者が圧倒的である。なぜなら、付属校教員採用試験への応募自体に日大関係者(一定の要職にあるもの)からの推薦を必須とし、その結果たとえ付属校出身者であっても他学へ進学した学生には事実上門戸を閉じられることになっている。さらに、現理事長になってからは日大の学生優先採用の姿勢が打ち出され、たとえ推薦を経て他学の出身者が筆記試験を通り採用予定候補者名簿に登載されたとしても、最終的に各正付属校の校長面接でどこからも声がかからないとの現実もある(国家公務員総合職試験におけると同じ事情)。

    そうすると付属校教員としての熱意は申し分なくとも、他学への受験指導には心もとない者も少なくなく、結局課外講座等は外部の予備校等に請負わせることになる(自称「進学校」も事情は同じだが)。正付属以外の準付属や特別付属は個々に教員採用試験を実施しているが、規模が小さく採用人数も補充程度であり、実情は変わるまい。したがって、日大各学部に推薦で進学なら正付属校入学は賛成だが、そうでなければ慎重にお考えになったほうがよろしいかと思われる。

    もっとも大学キャンパスと一体になった習志野・桜丘・藤沢・東北の各正付属校は設備も充実し、図書館や購買部等の大学施設も利用できるなど、高校生活の観点からは十分にお勧めである。また、本部直轄校である日大(日吉)や豊山などは日本大学予算内で当該高校予算の項目が独立して計上(他の学部付属校は、親方の学部予算内)され、施設面拡充で最優先される場合が多いようだ。

  4. 【6107589】 投稿者: 何か・・・  (ID:LGkBZoWrPLE) 投稿日時:2020年 11月 29日 20:37

    日統一は確かに廃止されましたが、代わり基礎学力到達度テストになりました。全付属生約一万人の上位から希望が通ります。何が違うかと言いますと、一発勝負の日統一と違い、
    基準は高2年1回、高3年2回の3回の成績が推薦基準になる事。割合は2割、2割、6割で最後の3年秋のテストが1番重要です。
    基礎学力到達度テストで各学部への推薦者が決まり、それに漏れたものが、付属特別推薦(各高校の枠による推薦)にシフトします。
    医学部、獣医学科、薬学部、歯学部は基礎学力到達度テストでしか推薦されません。成績基準を充たしかつ上位者からの推薦なので、とても厳しいです。全付属27校で医学部は15名、獣医学科は33名の狭き門です。人数に満たなくても成績基準に達するものが居なければ不足でも終了です。なかなか厳しいですよね。

  5. 【6107598】 投稿者: 良く分からない  (ID:YZShB.BOm1E) 投稿日時:2020年 11月 29日 20:46

    かなり詳しい情報 有り難うございます。
    ますます分からなくなったのですが、3回の基礎学力到達テストが日大への推薦基準であり、日頃のテスト(中間や期末)は小テスト等は関係無いと言う事でしょうか?

  6. 【6109429】 投稿者: 基礎学力テスト  (ID:z6Ysq2Mjx7w) 投稿日時:2020年 12月 01日 14:46

    日大系列の附属生は1万人どころか2万人前後(学年によりけり)です。その成績順に、希望の学部を選べるシステムです。下位2割に入ると、内部進学できないとのこと。下位順位だと、希望の学部は難しい場合が多いけど、こだわらなければどこかに行けるかなあというシステム。

    小テストなどが関係する評定は、基本的に関係はないければ、学部によっては「評定〇〇以上」など、基礎学力テストをうけたうえで、さらに要求される場合がある。

    また、日大進学にも基礎学力ではなく、いわゆる評定で進学する道もある。これは、一般的な指定校推薦のような位置づけで、こちらは評定が必要。日大習志野は理工系の附属なので、もしかすると、理工系の指定枠が多いのかもしれない。詳しくないので分からないが…。

    いずれにせよ、評定を取れる子は、基礎学力テストは簡単かな。センターレベルより簡単な傾向。

    知人は、基礎学力テストのために、専用の家庭教師をつけていたよ。結局、あまり成績がよくなく、希望の学部は取れず、妥協して他学部にしたようだ。その際、他大受験したら、日大は絶対受からないと言われたようです。

  7. 【6109662】 投稿者: 難しい選択  (ID:YZShB.BOm1E) 投稿日時:2020年 12月 01日 17:54

    情報有り難うございます。
    たかが日大、されど日大…
    日大付属(系列)を受験するかしないか…
    難しい選択ですね。

  8. 【6110931】 投稿者: お答えしましょう。  (ID:Wcxv20R.eTg) 投稿日時:2020年 12月 02日 19:27

    日大進学を考えるなら、日習も千葉日も変わりません。ほとんどの生徒は共通試験の結果で進学先が決まります。
    他大受験グラスが充実してるのは日習です。千葉は私立が少なく進学校として日習を県船の併願校として選ぶ生徒が一定数います。また、日習は中学がないので、高入生に選ばれることが多く偏差値を押し上げています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す