最終更新:

19
Comment

【4834303】内申点が低くても合格された方いますか?

投稿者: 内申残念   (ID:EEgWB8N72DY) 投稿日時:2018年 01月 13日 08:16

中3女子です。私は内申点が換算で44しかありません。偏差値はV模試で68~69です。重点校模試で5科380点で60%判定なのですが、入試点数に換算すると734点にしかなりません。ネットを見ているとだいたいボーダーが760点台な気がするのになぜ60%なのか・・・模試の問題がかなり難しめなのか?とも考えましたが、5年分の過去問を解いても380点くらいなのです。そこで質問です。私くらいの内申点で合格された方っていますか?また、本番では何点位取れたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4835976】 投稿者: 在校生  (ID:6aUEGUAfKz6) 投稿日時:2018年 01月 14日 15:31

    クラスメイトに素内申32で受かった人がいますが、当日点が相当高かったようです。詳しい点数はわからないのですが…450は行かないまでもそのくらいかなと…
    合格者の素内申は43や44が平均です。それにプラスして当日点で理社85以上、国数英60以上でなんとか受かるかなという感じなのでその内申だと相当な点数が必要ですね。しかし、今年は(私としては)残念なことに倍率が0.5ポイントも下がっているので去年よりも可能性が高くなるかなとは思います。

  2. 【4837183】 投稿者: 内申残念  (ID:EEgWB8N72DY) 投稿日時:2018年 01月 15日 18:11

    >武蔵、富士、大泉のどれかはどうですか?
     武蔵については自宅から通すぎて考えたことがありません。富士・大泉は個人的にあまり校風が好きではなくて・・・せっかく勧めていただいたのに申し訳ないです。

    私と同じ素内申で合格された在校生のお知り合いがいるのですね!450点か・・・すごいですね!私にはちょっと無理かな・・・換算内申で20ほどの差がつくのでそりゃ他の方より5科でプラス90点は欲しいですよね。現状、過去問で380点しか取れないので諦めた方が良いのかな・・・さすがに合格ボーダーラインが740点台なんて低いことはないですよね・・・

  3. 【4837207】 投稿者: 先日書いた者  (ID:qbT9maXMuHg) 投稿日時:2018年 01月 15日 18:26

    おそらく都立一貫校に積極的ではないかなとは思いました。ただ国立大を目指すならこのランクはクリアしないと厳しいかと思いましたので提案しました。武蔵が遠いなら立川や八王子東は無理でしょう。青山が厳しいなら共通問題校から探さざるを得ないと思います。

  4. 【4838392】 投稿者: 二択  (ID:MQITJwnrMe.) 投稿日時:2018年 01月 16日 16:02

    ①青山にこだわる
    私立受験で行ってもいいと思える学校を確保。そして青山を受験する。
    ②都立にこだわる
    ランクを下げた他の都立で受験する。
    どちらにせよ私立の保険をしっかり得ておくこと。

  5. 【4840249】 投稿者: チャレンジには覚悟が必要  (ID:hq7VigUvSPw) 投稿日時:2018年 01月 17日 23:00

    まず、合格ボーダーの得点ですが、
    入試問題の難易度と受検者の倍率で変動します。
    例えば青山高校の受験者平均点(女子)ですが、
    25年度167(3科)318(5科)、26年度158,306、27年度177,333です。
    青山の28、29年度のデータは手元にありませんが
    他の重点校の28、29年度の3科の受験者平均は
    27年度よりさらに10~20点高くなっていました。
    (直近2年は、さらに問題が易しくなっている。)
    おそらくですが、低倍率で難問だった26年度なら700点以下でも合格
    逆に高倍率で易問だった28年度だと760点でも微妙だったと思われます。

    今年度の青山高校は募集人数が増えます。(7クラス→8クラス)
    また、志望予定調査では昨年度よりも志望者が減っています。
    そのため、倍率低下→合格ラインの低下が予想されます。
    ですから、試験で自己ベストの得点をあげられれば
    合格の可能性もゼロではないでしょう。
    (受検までにはまだ1か月以上ありますので、
    その間しっかりと準備をすれば、得点力アップはまだ可能です。)
    ただし、これはぎりぎりのチャレンジで、当然相当のリスクもあります。
    もし残念だった場合は、気持ちを切り替えて
    前向きな気持ちで抑えの私立高校に通うという覚悟が必要。
    その覚悟がなければお勧めはできません。

    他の候補校として、新宿高校はどうでしょうか?
    そもそもの偏差値で 青山≧新宿 ですが、それに加え、
    青山は女子の方が難しいのに対して新宿は男女同一基準ですので
    合格の可能性はさらに上がります。
    ただし、新宿は最近人気上昇傾向です。
    また、今年度は戸山の募集人数が減ることから
    戸山の倍率上昇を嫌ったボーダー層の一部が同じ副都心線沿線の新宿へ流れ
    その結果として、新宿の合格ラインの上昇が予想されます。
    さすがに女子の難易度が、青山=新宿とはならないでしょうが、
    差はさほどでもないかもしれません。
    ただ、ぎりぎりの勝負ということを考えると、
    合否ラインの差がたとえ10点であっても意味はあります。
    もし「レベルが高く自由な校風の都立」の可能性を少しでも上げたければ
    志望校として有力ではと思います。

    もしチャレンジをせずに都立のレベルを下げるなら、
    白鷗高校は例年倍率が低く穴場です。
    中学募集がある、制服で都立高校の中では校則が厳しい等(だから倍率が低い?)
    青山とはかなり傾向が異なりますが、
    偏差値の割に高入生の進学実績は良いようです。
    大学受験を第一に考えるなら
    共通問題の2番手校ではなくむしろこちら(や富士、大泉)を
    受験するという考えもありかと思います。
    なお、あくまでも比較対象は青山ではなく共通問題の都立です。

    >2番手校でトップを取り続けて指定校推薦を狙う
    もし、偏差値と内申点の大きな乖離に特別な理由(例えば病気とか)がなく
    普通に中学生活を送ってきた結果なら、これは考えない方がよいかと。
    おそらくですが、推薦入学には向かないタイプでしょう。

  6. 【4840343】 投稿者: 新宿について  (ID:RdjsP3hwluo) 投稿日時:2018年 01月 18日 00:32

    新宿は単位制なのでそれでいいか考える必要があります。あとご存知かわかりませんが遠泳教室があります。水泳嫌いだと大変かもしれません。立地は良いため倍率は高めでしょう。

  7. 【4840758】 投稿者: 在校生母  (ID:HqCh70ZD0VA) 投稿日時:2018年 01月 18日 11:38

    単位制といっても、普通科の高校と何ら変わりはないです。
    遠泳も、魚やクラゲ嫌いな子には恐怖ですが(笑)、泳力にあわせてプログラムが用意されていますので、心配しなくて大丈夫ですよ(ただし、他の学校に比べてプールの授業は多いです)。

    私も、スレ主さんの内申で、中高一貫でない区内の都立上位校で唯一(と言ったら失礼ですが)希望があるのは、男女合わせての入試となる新宿かな、と思いました。

    ただ、子供の友達でも低い内申で入ってきた子はいますが、低いと言ってもせいぜい素内申30台半ばから後半程度で、その子たちは皆、英数で90点以上など非常に高い得点で入試を突破してきています。

    新宿は自校問題作成校の中では易しめの問題かとは思いますが、それでも英数国で9割を取るのは容易ではないです。理社も高得点をとるのを前提として、点差をつけやすい英数でどれだけ稼げるか、がポイントかな、と思います。

  8. 【4845936】 投稿者: 都立青山卒業生より  (ID:Nt5Gcx1Yl0g) 投稿日時:2018年 01月 22日 15:06

    私の時とは得点の換算の仕方なども変わっていて自分の時の方式なども覚えていないですが、私も都立の志望校変更できる最終日の直前にやっと塾内模試でA判定が出ました。
    今、一年で一番集中力が高いと思うので受験のプロの塾の先生などに頑張り次第と背中を押されるくらいなら、頑張ってみればいいと思います。
    青山高校は人も先生も素晴らしい学校で、確かにあの中にいれば大学受験のモチベーションは上がります。しかし、偏差値65以上の高校であれば周りはある程度モチベーションが高いので、自分次第で早慶にも国立にも行けると思います。青高生でも二年生の2学期ごろまでは中だるみしてる人も多いです。確実に都立に行って予備校、参考書、模試代を浮かせた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す