- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 内申残念 (ID:EEgWB8N72DY) 投稿日時:2018年 01月 13日 08:16
中3女子です。私は内申点が換算で44しかありません。偏差値はV模試で68~69です。重点校模試で5科380点で60%判定なのですが、入試点数に換算すると734点にしかなりません。ネットを見ているとだいたいボーダーが760点台な気がするのになぜ60%なのか・・・模試の問題がかなり難しめなのか?とも考えましたが、5年分の過去問を解いても380点くらいなのです。そこで質問です。私くらいの内申点で合格された方っていますか?また、本番では何点位取れたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
現在のページ: 3 / 3
-
【4846039】 投稿者: 都立中高一貫 (ID:YjE14NFuoRU) 投稿日時:2018年 01月 22日 16:44
新宿高校は倍率が高いので、青山そのまま受けた方が良いように思います。過去問との相性もありますね。
とある大手塾の都立高校説明会で、内申が取れないがどうしても一定レベル以上の都立高校に拘りたいなら、倍率の低い都立中高一貫校の高入をと勧めていました。こちらはグループ作成継続です。
都立中高は気が進まないようですが、検討の余地はあると思います。 -
【4846040】 投稿者: よう (ID:PWuavpgXYq6) 投稿日時:2018年 01月 22日 16:45
在学生です。
素内申が35で受かった人もいれば45の人もかなりいます。結局学力試験が大事ですので、最後まで諦めずに頑張ってください! -
-
【4857504】 投稿者: 今年は狙い目? (ID:jHrMuNO4bQk) 投稿日時:2018年 01月 30日 17:55
昨年の進学実績がいま一つだったことなどで、今年の青山は狙い目かもしれません。ただ在校生の話では今年度のセンター自己採点の結果が良いとのこと。それに現2年生は推薦、一般入試とも倍率の高かった年の学年で模試の結果も毎回良いみたいですよ。そうなると2年連続で進学実績が伸びて注目を浴びそうです。
-
-
【5762098】 投稿者: 今年のボーダー (ID:eQD2JTjezDY) 投稿日時:2020年 02月 22日 10:25
2020年度入試の合格ボーダーはどれくらいになると思われますか?
息子は英語、理科が難化していたと言っています。