- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えてください (ID:NWCJlsKhVvU) 投稿日時:2009年 12月 13日 15:07
三者面談が終わり内申が出ました。
それまでは、城東高校は家から少し遠いので考えていなかったのですが、息子が推薦で出願するかもと言い出しました。
もう学校説明会も終わっているので、せめて雰囲気だけでもと思い2回ほど土曜日に見に行きました。
1回目は期末試験中で下校途中の生徒さんを見ることができ、2回目は部活動で登校してきている生徒さんを見ることが出来ました。
両日とも元気に挨拶をしてくれる生徒さんもいて、明るく活発な生徒さんが多いのかなと感じました。
息子は出来れば進学校から早慶を目指したいと思っています。
城東高校から現役で早慶に合格されているお子さんもいらっしゃるようですが、学校の授業や講習等のみでの合格ではなく、予備校等をフル活用した合格なのでしょうか。
息子は小学校時代から続けている部活に入る予定で、城東高校は部活動をとても重視しているということで、両立できるのかとても不安です。
地元の高校ではないので、あまり評判を聞く機会もなく困っています。
城東高校のことなら何でも教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします
-
【1542243】 投稿者: 城東 (ID:SeMfXmyvrsg) 投稿日時:2009年 12月 14日 11:42
城東はスポーツがとても盛んな学校です。都立で2度も野球部が甲子園に出ているのは城東だけですからね。
体育会系のイメージがあり、受験指導も体育会系?なのか、かなり熱心にやっておられるようです。夏休みには朝から晩まで勉強する自主勉強会を開く伝統があって、高3生の大部分は参加しているそうですよ。
予備校の模試も1年から年3回以上学校で団体受験するようですし、土曜授業あり、受験講習も充実、ホームページを見る限りでも受験指導には熱心なようですから、学校の勉強をしっかりやっていれば実力はつくと思います。
とはいえ、城東高校からだと早慶大は上位10%にいる必要がありますから、入学時から上位層を意識することが大切だと思います。必要によって、3年になったら予備校に通うといいと思います。 -
-
【1665759】 投稿者: OG (ID:X8azeB9adpU) 投稿日時:2010年 03月 19日 21:56
私は、3月に城東高校を卒業しました。
私は家から約1時間掛けて通ってました。
今年は不景気なせいもあり、去年よりも学校としての進学率が伸びなかったと、合格報告を見てもわかります。学校は合格者数を述べ人数でだしているので、実際はたくさんいません。みんなどんな成績でも、目標が高いのですが、第一志望に行ける子たちは一握りです。これは、学校が原因ではなく、本格的に始めるのが遅いというのも原因のひとつです。
学校側は「予備校に行かなくても大丈夫」というくらい授業に熱を注いでるように見えるのですが、これで成功するのは1年のうちからコツコツ勉強してきた人達だけです。もちろんそうでない人もいますが、ほんの一握りです。
なんだかんだで大体の人間が予備校に通ってます。フル活用してる子はたくさんいます。もちろん学校に頼る子もたくさん。
そして、みんながみんな部活と勉強を両立してるわけではないです(笑)なので遊んでばっかりいる人もいます。ですが、根は真面目です。みんな優しいです。幼いです(笑)ですが!!いろんな意味で所詮高校生ですよ!!笑
遅刻してる奴もいるいる!!笑
まぁ、とにかく真面目に過せば問題なしですが、案外思い通りに行かないのが高校生活ですからね…
部活も部活によって充実度は様々です。
行事も案外リハーサルとか適当ですし…泣
ちなみに今年の早稲田慶応現役合格者は0だとか…
息子さんは合格されましたか??
では失礼致します。