最終更新:

37
Comment

【3235493】東工大附属って国立なのになんで・・?

投稿者: 国立なのに   (ID:fZwPpoIy0Nc) 投稿日時:2014年 01月 11日 01:58

大学は一流なのに、附属高校ってなんであんなに入口偏差値も低くて、実績も都立上位校以下なんですか?

東大附属中高と同じ類で、実験的な学校なんですか?

附属高校なのに、実際に東工大に進学する生徒も20人もいないみたいだし、国公立大も私立も全然。あれは高卒で就職してる生徒もいるということですか?

まあ、国立だから家計が苦しくても助かると思うけど、実績があれだと結局入ってから困りますよね。それなりの大学に行ってる人は、予備校通ってもあれですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3235554】 投稿者: 東京大学附属スレより  (ID:sGRyqfQdGek) 投稿日時:2014年 01月 11日 06:40

    以下引用

    「大学受験では、進学校かどうかよりも、入ってくる子供のレベルに進学実績は依存します。

    筑駒は中学受験(高校受験でも)最高峰ですし、学附は高校受験の花形で、非常に出来る子供が集まってきます。
    そのレベルになると、通塾しようがしまいが進学実績はかなり高いのです。

    東京大学附属中高の場合、もともと高い学力の子が集まる学校にはなっていません。
    また、入試も独特で、一般の学校のような尺度では測ることができない学校になっています。

    合格する子の保護者もまた、東大○人のような実績を求めてはいないでしょう。
    この学校は、推薦やAO入試で大学に行くのに、最もふさわしい学校ではないかと思います。」

  2. 【3235948】 投稿者: 国立ですが  (ID:9n/2FuuFQkA) 投稿日時:2014年 01月 11日 12:13

    >附属高校ってなんであんなに入口偏差値も低くて、実績も都立上位校以下なんですか?

    スレ主さん、ご自分で答えを書かれていますよ。
    入口偏差値がそれほど高くないから、難関大学に進む卒業生が少ないのです。
    逆の言い方をすれば、難関大学に進む卒業生が少ないから、優秀な子がそれほど受験しないので入口偏差値が低いのです。

    現在、内部進学で一部だけ東工大に進めるようになっていますが、仮に「生徒の半分は東工大に進める」とすれば、受験者は殺到してレベルも大幅に上がるでしょう。
    でも、国立の附属で、上位の大学に大量に入学しているところはないと思いませんか?
    筑波、学芸、お茶の水、東京。東京にあるどこの附属でも、そのまま大学に行けるシステムではありません。

  3. 【3236001】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:npruBc64n.A) 投稿日時:2014年 01月 11日 12:49

    数人でしょうが、
    お茶の水、東工大、学芸は附属高校から推薦ありますね。
    AOではなく指定校だとおもいますが。

    東大と筑波はあるのでしょうか?

  4. 【3236024】 投稿者: そもそも  (ID:sWgq8CBmFaM) 投稿日時:2014年 01月 11日 13:02

    東工大附属は普通科ではなく、科学・技術科と称しています。10年近く前までは工業高校でした。
    それであの進学実績は、むしろ立派だと言えるのではないでしょうか。

  5. 【3236124】 投稿者: 確か  (ID:UU0mR7p6MLw) 投稿日時:2014年 01月 11日 14:30

    15人位は高校から推薦で上がれるんですよね。トップ15人にいれば東工大ですよ。悪くないと思います。

  6. 【3236187】 投稿者: 国立ですが  (ID:9n/2FuuFQkA) 投稿日時:2014年 01月 11日 15:11

    >トップ15人にいれば東工大ですよ

    成績のトップではなく、サマーキャンプの結果だったと思います。
    3年の夏休みにサマーキャンプを行って、研究力や発表力などを総合的に評価して大学への推薦者を決めるシステムだと伺いました。

    かなり興味深い選抜方法だと思います。
    AO入試を高校側で実施しているような形式ですから。
    附属校なのでこのようなやり方もよいのだと思います。

    その意味でも、注目される高校だと思います。

  7. 【3236306】 投稿者: 通りすがり  (ID:K29Yl.b9Hdo) 投稿日時:2014年 01月 11日 16:33

    〉3年の夏休みにサマーキャンプを行って、研究力や発表力などを総合的に評価して大学への推薦者を決めるシステムだと伺いました。

    大学に入学してからも自分の志望に進めるなら、かなり役に立ちそうな選抜方法ですね。

    お茶附や学附だとトップ層は附属の大学の指定校推薦など目もくれず、東大目指しますね。
    「教育学」を学ぶなら良いけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す