- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 応援したい母 (ID:z778e7qKLCA) 投稿日時:2018年 10月 05日 00:02
中2息子の母親です。
去年文化祭に伺った時から、息子は東工大付属に魅せられています。
現在は難関高校向けの塾(といってもWではない)に通っております。
もともと数学と理科は大好きで成績も良い方です。
小学校の頃壊滅的だった国語も最近は、上位者名簿に名前が載るくらいになってきたのですが、問題なのが英語です。塾の中では英語で落ちこぼれています。
学校の英語にはついていっており、定期テストはいつも9割以上、評価は5です。
塾でやっているプリントを見ると、約学年が1年すすんでいて、中2現在、一部私立高校の問題も引用しているレベルです。落ちこぼれている状況で無理させると、現在好調の学校での英語さえも嫌になって成績が下がってしまうような気がするのです。
なので、入試問題が一部高校範囲まで及ぶ難関高校を受験はしないので、塾の英語はそこそこに、そのかわり、学校の教科書のワークを完璧にした方が良いかなと思っています。
そのかわり、数学、理科をもっともっと頑張った方が本人のモチベーションも維持できそうです。
東工大付属の過去問も手に入れて、英語の問題を見たのですが、確かに長文が多いけど、難関私立よりかは簡単なような気がします。
実際受かった方々は、英語は難関私立の問題を解けるレベルの方々ばかりでしょうか。それとも学校の英語なら得意というレベルでも大丈夫でしょうか?
試験は、このまま学校の成績がキープできれば、推薦試験から挑戦することになります。
残念だったら、一般ですが、英語があるのに、理科の試験がないのがネックです。
現在のページ: 1 / 3
-
【5136420】 投稿者: 大丈夫かも (ID:Xzib3xLfKE2) 投稿日時:2018年 10月 05日 01:03
熱望組はいますが、高校としては工業高校なので、大学進学を考えた場合(東工大への内部進学は別として)、デメリットもある学校でしょう。
ですから、普通科の他の国立附属と比較すると、人気が高い訳ではないので、合格の可能性もある学校だと思います。
実際、子供の部活の先輩で、何人か東工大附属に合格しましたが、それほど凄い成績の方ではなかったようです。結構楽だよ、と誘われたと言っていました(部活の後輩が欲しかったのかと)。
それを考えると、国語、数学が得意で、英語も学校の試験なら9割取れるのであれば、かなり有望ではないかと思います。
ただし、最初に書きましたように、形態としては工業高校なので、東工大に行ければいいものの、それが無理だった時には、他大学の理系学部を受ける際でも、普通科の高校に比べて受験のハードルが若干高いことは意識・覚悟しておく必要があるでしょう。 -
【5136892】 投稿者: 英語は問題ない (ID:KcmSnpj59HE) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:54
英語は、やればやった分だけ伸びる学科なのでこれからいくらでも伸びますよ。まだ二年という事は、受験勉強始めてないお子さんだっているわけですから。可能性は未知数です。
上の方が書かれた東工大への推薦ですが、期待しない方がいいです。
成績が良いから行ける推薦とは違って、なにか抜きん出た物や特別な研究をした成果などが評価されます。学年のトップ層でも、行きたくても行けなかった先輩方は大勢います。 -
【5136955】 投稿者: 学校選びのポイント (ID:G6ektzNCPRQ) 投稿日時:2018年 10月 05日 12:50
この学校は出口の向かい方によって左右されます。東工大附属ですが、在籍生から推薦で上に上がれるのは毎年15人前後です。
成績やサマースクールの参加・実績によって選抜されます。
もし東工大にとのことならば、先の大学一般受験からの切符とこちらの推薦狙いの切符は別の方法でも同じくらい枠が狭く難関です。高校から大学の講義に類似した内容の授業なので、普通高校を経由しての入学より学校の教育・研究内容や取組自体に興味関心があるなら、進んでも大丈夫でしょう。
高校への入り口はさほど難しくないと思います。
また、東工大以外の進学先も視野に入れてるなら、理系では割と多く他校の推薦枠はあるようです。
いずれも校内選抜なので、高校でもそれなりの評定は必要です。
大学受験が一般になってしまった場合 学校としての受験対応はどのような感じなのか?入学を希望ならその辺は今のうちに確認が必要です。 -
-
【5137064】 投稿者: なつ (ID:CBGA99LzfQU) 投稿日時:2018年 10月 05日 14:38
東附の入試英語は大雑把にいうと正誤問題と英作文が大事になりますし
うちの子が受けた時も英語は簡単だったとのことでした。
ただ、入学後は英語で表現できることが求められるので
英作文には慣れておくとよいと思います。
弟燕祭でも英語でまとめた課研のポスター発表、目にされたことがあるのではないでしょうか。
東工大への特別入試の推薦枠は10名なので、15名も推薦された年度はありません。
(まれに9名、11名だったことはあるようですが)
サマチャレのほか、実力テストの結果も考慮されます。
うちはサマチャレも一般入試(東工大)も両方経験していますが、様子を見る限りでは前者のほうがハードルが高く感じられたようです。(あくまでもうちの場合なので、他の方はどうであったかわかりません)
東工大でも日本語不使用の英語の授業があります。評価はネイティブの講師が
学生のプレゼンの出来具合で決めるとのことでした。理系でも英語はついて回るので
お子様に合うやり方で進められるといいかなと思います。 -
【5137072】 投稿者: なつ (ID:CBGA99LzfQU) 投稿日時:2018年 10月 05日 14:53
誤解を招いたかもしれないので補足です。
>東工大でも日本語不使用の英語の授業があります
英語で英語の授業を行うといった意味です。
まぎらわしくてすみません。 -
【5137193】 投稿者: 応援したい母 (ID:SjN8Wr1wqGI) 投稿日時:2018年 10月 05日 17:35
皆さま、早速お返事を頂き、ありがとうございます!
まず、高校卒業後の進路について、東工大への推薦が非常に狭き門ということは、理解しております。
大学の一般受験にしても、上に中高一貫進学校の理系志望の高校生がおりますので、厳しさは肌感覚?でヒシヒシ感じております。ましてや、カリキュラムが特殊な東工大付属、もっと大変かと。
それでも東工大付属を熱望している息子がおりますので、まずは高校受験を突破するために、どうすれば良いのかお知恵を拝借したく投稿しました。
皆様からのアドバイスにより、早慶入試レベルではなくても、英語は入学後も必須!
コツコツとプリントすることをサボろうとする息子に、いって聞かせます。
レベル感としては、中学卒業まで、英検準2だと、授業についていけますでしょうか?
中2現在、週末に受ける3級に受かるかどうかという感じです。ただ、長文とリスニングは、ほぼ大丈夫なのですが、単語や文法がダメです。 -
【5137199】 投稿者: 十分 (ID:Xzib3xLfKE2) 投稿日時:2018年 10月 05日 17:45
>レベル感としては、中学卒業まで、英検準2だと、授業についていけますでしょうか?
子供は普通科の国立附属高校に行きましたが、中学卒業までに準2級でした。
東工大附属よりも、少し英語のレベルが高い授業ではないかと思いますが、十分ついていけました。
2級を取ったのは高1の時です。ですから、問題ないと思いますよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 附属高校について 2019/12/06 20:38 僕は今中学2年生で、東京学芸大学附属世田谷中学校に通ってい...
- 附高についての質問受... 2019/12/04 21:58 内部進学で附高に入学した者です。 受験生の方やその保護者...
- イベント案内 2019/12/01 11:58 第4回 東京学芸大学主催 SSH/SGH/WWL課題研究成果発表会のご...
- タネの未来 2019/11/22 19:49 附高生が起業・・・ しかも、ITとかじゃなくて、タネの会社...
- 東工大附属から内部進... 2019/11/19 01:04 東工大附属の高大連携特別入試が無くなるって本当ですか? ...