最終更新:

1170
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 25 / 147

  1. 【5053314】 投稿者: 6年です  (ID:zz4/S7.BN7U) 投稿日時:2018年 07月 11日 17:35

    他塾で週に3回授業があっても、塾で完結するところはないと思います。やはりどうしても家庭学習での定着の時間が必要です。
    授業の翌日の平日ですと、お子さんもまだ記憶に残っていて宿題を進めやすいと思いますがどうでしょうか。
    その残りや、どうしてもフォローが必要なものだけ、週末にやるようなスケジュールで。
    5年になれば自然に自分でできるようになるわけではなくて、今がその準備期間だと思います。

    まず授業で、そこで理解してくるのだという強い気持ちが必要なので、あまり親御さんがフォローしすぎるのも甘えてしまうかもしれません。

    途中入塾ですと、抜け漏れ単元が気になると思いますが、我が家も5年手前からですが段々抜けは埋まっていくので心配いりません。
    ただ、過去の計算マスターを先生が下さるということはやった方がいいと思います。
    計算力は学年が上がれば必ずもっと必要になります。4年生でしたら、むしろ初歩的な計算(特に分数)ドリルなどで鍛えるのもありだと思います。

    不安なことは先生にも相談なさって下さいね。

  2. 【5053496】 投稿者: この先  (ID:DIQLXHxh1g6) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:01

    早速のアドバイスありがとうございます。
    仰る通り、親が全てやりすぎているのかもしれません。
    少しずつ自分で解説をみながら考えるように仕向けないといけないですね。
    理科社会については暗記なので、自分で集中して読んで、大事なところや難しい漢字の地名などを何度も書いでから問題をやるようにさせてみます。
    ただ集中力がすぐに切れるので、つい口出したくなりそうですが。
    算数についてはかなり時間がかかりそうですが、少しずつやっていってもらうよう自分でできそうなものから(計算位しか思いつかないですが)一人で取り組めるよう促していきたいと思います。
    私も塾の翌日の記憶が新しい内に前日のおさらいをしてもらいたいのですが、その翌日にある文系の確認テスト対策で結局週末になっていまいます。
    時間がゆっくりとれるのが週末なのですが
    塾に通わせてから週末に少し出かけても、宿題のことやテスト直しが気になり、予定より遅くなったりするとこんなつもりじゃなかったと焦ったりしてしまいます。
    4年生からこんなに大変なのですね。皆さんもそうですか?

    今はとにかく計算と宿題は基本問題だけにして、程よい手助けをしてあげるようこちらも少し口出しを我慢します。
    アドバイス大変参考になりました。」ありがとうございました。

  3. 【5053581】 投稿者: 四年は大変です  (ID:3cZTKFYg/e6) 投稿日時:2018年 07月 11日 23:40

    現六年男子の母です。 四年の頃は 手を貸すのは
    三ヶ月間だよと言って 三ヶ月間だけ 勉強のやり方
    を教え込みました。 手伝いは、グノレブ前の確認だけです。 社会、理科は三時間程掛かっていましたね。
    本人は辛くて泣いてましたが、これも成長の為と
    怒らず 見守りました。
    6年なり随分ラクになりましたよ。
    全て自分でやってます。今なら 試行錯誤試せる時です。理社は何回も出てきますので、基本だけしっかりやれば大丈夫です。算数も基礎でも大丈夫だと思います。少しずつ手を離して 目は離さないで 頑張って下さい。

  4. 【5053840】 投稿者: この先  (ID:qKMjO4sdC0w) 投稿日時:2018年 07月 12日 10:45

    ご教示くださりありがとうございます。
    なるほど、期限を決めてやり方を教えるといつのは本人もエンドがあると意識して良いかもしれませんね。
    今は全て自分でやっているとのことで、理想的です。
    あまり教え込もうとすると、親子関係も悪くなったりして私もつい余計なことを言ってしまい後で後悔したりすることも多々あるので、取り組み方を考え直したいと思います。
    手を離して、目を離さない。
    まさにこの通りですね。
    アドバイスありがとうございました。

  5. 【5053962】 投稿者: 同じく4年後半スタートでした  (ID:hS6GN3WxayU) 投稿日時:2018年 07月 12日 13:12

    小4の時期、自分で何時間も集中して出来る子は稀だと思います。6年生でも
    自立して学習できる子は少ないです。

    時間がかかるのは算数でしょうか?
    もしそうなら、今は上の方も仰った通り、基礎を固める時期だと思います。
    計算は大事です。
    テキストを全部やる必要は全くないので、ある程度の収取選択も必要かもしれません。終わりが見えないと子供は嫌になります。1時間なら1時間、その中でできることをきちんとやるほうが良いような気もします。
    追いつこうとしなくても、理社は単元を繰り返します。大丈夫ですよ。

  6. 【5054136】 投稿者: 小4です。  (ID:Zo4AAZhh9vI) 投稿日時:2018年 07月 12日 17:52

    お世話になります。小4男子の母親です。
    理社のことで相談させてください。
    確認テストは80以上とれても、グノレブでは問題を解き終わりません。ひどい時は半分しか手をつけられないのです。
    国語はそこそこ点数が取れるので、読解力の問題ではなさそう。解くスピードが遅いのです。こんなに理社が足を引っ張ることになると思わず、子どもは意気消沈、親は焦ってます。成長と共に終わるようになるんでしょうか。

  7. 【5054182】 投稿者: 僭越ですが  (ID:Shh3.FctJFU) 投稿日時:2018年 07月 12日 18:42

    どのように解いているか、宿題でもなんでもいいので、
    横について見てみてはどうでしょうか?
    親も一緒に見ながら、どういう解き方をしていて時間がかかっているのか
    解明することからかもしれません。
    先生に相談してもいいですが、そこまで把握するのは難しいかもしれません。

    また、見直しの時、なぜ間違えたのか、本当なら知っていてとけた問題がどれくらいあったのかといったことを一緒に考えてあげるのもメンタルを考えると有効だと思います。くれぐれも怒らないように。

  8. 【5054237】 投稿者: もしかしたら  (ID:sCm4T3ZeTe.) 投稿日時:2018年 07月 12日 19:43

     グノ卒男子の母です。
     どの科目でもスピードアップは偏差値アップよりも難しいというのが実感です。もちろん慣れてくれば解消される場合もありますが、解くのが遅い子は自分独自の作戦を立てないとなかなか終わりません。うちも国語で苦戦しました。
     そこでチェックしていただきたいのが
    ①問題を解く順番。大問の1から順番に解いていくタイプのお子さんでしょうか。
    ②問題が分からないと、手が止まってじっくり考えこむタイプのお子さんでしょうか。

     ①だとしたら、
    愚息には「まず1分間で冊子の中をざっと目を通す。そして直感的に得意そうなものから手を付ける」という作戦を伝授しました。そうするとたとえば大問が4つあったら、3→2→4→1というような解き順になったりします。ただ、ぱっと見なので意外と手こずることも。そういう時はじっくり考えず、次へ次へと行くようにしました。特に理科では有効。愚息は知識系より物理や化学の方が得意で、こっちを片付けてから生物とかに取り掛かっていました。最初にペースに乗ると、そのテストの結果は悪くなかったです。
     本番ではなかなかできないので、例えば家での学習で過去のグノレブを使ったりして実験してみるのも手。偏差値等を度外視して外部の模試を受けて「解き終わる」ことをテーマにやってみるのもいいかもしれません。

     ②だとしたら、
    社会ではグノレブは「釧路湿原」とか「黒潮」とか、いわゆる一問一答系は少なく、「あやまっているものを1つ選びなさい」のような、選択肢が比較的長文なものが目立ちます(傾向が変わっていたらごめんなさい)。なので意外と時間がかかります。通常テキストではあまりこの手の問題は多くなく、実戦練習がしにくいです。
     夏場に発売される、前年の各中学校の問題が教科別に編集されている通称「銀本」とよばれる「中学入学試験問題集」などを使い、解けそうな問題を親御さんがピックアップしてやってもらうのもありかと思います。ただし、この時に1問ずつの時間制限を設けること。「4つの内から1つ選べ」系なら1分とか、資料の読み取りなら1分半とか。ウチは算数でやっていました。
     国語の読解が得意なお子さんなので、おそらく慎重な性格でいらっしゃると思います。スピードのある子はかなりキレる子か、いい加減でミスが多いタイプと両極端のような気がします。加えてグノレブの問題数は算数以外多く、“積み残し”をする子は少なくないです。

     ある先生から「スピードを上げて雑になるより、できる問題を確実に」と言われ、それを鉄則に我が家は受験を切り抜けました。慣れて何か勉強のコツを体得すると、男の子は見違えるようになります。とにかく雑にならず、少しずつだが確実に積み上げていけば、理社は大丈夫。毎回の授業の確認テストを怠らず点を取り続けるという小さなことが大切です。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す