最終更新:

1170
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5941377】 投稿者: 雨のち晴れ  (ID:/MZaPBqJccs) 投稿日時:2020年 07月 11日 15:51

     ご返信していただき、ありがとうございます。

    【本当にやってない所は全然やっていませんでした。言われないからいいやという考えだと思います。こういった場合でも何も言わないようにして大丈夫でしょうか?】
     中学受験だけを考えたら、大丈夫ではありません。ヤバいです。でも、お子さんの様子をうかがうにかなりのマイペースですから(変な言い訳をしない分、見込みはあると思いますが)、お尻をたたけば表面的にはやるかもしれませんが、おそらく現状ではたいして身にならないというのが正直なところだと思います。

     ただ、言い続けても効果はなかなか見込めない可能性が高く、だったらその子の「気づき」の可能性にかけてみる、というのがご提案した作戦です。親御さんの忍耐、長い目で見るという姿勢が必要になってきます。もしかしたら、子どもさんが気付いて、自ら行動を起こすまでの道のりは、中学受験を通り越して、高校、大学受験までの長期戦になることもあるでしょう。我が家の2番目の子がまさにそうでした。

     どうしても中学受験で納得のいく結果を…というのであれば、このやり方は悠長すぎるかもしれません。荒療治ですが、学習環境を変えてみる(家庭教師など)のも手でしょう。先生との相性が良ければ、いい方向に進む可能性はあります。

     一方でこのままできる範囲のことをして受験を続け、ご縁のあった中学に進み、何かに出会い、道が開けるという可能性は十分あります。何度も例に出して恐縮ですが、うちの2番目の子は大学付属中学に進みながら、そこにはいかず外国語の勉強がしたいと他大学に進みました。それまで親任せで周囲に流されていた子ですが、きっかけをつかんでからは何とか頑張れました。遅まきながら「気付き」があったのでしょう。

     お子さんにとって、中学受験はまだまだずっーと先の話にしか思えないのです。大人にとってあと半年は遠くない将来です。そこが大人と子どもの時間軸の違い。子どもには差し迫っているという実感がないのです。

     よく12月とか1月になって受験モードになったという話がありますが、これは本当です。猛チャージで志望中学(第1志望ではないかもしれませんが)に滑り込んだ、はいくらでもあります。

     偏差値が20近く落ちたというお話ですが、ということは以前はまずまずの数字をお持ちだったということですよね。ならば火が付けば、とも思います。

     待つのも親の仕事かもしれません。割に合いませんが。とりとめのない話になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

  2. 【5941887】 投稿者: 6年生  (ID:C0aK5gkVXLU) 投稿日時:2020年 07月 11日 22:19

    ご意見いただき、ありがとうございます。
    やはり、今の時期難しくなるのですね。はい、薄い学習である程度は点数がとれていたんだと思います。本人も一気に難しくなった気がすると言っています。
    社会は空欄はほとんどありませんが、国語は記述は空欄が多いです。
    本当に的確なご意見をありがとうございます。
    グノに通っていた方は優しい方が多いなと思いました。誰にも相談できないので、ここでご意見をいただけてとても参考になります。

  3. 【5941915】 投稿者: 6年生  (ID:C0aK5gkVXLU) 投稿日時:2020年 07月 11日 22:34

    お返事いただき、ありがとうございます。
    本当におっしゃる通りです。
    言っても、仕方なくやるだけ、答えうつすだけなので、何の身にもならないと思います。
    今までずっとそうでした。
    ご意見を参考に、しばらく何も口出しをしないようにします。我慢します。気づいてもらいたいです。
    雨のち晴れさんのお子さんは自分で気づいて行動し、自分の道をみつけたのですね。素晴らしいです。うちの子供もそうなって欲しいです。
    偏差値は55くらいでしたので、そこまで良いわけではありませんが、本人が行きたい学校が55くらいだったので、このまま下がらないなければなんとか届くかなと思っていました。
    子供はまだ受験は先のことだと思っているのでしょうね…おっしゃる通りかなりマイペースです。いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
    とても参考になります。グノーブルに通っていた方は本当に優しい方が多いです。

  4. 【5943792】 投稿者: 基礎力テスト大事  (ID:XVUi.JBWDLg) 投稿日時:2020年 07月 13日 12:19

    ◆基礎力テストの時間設定について

    まずは1日分何分かかるのか計ってみて、その上で目標時間を設定したほうが良いかと思います。
    例えば、もし基礎力テスト1日分に1時間かけているとしたら、かけすぎですよね。
    そこまでではないにしても、わからない問題はさっさと解説を見て進めないと、6年生は時間が足りなくなってしまいます。

    もし全体的にだらだらやってしまっているなら、1問あたり2分とか3分とか決めて、1問ずつ時間を計ってやるのもおすすめです。
    慣れてきたら、1日分を15分とか10分と決めて、取り組む前に、子ども自身に時間配分をさせます。
    時間配分ができない場合は、親が提案します。
    「最後は難しいから3分使うとして、図形は1分でできるかな?」
    など、設定時間内にできそうな作戦を立ててあげて、子供にできそうと思わせます。

    これに慣れると、9月以降の過去問演習や模試やグノレブでも戦略を立てて戦えるようになってくるので、得点力が上がってきます。

    ◆計算マスターについて

    ただでさえ時間がない状況で、5年の計算マスターを1ページやろうとすると大変ですよね。
    そこで、1日5分でできるところまで解く、翌日は続きから解く、というのを毎日続けるというのをおすすめします。
    時間区切りではなく1日2問ずつとかでもよいので、あまり負担にならない量を毎日続けることが大切です。

    毎日少しずつでもやりつづけることで、きっと本番でも自信になりますよ。
    また、6年秋以降は本番を想定して特に正確性を重視するように先生から言われました。

    ◆志望校の偏差値について

    偏差値55の第一志望、まだまだ諦める必要はないと思いますよ。
    我が子も持ち偏差値以上の学校に複数ご縁をいただきました。
    その偏差値は80%偏差値ですよね。
    もっと偏差値の低い子も合格しています。

    ただ、偏差値が足りない場合には、問題との相性が重要になってきます。
    第一志望の他に、なるべく問題の相性が良い適正校と、確実に合格を取れるお守り校と併願を組みましょう。
    第一志望と出題傾向が似ている学校を先生に伺って、そちらも併願に組み込めば、対策の時間が効率的になります。

    全落ちを回避する併願プランを立ててあげることは、親にしかできません。
    また、どの学校に進学しても良い学校だと思えるよう、お子さんを導いてあげてください。
    応援してます。

  5. 【5944384】 投稿者: 困りました  (ID:RaH7.wBUDVM) 投稿日時:2020年 07月 13日 21:59

    基礎力テスト大事様、

    再び詳しいアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。

    あれから、毎日の基礎力を10分でやるようにしたら、時間が少し足りないので、しばらくの間15分でやってみようと思います。取り組む前に配分を考えさせる事もこの先のテストに対する良い訓練になりそうです。基礎力テスト大事さんは、本当にアイデアが豊富で頭が下がります。

    計算マスターについても、いっぺんにたくさんやらせようと考えるから良くないんですね。時間で切り上げる、2問くらいでもいいから毎日少しずつ欠かさずやる事が大事って、本当にその通りだと思いました。やらせるだけの親の私でさえ、いっぺんにやらせようと考えると憂鬱な気分になるけど、2問でもいいから少しずつ、と聞くと気が楽になりますね。

    算数のテストの時は、特に緊張するらしく解き直しすると数問出来るんです。計算に少しでも自信が持てたり、先ほどの時間配分の訓練をするとしないとではメンタル面でもだいぶ違って来るのではないかと、改めて思いました。

    偏差値についてですが、Sの偏差値表の80%偏差値の事です。今の偏差値では到底叶わず、SOでも20%…加えて子供の勉強姿勢を鑑みると、全く及ばないとしか思えず…変に期待はせず、でも諦めず粛々と勉強してもらうのみですね。
    併願校の組み方についてのアドバイスまでありがとうございます。先生になんでも聞けばいいんですね!

    お時間を割いての再度の貴重なアドバイス、本当に感激しました。ありがとうございました。

  6. 【5953996】 投稿者: 現6年生社会困った  (ID:2E1MULwsm2.) 投稿日時:2020年 07月 21日 14:14

    いよいよ天王山と言われる6年夏期講習スタートです。が、サピックス模試でも
    ガタガタな社会の勉強方法についてのご相談です。グノでは偏差値55前後ですが
    サピ模試では更に悪くなります。中学受験の社会はただ単に暗記だけに重点をおいても通用しないのは承知しています。休校期間中もっと親子で取り組むべきだったと後悔していますが(本人が嫌がる為学習は任せていました)なんとかこの夏に踏ん張り後悔のないよう頑張りたいと考えています。(多分本人も)

    志望校は今後の成績次第ですが難関校です。

    終了保護者様、親目線、子供目線でのアドバイスや経験談又グノテキストの効果的な活用法(スキポテ含む)がございましたら
    何卒アドバイスの程よろしくお願いいたします。


    親ばかりあせっています。

  7. 【5954420】 投稿者: 黒船ペリー  (ID:9DHyv4dwDRY) 投稿日時:2020年 07月 21日 21:56

     グノOB母です。

     文面を拝見した限りでしか分からないので、もう対策をされているものもあるかと思いますが、社会は”鉄板”だったウチの坊主の実践例を踏まえながら、いくらかでもお役に立てれば幸いです。社会は丁寧にやれば比較的早く得点につながります。焦らず1つ1つです。

    ◆お子様目線で…
     夏期講習の社会は演習問題中心になるでしょう。おうちではグノの授業で取り扱った問題の復習を中心にやりますが、間違ったものより「正解したけど実は勘だったんだよね」とか「なんとなくこれが正解かも」という問題を最初にチェックしてください。

     選択肢の問題は、一度ノートに選択肢の文を書いてみて、「この部分が間違っている」「この文は●●だから正解」などと分析してみてください。時間は少しかかりますが、模試や入試本番で威力を発揮します。あいまいな知識を確実にするだけで偏差値は5前後アップします。人によっては、流れをせき止めていたものがはずれて、成績がすごく伸びる場合があります。

     その次に間違ったものをチェック。その際、短時間で理解できないものはとりあえずスルーしてもいいです。漢字で書きなさい、という問題は、多くの中学で出題されるので、逃げずにマスターしてください。覚えにくい字は、何度も書くより、一度大きく、ゆっくり書いて、注意深くながめて頭の中に印象付けるといいです。

     記述問題もテキストにあると思いますが、これは自信がなければ解答を見て理解してしまうのも手です。

     その代わり、ノートにテキストの問題文のコピーを張り、解答は自分で声を出しながら書くこと(写すのではなく、成績を上げたかったら気持ちを込めて)。1日1、2題でいいですが、できれば毎日。続けていれば選択肢問題にも強くなります。書いたものは時間を見て音読しましょう。

     あいまいなところ、間違ったところは解答を確認するだけではなく、なぜその答えなのかを考えることが一番大切です。過去のテキストをすぐに取り出せるようにして、見返すのも時には必要ですし、時間がないならインターネットで調べてみて下さい。

     「スキポテ」は時間があるときにチェック程度でいいと思います。一問一答形式より、実戦問題を数多くやる方が実力は付くと思います。グノの授業中にやらなかった問題を取り組む方が模試の成績や入試本番対策としては有効です。

    ◆親御さん目線で…
     社会が得意、好きな子は知識や中身を言葉や年号ではなく、頭の中に「絵が浮かぶ」と言います。ウチの坊主もそうだったようで、その情報源は資料集や図鑑、それにインターネットの映像、時々実物でした。

     グノは歴史でまだ表紙に黒船が描かれた資料集を使っているのでしょうか。坊主は社会の勉強をするとき必ず傍らに置いてチラチラ見ていました。書店で目にした高校の日本史で使う山川出版の写真中心の資料集もペラペラやっていました。

     イメージが付くと、人物名や文化作品でも答えやすくなりますし、資料集には意外と時代背景やなぜそうなったかの簡単な説明があったりします。個人的にはマンガよりもおすすめなのが資料集と図鑑です。

     映像は地理の扇状地とか広大な水田、漁業の様子とかがピンとこないものもあったので、インターネットの「NHK for School」とかを見ていました。1つのテーマが3分程度なので、おやつを食べながらとか見ていました。歴史でも活用していました。

     実物というのは、旅行や博物館などで見たり、触れたりしたものです(今年はコロナで難しいかもしれませんが…)。

     お子様のテキスト、特に演習問題をやった際や小テストをやった場合、問題文に残る「痕跡」をチェックしてみてください。「正しいものを1つ選びなさい」「あやまっているものを1つ選びなさい」と選択肢問題ではよくあるパターンですが、きちんと読み取らないと逆の答えを書いてしまいます。ウチの坊主はよく取り違えていたので、必ずその部分を○で囲めと強調しました。選択肢の間違っている部分は線を引いて×を付けろと言いました。頭の中だけでやらず、解答の根拠を明確にすることに重点を置きました。

     雨温図も解答の根拠となる気温、降水量のポイントの場所に印を、農産物は生産県や品物をはっきりさせてから解答すること、と親子で約束しました。

     子どもは大量の問題を解くことに気を取られ、1つ1つを正確にやるという方針にどうしても気が回りません。勉強法というより、解答を導く手順をしっかりやることで、ミスや軽率な判断による失点を防ぎ、1点ずつ積み重ねていったというスタイルでした。

     御承知のように、社会は入試である程度得点できて当たり前という位置づけです。かなり得意ならアドバンテージになりますが、合格者と不合格者の点差が一番小さい科目です。なので失敗すると(難しくてみんなができないときは別)痛手です。算数や国語よりもその気になれば短期間で結果が出る科目なので、もし重点強化科目とお考えでしたら、必ず1日に5分でも10分でも社会科に触れてください。

     お聞きになりたかったこととズレているかもしれませんが、何かあればまたお尋ね下さい。

  8. 【5955440】 投稿者: 昨年終了組  (ID:V3w/Ism1ZBg) 投稿日時:2020年 07月 22日 21:57

    グノレブ社会の偏差値は60前後でしたが、サピックス模試は30代でした。
    進学先はサピ偏差値55〜60の中学です。

    我が子はこの時期は理系科目に注力していました。
    時間が限られる中、社会は効率よく知識を固めることを心がけていました。

    社会は、グノの指示に従い、夏休み後半から有名中で受験校以外の問題に複数取り組み、9月以降は志望校の過去問をこなすことで、それまで蓄えた知識を使いこなす力が磨かれていきました。

    麻布などの記述が多い学校では志望校に特化した対策が必要だと思いますが、グノレブのような形式の入試問題なら、授業で先生の話を集中して聞くこと、基礎知識を固めること、曖昧な部分を潰していくことで、じゅうぶん本番で戦える力がつきました。
    サピ模試の成績は気にせず、間違い直しをしっかりしておけば良いと思います。

    具体的に取り組んだことを以下にあげます。

    4年から6年の全ての復習テストや小テストで間違えた問題(白地図以外)をエクセルに打ち込んで印刷し、繰り返しやりこみました。
    これは本番の試験にも持って行きました。
    我が子は、おおまかな流れは掴んでいるものの、同じ問題を何度も間違える傾向があったので、これはいちばん効果があったと思います。

    グノで配布された重要年代は親が語呂合わせの単語カードを作りました。
    年号は忘れやすかったので、ランダムにクイズ形式で出すなど、直前期まで繰り返しやりました。
    また、年号を覚えたら、使いこなせるようにしなければもったいないです。
    選択肢を古い順番に並べ替える問題や、◯番目に古いものを選ぶ問題で、選択肢の横に年号を書き込むだけで、だいぶ得点力が上がるはずです。

    直前期には、それまでほとんど手付かずだったテキストの記述問題を何周かして仕上げました。
    過去問が終わると、直前期は割と時間があるので、統計データと知識系はこの時期に伸ばすことができました。
    スキポテと統計データも、本番に持っていきました。

    どうしても覚えられなかった漢字は、ダイニングの壁に貼りました。
    あと、大丈夫だと思いますが、総理大臣の名前は漢字で書けるように。

    対面での夏期講習、先生方と6年生の皆様が無事に完走できますよう、祈っております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す