最終更新:

1170
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6036561】 投稿者: 悩んでいます  (ID:8/d/f7M5bqU) 投稿日時:2020年 09月 30日 10:40

    6年です。
    6年になり、成績が急降下し続けています。

    テストの類いになると、緊張なのか、途中で気分が悪くなったり、最後まで乗り切れても、全くできていない状態になり、少し塾を休ませたりして様子をみましたが、あまり変化はありません。
    子供は塾に行きたくないわけではないけれど、なんでかわからない、とにかく緊張するのかなと言っています。
    先生にも何度かご相談しましたが、よくあること、無理をしないで、自分のペースで頑張ればいいようなことをおっしゃっているだけで、私は焦る気持ちがあるので、どうしたらいいのかわからずにいます。
    受験から撤退も考えましたが、子供は今諦めたくない、塾をやめても受験はしたいと言っています。
    でも実際、テストもまともに受けられないのに…それでも本人の意思を尊重してあげた方がいいのでしょうか。
    塾の時や勉強の時は暗いのですが、学校は楽しく通っています。やっぱり無理をさせているのでしょうか。
    中学受験ははじめての経験で本当に悩んでいます。ご意見をうかがえたら有難いです。宜しくお願いします。

  2. 【6037537】 投稿者: チャレンジャー  (ID:j.bBZiAtuEw) 投稿日時:2020年 10月 01日 07:51

    うちはコロナの影響で狂った指導漏れに苦しんでます。

    娘5年の2月頃に土日教え続ける生活にバーンアウトし、2月頃娘が自分でできるようになったと手放してコロナになり総合テストを受けられず5月久しぶりの塾のテスト以来4ヶ月ずっと低迷し、その頃娘が義母からもらった鬼滅の刃全巻にハマり、夏明けの総合テストで国語の急伸で復活したと思ったら先日のサピオーでようやく全体の中でも結構低いことを思い知らされ、娘の勉強台の中から過去問解答コピーの束がみつかったあともカンニング癖が直らず、入試123日前なのに計算訓練に3日を割いても数時間前に学んだことを活用できず、半年前に真っ白なテキストに並んだ解答だけなら9/10点なのに今朝やらせるの5/10も取れずカンニングしただろというと半年前は解けたとうそぶく娘とあと4ヶ月早朝からやってるのがキツいです。

    2月以降も算数を鍛えるべきだった、でももうあれ以上は無理だった。

    老体に鞭を打って教えてます。教えてる時が1番メンタルが安定し、ひとりでいると怖くて寝られなかったですが、今は長時間教えてると頭が痺れてきてすぐに寝られます。しかし早朝目覚めてしまい、睡眠時間がとれず苦しいです

  3. 【6037682】 投稿者: 山形芋煮会  (ID:IcyNbTvQvQY) 投稿日時:2020年 10月 01日 09:49

     6年生のこの時期のお悩み、心中お察し申し上げます。
     文面からではうかがい知れないところも多く、かなり推測を交えてしか申し上げられませんがお許しください。また、一つの試験ですので、あくまでも参考程度にしてください。

     文面から拝察いたしますと、お子さんは中学受験の勉強自体にあまり意味を感じていないような気がします。どのようなやり取りで中学受験をスタートしたのかは分かりませんが、初心は忘れている状態だと思います。

     一方で心配してくれる親御さんの期待には応えたいというけなげな気持ちと、中学受験をすることを知っている周囲の友達に「受験をやめた」ことを知られるのはとても恥ずかしいという思いが強いのかもしれません。けれど、思うように結果が出ないため、それを気にするあまり恐怖観念で体調を崩したりするのでしょう。

     揺れる心をコントロールすることは12歳の子には難しいですね。中学受験を撤退して地元の公立へという道も考えられますが、こちらの選択肢は中学受験と別の意味での精神的なタフさを求められます。受験を継続するなら偏差値などにとらわれず、今の実力で無理なく合格できる学校がいいかもしれません。入学後、勉強に追われてとなると、また苦しくなります。

     お子さんが一番生き生きしている時はどんな時ですか?興味があって楽しめているものは何ですか?偏差値とか、大学の合格実績とか、英語学習とかを離れて、この視点で学校を見てみると、中学受験と子どもさんの行く先は意外としっくりくるかもしれません。

     生き生きしている時、興味があって楽しめるものというのは、そのお子さんの「居場所」につながると思います。「居場所」のある子は、どんな分野であれ中高時代を充実して過ごせると思います。

     親御さんから見れば一番に気になるのは学業成績かもしれませんが、本人にとっては居場所があることこそ、その学校に通っている意味を一番感じられるのです。

     我が子のことで恐縮ですが、小学校時代は周りにその趣味の人があまりおらず、バカにされ気味でしたが複数の中学でそれに関する部活があると知り、中学受験に参戦しました。第1志望は残念でしたが、その次に行きたい中学群の1つに入学。ある文化系の部活に入り、同じ嗜好の子が何人もいて居場所を見つけることができました。
     高校へ上がる時は、その部活の友達に誘われて運動系の部活にも入部。そんなんで試合に出られるの?というレベルですが、コロナで苦しみながらも工夫して活動しています。
     
     私立の中高一貫校へ進んでも、居場所の見つけられない子は、勉強オンリーで難関大学合格を目指して突き進む子もいますが、多くは成績もあまり芳しくなく、時間を持て余し気味のようです。他に夢中になっていることがあればいいのですが、部活動、同好会で仲間と夢中になれる時間を過ごすという体験は、何物にも代えられないもののようです。

     居場所が見つけられそうな部活や同好会がある中学校なら、偏差値とか知名度とかは二の次かもしれません。有名校に進学しても、気持ちに余裕がなければ勉強を頑張ろうにも乗ってきませんが、部活が面白いと、その友達に刺激されることもあって「そこそこ」やります。これで精神面で成長すると、初めて大学受験とかのことを考えるようになるのでしょう。

     公立中学の多くは、子どもそれぞれの多様性というより「はみ出さないように」という感じが、考え方のベースにあるような気がします。もちろん私立でも「規律」を重視し、厳しい校則で「管理」教育をして、大学の進学実績を上げることを目標とした学校は多いです。それでもその子にとって、ハマれば意味のある6年になります。意味のあった中高時代を過ごせれば、志望大学に入るのに1浪くらいしても大したことありません。

     ご家庭ごとに中学受験のどこに価値を置くかはそれぞれで、それをとやかく言う権利はありません。ただ、忘れてはいけないのは中学校も高校も親御さんが通学するのではなく、お子さんが行くところであるということです。僭越ですが、1つの考えとして。

  4. 【6037755】 投稿者: 昨年終了  (ID:Caofv5aJpac) 投稿日時:2020年 10月 01日 10:50

    本当にお子様がんばっていらっしゃると思います。
    6年からテキストの内容も難しくなり、周りのお子様もギアを入れてくるので、こつこつ取り組んできた子でも伸び悩むのは仕方ないこと。
    でも入塾以来グノの膨大で秀逸なカリキュラムをまじめにこなしてきたお子様なら、きっと土台となる基礎は身についていることでしょう。
    そのようなお子様は、本番ギリギリには今までの学びの点が線としてつながって、仕上がってくるケースも多いかと思います。
    ただ、テストでの緊張や体調不良など、メンタル面で実力が発揮できない点が心配ですよね。
    我が子も、体調不良まではないものの、テストで点がとれないタイプでしたので、本番まで、自信を持たせて試験に向かわせることが親の私の使命でした。

    模試については、できなかった問題を復習するために受けるスタンスで、緊張や体調不良がなければどのくらいできていたかを確認し、自信をつけさせる材料としました。
    「これとこれはできるはずだから、そしたら合格可能性が80%になるから合格できるね。」などと声掛けしていました。

    また、模試やグノレブの点数より、過去問の出来を重視しました(学校別模試は別ですが)。
    合判SOやグノレブは全受験者の力を測るために最適化されたものかもしれませんが、志望校の出題形式と異なります。
    模試の結果に一喜一憂することなく、志望校の過去問で合格点をとるために何が必要かを冷静に考えました。
    それは時間配分だったり、弱点補強だったり、解き方(プロセス)の確立だったり。

    それから、我が家はやりませんでしたが、プラシーボ効果を狙って、かかりつけ医からビタミン剤などを処方してもらうご家庭もあるようです。
    事前に親が相談し、医師から直接子供に「本番で緊張しなくなる薬を出すから大丈夫」などと説明までしてもらうのだとか。
    受験終了前に本人にバレたら最悪なので、調剤薬局で説明を受けるときなどは子供に聞かれないように要注意です。

    我が子は6年最後のグノレブで、過去最低の見たこともないひどい結果でした。
    そのとき、
    「この結果は忘れよう。あなたはグノ中学を受験するわけじゃない。ただし、できなかったところはしっかり復習しよう。」
    と淡々と話したところ、不安げだった我が子の表情は安堵したように緩みました。
    そして本番終了まで、「必ず合格できると信じてる」と伝え続け、第一志望にも合格できました。
    本当は、第一志望どころか第二志望も無理だと思っていたのですが。
    親の言葉、自分を信じてくれる人の存在は、子供にとってとても大きな力になるのだと思います。

    1月中に早めに1校でも合格をいただけると大きな自信になり、波に乗れるかもしれません。
    テストで力を発揮できなかったタイプの子が試験に慣れれば、驚くほど力を発揮すると思います。
    ただしそれは、こつこつ積み上げてきた子だけだとも思います。
    これから入試までは、遠慮なくグノの先生方に相談し、お子様を支えてもらってくださいね。
    お子様が充実した6年間を過ごせる学校にご縁を頂けますよう、お祈り申し上げます。

  5. 【6038102】 投稿者: 悩んでいます  (ID:W2ouIYVldNw) 投稿日時:2020年 10月 01日 15:56

    山形芋煮会様、昨年終了様、貴重なご意見をありがとうございます。とても参考になります。
    偏差値や進学実績にこだわっていました。あまり低い偏差値の学校にわざわざ時間をかけて通わせるのはどうかなと思っていました。
    私自身が子供にプレッシャーをかなりかけていたんだなと思います。
    もうかなりの暴言を言っていたと思います。
    だから自信をもつことができず、テストで緊張したりするのだと…わかっていてもいつも言ってしまいます。とにかくはげますしかないのでしょうか。子供をこんな状態にしてしまったのは私のせいです。もう取り戻すことはできません。

  6. 【6038110】 投稿者: 保護者  (ID:sfxwvnDKiVc) 投稿日時:2020年 10月 01日 16:03

    娘さん5年生でバーンアウトとはどのような状態だったのでしょうか? チャレンジャーさんがつきっきりで長時間勉強させておられたのではないでしょうか?

    そういうお子さんは時にカンニングしてでも親を喜ばせようとします。
    厳しいかもしれませんが、ここは子離れされることをお勧めします。

    「鍛える」「あれ以上は無理だった」という過酷な親塾でお子さんがカンニングをするように仕向けては何も得るものがありません。中学受験は結果にかかわらず、真正面から全力でがんばったというこれからの人生の糧を得られるというメリットがあるはずです。

    文面からお父様だと思います。父親が不眠症になるほど精神的に追い込まれながら娘さんに長時間教え、娘さんが偽りでそれに答えるというのはまさしく“負のスパイラル”です。
    グノの板に投稿されておられるのだからグノ生だと思います。グノ先生を信頼し相談なさってください。

  7. 【6038207】 投稿者: 悩んでいます  (ID:8/d/f7M5bqU) 投稿日時:2020年 10月 01日 17:34

    チャレンジャー様のお子さんも頑張っていらっしゃるなか、大変な思いをされているんですね。

  8. 【6038863】 投稿者: 昨年終了  (ID:GwMGi7vY6PY) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:13

    私もしょっちゅう子供にキレてましたよ。中学受験生の親は皆キレてると思います。
    ただ、テストの点数では絶対に怒らず(記述白紙とか計算ミスなど内容について小言は言います)、できることを決めたとおりにやらないとき、手を抜いているときにキレてました。
    甘い顔ばかりではだらけますし、メリハリが必要なのではないかと思います。
    それでも、疲れてペースダウンすることもありますし、できるお子さんのようにいかないのはもう仕方がないとあきらめました。

    励ましの言葉がプレッシャーにならないとよいのですが、どちらかというと、お子様の努力を認める声掛けがよいかもしれません。
    いつも頑張ってて本当にえらいなって思ってるよ、とか。
    そのうえで、これができるようになるともっと力がつくよ、などと具体的にやることを指示すると、子供も受け入れやすいと思います。

    あとは、できなかったことができるようになった、という目に見える部分を具体的に示して、実力がついてきたね、と言ってあげるのもよいかもしれません。
    でる順漢字で間違えた問題をできるようになった、とか、なんでもいいのですが、具体的に示すことで本人も自分の成長に気づき、自信をもって試験に臨めるようになるのではないでしょうか。

    子供は親の想像以上にプレッシャーを感じ、失敗を恐れていて、良くも悪くも親の言葉の影響を受けるのだと、受験を終えて思いました。
    いろいろと偉そうなことを申し上げてすみません。昨年の今頃は私も気づいておりませんでした。
    まだ5か月ありますので、勉強のことはグノにお任せして、メンタルケアと健康管理スケジュール管理については、悔いのないよう、できることをやってあげたらいいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す