最終更新:

164
Comment

【5319651】2019年度 6年グノーブル

投稿者: 秋桜   (ID:p17WqvrFSXc) 投稿日時:2019年 02月 16日 23:58

最終学年、頑張りましょう!
6年生の情報交換はこちらで。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 21 / 21

  1. 【5740758】 投稿者: グノでよかった!  (ID:93B//QVsd.c) 投稿日時:2020年 02月 09日 06:44

    ありがとうございます。

    成績低迷のため、駆込むようにグノに入塾しました。
    グノの存在を知ったのはこちらの掲示板です。

    入塾前は、まさか合格実績における太字の学校に合格できるとは思いませんでした。

    今度は終了組として、少しずつみなさまに還元したいと存じます。

  2. 【5757208】 投稿者: 6年からの転塾  (ID:EGcLHEE0EGM) 投稿日時:2020年 02月 18日 23:49

    はじめまして。合格おめでとうございます!

    >成績低迷のため、駆込むようにグノに入塾しました。

    とのことですが、いつ頃の時期での転塾でしたか?

    当方、現在地元の補習塾ですが、ガタガタの状況なのに「今からやればどこでも入れる。ヤル気の問題」と言い切る楽観思考の先生の言葉に、不安が募るばかりの状況のため、グノーブルへの転塾を考えております。

    6年の今の時期からだと入室テストの基準も難しくなるでしょうし、学習ペースや未習範囲の穴埋めなども大変と推測され、このままではダメだと思うものの、嵐に飲み込まれてしまいそうで、二の足を踏んでおります。

    不躾なお願いで恐縮ですが、どのような状況で、どのように克服→成績upされていったのか、この時期での転塾に際し個別の使い方なども含めて、もう少し詳しく教えていただけますと、大変参考になります。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。

  3. 【5767159】 投稿者: 通りすがりの者ですが  (ID:1X2g92yRoFs) 投稿日時:2020年 02月 25日 17:24

    上の質問がまだ未解決であるならば直接通塾可能エリアグノーブル校舎にご相談されてもよいと思います。しっかりお話聞いてもらえますよ!

  4. 【5768532】 投稿者: 飛び入りで申し訳ありません  (ID:y.Y.dR3sths) 投稿日時:2020年 02月 26日 15:49

     脇道からすみません。6年からの転塾さんと状況が少し似ていたので、長くなりますがご参考になれば。

     下の子はグノ一辺倒でしたが、上の子はある小規模塾をやめて5年生後半からグノにお世話になりました。Y50前後からの転塾でした。入塾テストを受けて、グノの先生は点数のことは話をせず、どこを補えばこういう変化が起きて流れが良くなる、こういうミスの克服はこういう考え方をするという説明を受けました。決して口当たりのいいことを言わなかったことが、逆に信頼できると思い、当時はまだ人数も少なく、面倒見の良さも期待して転塾をしました。

     結果的にはSO平均偏差値より+2の第2志望合格。第1志望はどんなにもがいても…という成績だったので、満足できる結果でした。

     ただ、親の負担はかなりのものでした。サピと同じようにテキストは毎回プリントを綴じたものが配られるので整理をして保管しなければならないし、教材のレベルが高かったので、自力では無理と判断し私(母親)が仕事を辞めて“親塾”を開講して少しでも追いつこうとしました。教えるというより、一緒に考えたり、子供の理解度を把握するといったところが主な仕事でしょうか。6年生は土日も忙しくなりますから、私には仕事との両立は無理でしたので、収入的には厳しかったのですが、時間に融通がきくパートとかで補いました。

     グノの国語は記述中心。しかも長文。前の塾とはレベルが段違いで、最初は全く書けませんでした。これは最後まで苦戦し、4,5年生での国語の甘い取り組みを後悔しました。漢字や語彙の問題だけはと嫌がる子どもを説得して親子で頑張り、記述問題に苦しみながらも取り組んだことで、題材文を流し読みから焦点を絞って読めるようになり、選択肢問題の正解率が上がったのは成果でした。題材の文章のセレクトも素晴らしく、さまざまなジャンルの文にあたったことで、前の塾でよく言っていた「文章が何言っているか分からなかった」ということは本番ではありませんでした。

     算数は4年生がやる計算プリントを頂き、基本問題を正確にやる、数字を丁寧に書くことをルールにして取り組みました。ノートを先生に見てもらい、正解でも雑に書いている場合は厳しく注意されたのが効果的で、ケアレスミスはかなり減りました。親が言うより先生の叱責の方が効きました。テキストの基本的な問題を何度も復習し、基礎を徹底したことで難しい問題ができるようになったというより、正答率の高い問題を落とさなくなったことで成績はアップ。受験でそこそこ勝負できる状態で本番を迎えました(まあ、親子のバトルはかなりありましたが…)。

     理社は比較的得意な子だったのが救いでしたが、理科はかなりタフな演習問題と格闘し、子供一人では手に負えずに親子でウーウーうなりながら考えて、先生にもよく質問にしました。社会は6年の春期講習が終わってからは、授業で多くの時間を入試問題を解いていたので、自然と力が付いたようです。

     うちの子だけでなく、5年生後半からは転塾で入られる方が何人かいらっしゃいました。転塾は勉強の面での心配で考えがちですが、そのクラスや校舎の雰囲気というのが出来上がっているので、そこに入っていくというのは子供にとっては大人が考えている以上に精神的に負担があるようです。まずは体験授業で雰囲気を感じてみることをお勧めします。

  5. 【5773778】 投稿者: グノでよかった!  (ID:0L.sHH1lt7Q) 投稿日時:2020年 03月 01日 00:23

    思いがけず受験終了後もバタバタしており、返信が遅くなり申し訳ありません。

    うちは5年生の秋ごろからグノに転塾しました。
    それまでは評判のよい国語専門塾にも通わせていたにも拘らず、国語の成績は落ちるばかりでした。それでもグノを信じて入塾した結果、国語の成績はかなり伸びました。

    こちらの掲示板での、他にはないくらいに親身に相談に答えていただける終了組の保護様のアドバイス。その中で絶賛されているグノの存在に引き寄せられるように入塾しました。結果としては、サピの模試等を受けた際の持ち偏差値を超える最難関校に合格することができました。とても感謝しています。

    ただし、よく言われるようにグノのカリキュラムはかなり厳しいです。質、量ともに、まともに取り組むとパンクすると思います。「評判がよいからグノに入れれば安心」という安易な気持ちは危険です。良質なグノのカリキュラムをこなすには、相応のフォローが必要となります。

    我が家で特に大変だったのは理科です。グノはテキスト付随の問題について、とても丁寧に問題ごとの◎〇△×と、ランク付けをしてくれました。そのうち、◎と〇しか手をつけられませんでしたが、黙々とこなすうちに確実に実力がつきました。ただ問題が安易な薄い知識では太刀打ちできないものが多く、とても苦労した記憶しかありません。

    厳しいことを申しますと、ある程度の地頭がないと対応するにはハードルが高いかもしれません。相応の対応力がないと、サピと同じく「お客様」になる可能性があります。やはりサピ同様に「最難関志望者向け」の塾であることは間違いありません。

    弟がおりますが、特に理数系について兄のようなセンスを備えていないため、グノへの入塾は見合わせております。とてもではありませんが、対応できない姿が目に浮かぶからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す