最終更新:

45
Comment

【6257573】2021年度 6年生

投稿者: くるみちゃん   (ID:h/OvkhtPNz6) 投稿日時:2021年 03月 13日 20:43

1年間よろしくおねがいします。
グノレブ初回どうでしたか?我が子は算数と国語が難しかったと帰ってきました。マイページで答案が見れるのですよね。これからこわいけど採点してみます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6313667】 投稿者: ほぼ同じ  (ID:eG9YBohfPfk) 投稿日時:2021年 04月 25日 20:54

    グノレブ偏差値とサピックスオープン偏差値、ほぼ同じでした。 

    グノ生は、サピックスオープンはアウェイな環境での受験になりましたよね。我が子は緊張したようです。
    テストが続いて忙しい週でした。皆様、お疲れ様!

  2. 【6314330】 投稿者: すみません  (ID:9HcVmesxRr2) 投稿日時:2021年 04月 26日 12:17

    差し支えなければですが、グノの偏差値どの辺でしょうか?5刻みとかで構いませんので、今後の参考にしたく‥

    書き込みでも、確かに上位層は変わらないとくると、うちはグノでも大体偏差値50〜55をうろうろしています。
    ということは、やはり一番サピとの違いが出てくる層なのかなと思い‥

  3. 【6314761】 投稿者: サピックスオープンとの差  (ID:s1IJ3aJZOg2) 投稿日時:2021年 04月 26日 18:59

    うちの子はグノ偏差値60、サピ50位でした。グノでは2桁順位で、できないほうではないと思っていましたが・・・。井の中の蛙だったと思いました。

  4. 【6315298】 投稿者: すみません  (ID:UhDp2E83pCI) 投稿日時:2021年 04月 27日 07:49

    早速のご返信ありがとうございます。
    グノ60二桁台でサピが50ですか‥‥
    単純計算だと最難関だけでなく難関層もサピックス にはいっぱいいてグノ偏差値50とかだとサピ30代後半もあり得ますね‥試験慣れで追いついて、正確な立ち位置が出てこればいいのですが、、、
    グノ偏差値50だと、立ち位置確認という意味では四谷大塚か日能研の方の模試にしたほうがいいのかもしれない‥と悩んでいるところです。

  5. 【6315525】 投稿者: もりさん  (ID:YSo1ZQ3lytQ) 投稿日時:2021年 04月 27日 11:21

    うちはグノ平均55-60、今回のサピオープンは58、4月のグノレブとほぼ同じでした。内訳を見るとAの方がBより10偏差値が低かったので知識の定着がまだまだなのかなと判断しました。試験との相性や慣れもあるでしょうし、次の6月のテストにまた様子を見ようと思います。
    まもなくGW講習ですね。長い3日間ですが頑張って乗り切れますように!

  6. 【6316416】 投稿者: 渚のシンドバッド  (ID:ewZQbnXXNKw) 投稿日時:2021年 04月 28日 01:06

     通りすがりのグノ卒生です。

     SOは5年で2回、6年は6回すべて受けました。グノでの偏差値はA問題での偏差値とほぼ同じ、入試結果も1校を除き、残りの6校はA問題の偏差値とほぼ同じ結果になりました。受験校の入試問題タイプが国語を除き、A問題系だったからではないかと推測できます。国語はB問題系かA、B混合型でした。

     SOはこの時期Aでの成績が「立ち位置」とみてよろしいかと思います。比較的基本的な問題が並ぶAができていれば、とりあえず過去問を含めた演習問題に取り組める「体力」が順調についていると判断できます。正解率40%を超える問題を数多く取りこぼしているようなら、夏休みまでの復習が肝になってきます。

     B問題はできなくても気にしなくてよいと思います。模試、特にB問題タイプの記述思考問題は作問者の経験が浅かったり、難問好きの先生の場合、「やりすぎ」てしまうことが多々あります。学校別模試でもよくあるのですが、似て異なるものを作ってしまうこともめずらしくないといいます。模試の結果は気にしなくてもいい、というのはそういうこともあるからです。ただ、国語の記述が多い学校はB問題の出来に目を向けた方がいいかもしれません。グノで4、5年生から頑張ってきた子なら十分渡り合える問題レベルですから。

     9月からSOはA、Bの区別がなくなり、比較的オーソドックスな問題が並びます。学校別は本番よりやや難といったところですが、できなくても引きずらないように。我が家はある学校の志望校別で算数の偏差値33、社会39を記録し、合格点最低点まで50点足りないと絶望的な判定をされましたが、SOでは良い判定だったので「そんなこともある」と言って笑ってやり過ごしました。その学校も3倍前後の倍率で結果的に合格しましたので、模試の結果に一喜一憂するより、過去問分析の方が大切、と実感した次第です。

     ご参考になれば幸いです。

  7. 【6316490】 投稿者: すみません  (ID:UhDp2E83pCI) 投稿日時:2021年 04月 28日 07:14

    シンドバッドさん、もりさん
    参考になる情報、ありがとうございます。
    うちはまだSOを受けたことがなく(前にも記載しましたが、偏差値のボリュームゾーン的に四谷大塚か日能研かと迷ってたところです)不安だけが先行していました。
    グノ偏差値55だからSOで一概に40代とかになるというよりは、A問題、B問題にもよる、ということですね。
    質問攻めで申し訳ないのですが、グノレブと比較して、SOの問題はやはり難しいのでしょうか?
    グノレブ、特に算数はしっかりテキストをこなしていると解ける問題が多く、もちろん回によりますが、そこまで難問や変な問題には出会ったようには思えないですが、SOとの問題の傾向の違いや、進度の違いで思ったより点数が取れない、とかはありますか?これは日能研や四谷大塚にもいえますが、各模試で問題傾向の違いはあるのでしょうか‥(だったら早く受けなさい、は認識済みなので、心構えとして教えていただけたらありがたいです。)

  8. 【6316890】 投稿者: 渚のシンドバッド  (ID:ewZQbnXXNKw) 投稿日時:2021年 04月 28日 14:12

     SOは5年生の段階だと、まだ習っていないものも出題されましたが、6年ではほぼグノでも既習の内容だったと思います。先述したようにB問題はクセがあって偏差値は問題によって普段はできる子でも乱高下する傾向にありますが、9月からの「合格力判定」(合判)は「サピレベルの標準問題」といった内容です。グノで言えば夏と冬に行われる「実力テスト」レベル。通常のグノレブよりやや難といったところが肌感覚です。

     SOは上位層の場合、高得点の競い合いになり、算数や理社では満点が数十人、多いときは100人近く出ることもあります。グノでもトップクラスの子はサピ上位層と互角の勝負をします。ある程度範囲付きのグノレブがそこそこでも、復習にまで手が回っていないとSOは苦戦しそうです。6年になると入試を意識してインプットより、どれだけアウトプットで結果を出せるかですからね。

     もちろんその回によって違いますが、500点満点で平均点が6割強の310点くらいなら、400点で偏差値65ぐらい、偏差値60なら375点くらい、340点で偏差値55といったところです。だいたいですが、6、7点刻みで偏差値が1違ってくる感じです。

     問題数が多いので処理能力が高い子の方が得点が高くなる傾向があり、しかもA問題寄りの出題になるので、麻布などの思考力中心の出題の学校対策をしている場合は、正確な実力がはかれない可能性もあるような気がします。

     YやNは受けたことがないのですが、兄の子がNに通っていた時に聞いた話によると「N生用につくられているのでカリテ(カリキュラムテスト、今は学習力育成テストというそうですが)の延長のようなもの。中堅校志望の子も手が出るようにそんなに難しくない。トップ層はSOで実力をはかっている」とのことでした。

     Yは「予習シリーズを使っている塾生が多く参加するので問題は標準的。ただ判定は辛く、なかなかA判定が出ない。早稲アカの子もそうだけど難関狙いの子はSの学校別を重視している」とお子さんが通っていたママ友から聞いたことはあります。グノの偏差値でいうと50前後、どちらかというと50を割ることが多い場合は、SOで自信をなくすようならこちらの方がいいかもしれない、と個人的には思います。お子さんによっては模試の結果で結構凹んで勉強が手に付かない子もいるようなので。

     ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す