マルチリンガルを目指せる女子校
学校の実態
生徒の人生より早稲田の評判を大事にする所です
言われたことを言われた通りにこなすタイプの子には向いていますが
疑問を持ったり自分のやり方を通そうとすると潰されます。
学校の方針もコロコロ変わるし信用できません
福岡勢は医学部狙いだと、附設、ラ・サールと併願には福大大濠特待狙い。西南は中入り生からでも最近は西南高校の進学先があまり良くないので人気がありません。
佐賀ではお金がある人は早稲田佐賀、普通の人は佐賀西。佐賀では早稲田大学の知名度はとてもよい。福岡では熊大の方が早稲田より評価される現実があるため、大濠に流れてしまう。九州の人と関東では全く早稲田大学に対する熱量が違う。早稲田大学行きたければ早稲田佐賀にくればいーし、他に行きたい中学、高校があれば無理して佐賀までくることはない、どこの県にもいい学校はある。
ただ、卒業生保護者としては、九州の偏った考えかたに染まらず、多様性が物凄く身についたというか、肌で感じ取ってくれたと思う。ラ・サール、附設は医師の子だらけ、早稲田佐賀は公務員や会社経営者が多い。正直勤務医より会社経営者の方がお金持ち。
どうなんでしょうか?
福岡では西南と同じか下のイメージです。
我が家も近年西南の滑り止めという意識で早稲田佐賀を受けました。
福岡からだと遠いからですし。
西南は、進学実績だけではない背景があるので、それ込みの選択になると思います。はまるご家庭は附設より西南を選ばれるくらいなので。
なので、勉強だけなら附設か大濠でしょうね。
早稲田佐賀って関東の人にはそんなに人気なんですね。
福岡在住の人から見ると、早稲田にそんなに行きたいなら大学受験で。。。と思ってる人がほとんどなので、早稲田狙いで受験する人は少ないでしょうね。
どなたかもおっしゃってましたが、福岡では九大、熊大の方が魅力的です。
我が家も中学受験させましたが、早稲田佐賀は大濠、西南の滑り止めの立ち位置です。塾もそんな感じで指導されてました。
決して簡単とは言いませんが。。
実際子供のクラスメイトは早稲田佐賀、西南は合格したけど、附設は落ちたという子は多いです。
逆に大濠受かって早稲田佐賀落ちたは聞きませんでしたね。
我が家は早稲田佐賀のネットの口コミがあまりにも酷過ぎて、受験しようとも思いませんでしたが..
佐賀でも本当に賢い子は佐賀西狙いますよね。
まあ九州は関東とは違い、公立崇拝がすごいので仕方がないのかもしれません。