インターエデュPICKUP
15 コメント 最終更新:

早稲田大への推薦条件(最新情報)

【7615204】
スレッド作成者: 受験検討 (ID:vwCH9LIeoFg)
2025年 01月 31日 16:24

早稲田大学への推薦基準の一つとして、昨年入学生から、河合塾全統模試の偏差値60以上を目安とする条件が加わったとの情報を複数の方の書き込みや塾関係HPで拝見しております。60は早大としては妥当な印象がある一方で、
クリアできる生徒は限られた上位層になり、推薦者が激減するのでは…と感じます。そこで質問をお願いしたいのですが、この河合塾模試60の条件について、情報源(例、学校説明会)やその温度感(目標?絶対条件?)、現在の在校生や保護者様方の感想など幅広くご回答いただけると幸いです。

【7621415】 投稿者: 質問した者   (ID:p5uav.u6sGI)
投稿日時:2025年 02月 08日 21:43

ありがとうございます。親の私は推薦基準ばかり気にしてしまい、軍隊のような…といわれる生活面まで気がまわっていませんでした。おかげさまで気づかせていただきました。

【7629470】 投稿者: 推薦人数   (ID:tnLnJ.NYF1Q)
投稿日時:2025年 02月 16日 21:20

『2027年度の高3より、早稲田大学への推薦人数が144名になる』と、四谷大塚が出している中学入試案内の早稲田佐賀中のページに明記されています。

【7629492】 投稿者: 質問した者   (ID:p5uav.u6sGI)
投稿日時:2025年 02月 16日 22:14

貴重な情報、ありがとうございます。

【7638581】 投稿者: 通りすがり   (ID:DBXzFkXDBew)
投稿日時:2025年 03月 01日 19:26

私立無償化に伴い、福岡県立御三家などの公立を選択していた優秀層が入学し、早稲田大への推薦競争がこれまで以上に激化しそですね。

【7663399】 投稿者: 河合塾   (ID:80ZITbcbpJ6)
投稿日時:2025年 04月 15日 13:34

河合塾の偏差値60の基準説明は
2024年の総会で説明がありました
(書類も配布されています。)

【7664008】 投稿者: 質問した者   (ID:XDkGblCK/eY)
投稿日時:2025年 04月 16日 18:50

ありがとうございます。やはり、そうなのですね。

【7674090】 投稿者: 早稲田大阪   (ID:tyH0lf1rkDI)
投稿日時:2025年 05月 20日 16:05

首都圏から、中学受験で、 
ここに進学するメリットあります?
別に早く入学したからって、高入組より、
有利にもなりませんし。 
むしろ、高入組に英語は負けてしまうし。
特待で臨海(大阪佐賀の合格者数確認してみてください。)通塾して、高校受験で充分じゃないですか?
早稲田下位系属狙いなら、
推薦要件が緩い早稲田大阪Wも、
早稲田佐賀も併願しながら、
首都圏早慶高にチャレンジできますよ。
推薦枠が100%あるなら、中学からでも、
入学する価値あると思いますが、、、。
2月首都圏中受全滅で、
冷静な判断が出来なくなってるんでしょうね。

【7675924】 投稿者: 卒業生親   (ID:bbkyzw6smhw)
投稿日時:2025年 05月 26日 15:44

我が家は子供の希望もあり、中学受験は2校しか受けず、第一志望がダメだったのでこちらの学校にお世話になりました。
正直中学校の寮生活は子供達が未熟なこともあり、色々と大変でした。そのため高校からでも問題はないかと思います。
ただ数学の先取りは我が子にとってはありがたかった様で、文系ですが得意科目となっていました。英語も特に高校から入学した生徒より出来ない事はなかったです。
大阪の早稲田よりも早稲田への進学率は大幅によいですし、日頃からコツコツと頑張れるお子さんにはよい学校だと思います。しかしながら早稲田を希望していて推薦に漏れた場合は辛い思いをするのは確かかと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー