インターエデュPICKUP
2 コメント 最終更新:

早稲田大学の推薦が受けられなかった場合の進学先

【7683451】
スレッド作成者: 受験生の母 (ID:xYSysCXgLqE)
2025年 06月 19日 07:52

2024年度の大学合格実績がHPで公表されていましたが、一般受験者数の大半はどこの大学に進学しているのでしょうか。

一般受験者(現役生)は99人で、合格実績として、私立大学33人、国公立大学12人、医学科2人と公表されています。
複数校合格者も当然いると仮定すれば、99人中の上位10-20人程度は公表されてる大学へ進学していると思われますが、残りの80人程度はどこに進学しているのでしょうか。
もしくは浪人でしょうか。

【7683819】 投稿者: 卒業生保護者   (ID:DVaeIhpZrGM)
投稿日時:2025年 06月 20日 08:47

近年子どもが高校を卒業した保護者です。
進路の内訳は大学合格実績一覧より、学校パンフレットの方が実情を掴めます。
HPから見ることができます。
今年は現役大学進学が176名のようなので浪人は48名です。
カッコ書()で出てる浪人生の進学実績と、
各年度の推薦枠に対する実質推薦人数、
各学部の推薦人数をよくお読みになるとよろしいかと思います。

【7684919】 投稿者: 卒業生父兄   (ID:Z0FgSjBtNuU)
投稿日時:2025年 06月 24日 11:04

早稲田大学以外の進学(合格)実績は他の方からのコメントの通り、学校のHPに詳細が載っています。元々、早稲田佐賀は九州の地元から進学する学生の中には早稲田大にはない医学部や海外の大学を志望する子も居ますので成績優秀者が全員、早稲田大の推薦枠を利用する訳ではありません。また、他大学(立教、関学など)の指定校推薦枠もあったと記憶していますので、進学実績の中にはそれらも含まれています。早稲田大学の推薦枠を2027年度には148名に増やすと既にHPで公表されています。加えて、推薦入試(高校)の基準も来年度から評定平均4.0→3.8に下がるなどハードルも下がっていますので、受験者は例年以上に増えることが予想されます。参考情報になれば幸いです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー