- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 花 (ID:swBmFGW68K.) 投稿日時:2022年 04月 26日 17:07
稲花小学校にとても魅力を感じているのですが、こちらの小学校はやはり体力があり、外遊び大好き活発なお子様が多いのでしょうか?
読書や折り紙など室内遊びのほうが好きなお子様もおられますか?
近所に住まいがあるので、登下校による疲労はそこまで大丈夫かなと思いますが、体力があまりない子なので。。
教えていただけますと幸いです。
-
【7000092】 投稿者: 在校生 (ID:77/g8g8k5Ko) 投稿日時:2022年 11月 12日 08:43
他学年の在校生ですが、
教頭先生は唯一私学小管理職経験者ですから、
一担任はどなたかに任せ、全体を見る立場に早く戻られてほしいです。
担任はかなりのブランクより難しくとも、教頭先生として全体を見ていつも細やかに保護者に寄り添う姿勢は安心感がありました。
今週は教頭先生ができないからか、冷たくかんじたり、公立?と思うような対応が多く、早くに全体見る立場に戻られてほしいなと願います。 -
【7000122】 投稿者: くじら (ID:43PXsNs9bqo) 投稿日時:2022年 11月 12日 09:19
他学年の保護者です。
こういうところに憶測でコメントしたりする方が同じ学校の保護者の方が少なくてもいらっしゃることにとても残念な気持ちです。
この学校は新設校です。学校側も一緒に学校を作り上げてくれるご家庭を望んでいらっしゃいますし、我が家はこの学校に通わせて本当に良かったと日々感謝しております。体験学習や英語授業など他の学校では体験できないような事も子供は家に帰ってきても楽しそうに話してくれます。
校長先生もさすが大学の先生!とこちらがびっくりするような知識を子供たちに教えてくださいますし、教頭先生も毎日生徒の登下校を見守って、やさしく時には厳しく登下校の態度などご指導していらっしゃいます。
社会でもいろんな事が起きますし、それに一つ一つ対応していくことで成長していくので今回のこともまずは見守るということも大切なのではないでしょうか。
長い間のお勉強を頑張って、合格され来年4月に入学される皆さんや、この学校に入りたいと思ってくださる親御さんが少しでも安心できるような情報をこちらでは発信していただきたいですね。 -
【7000142】 投稿者: 浅間 (ID:BjGNTqdCoX.) 投稿日時:2022年 11月 12日 09:42
くじらさん含め保護者の方、教えてください。
担任の先生が休職に入り、教頭先生が担当することは全学年の保護者にとってとても不安なことだと思います。学校から納得がいく説明を受けていますか?連絡はメールのみでしょうか?親と学校が双方会話できる学校でしょうか?透明性の観点で気になっております。
新設校なので保護者と一緒に作っていく学校だと先生方は仰っていましたが、その為の仕組みや機会など教えて頂けますと幸いです。 -
-
【7000188】 投稿者: 百聞は一見にしかず (ID:paH0SCqT7Fw) 投稿日時:2022年 11月 12日 10:18
この時期にわざわざ問題提起するあたり補欠待ちの保護者なのではと勘繰っております。百聞は一見にしかずです。こんな所で聞くよりも直接お問い合わせして解決しましょう。
-
-
【7000205】 投稿者: んんん? (ID:ZyTdUlD.v9U) 投稿日時:2022年 11月 12日 10:32
先日より、攻撃的な書き込みが続きますね。
この学校を応援しているので、状況を見守っておりますが・・・
もう削除された書き込み(コピーを保存してあります)の中に、
同じ人物が、IDを変えて書き込んでいることが明確なものがありました。
また、一連の攻撃的な書き込みは、
子どもたちの学びの場を守るべく、学校の姿勢を否定しているようでいて、
実は「教頭先生が担任代行している現状を変えさせたい」のが第一目的のようですね。
あとは・・・・どうして保護者の立場で、そんなことを知っているのかしら?
という内容も結構ありますよね。
2年生のお子さんから聞いた、と言うには無理のあるような・・・。
たぶん、かなり少数派(もしかして1人?)の、
内部に近い方の書き込みなのではないでしょうか。 -
-
【7000220】 投稿者: 受験生 (ID:w7nIMzAWZEM) 投稿日時:2022年 11月 12日 10:51
詳しくは分かりかねますが、緊急保護者会にて質疑応答の時間も設けてくださったと聞いていますよ。御世話になっている担任のご体調を心配するわけでもなく、公共の場で暴走してしまう一部の保護者がいることに、読んでいてとても不快な気持ちになりました。一個人の情報や病名まで、、ただの憶測なのでは?と驚いております。自身のお子様が知ったら悲しむことでしょう。長男の私立小学校でも、トップが突然交代したり、担任が病気、怪我にて離脱、妊娠が続いたり、、様々な事情を抱えてつつ、親の心配をよそに子供達は元気に育っています。私立はどうしても学校への期待値が大きくなりがち。一部の保護者だけの行為ではあることは承知ですが、あまりマイナス発信ばかりなさらずもう少し前向きな気持ちで子供達を送り出してあげたらいいのに、と思ってしまいました。今受験真っ只中のフレッシュな気持ちのまま書き込みさせて頂きました(^_^;)失礼致しました。
-
-
【7000229】 投稿者: 通わないと (ID:mJ8HEIxFZAQ) 投稿日時:2022年 11月 12日 11:02
通わないとわからない事沢山ですが、
学校側の保護者対応、説明、やり方が満足いくものではない結果ではないでしょうか。
中身が伴えば、多少は皆さま冷静になれるのでは、と客観的に思います。
誰が書き込んだかよりも、少なからずそう感じました。
他校にもいろんな保護者いますが、学校がきちんと寄り添って対応されているから、炎上にはならないですよね。
見ていて、あまりに…残念です。 -
【7000239】 投稿者: 在校生なの? (ID:iR8/ua0QauA) 投稿日時:2022年 11月 12日 11:15
日頃の学校の対応に不満はないので、こんな掲示板への書込み一件?をもって、不信感がある証拠だとされるのは心外です。
どの学校にも残念な保護者はいると思いますが、その他大勢の善良な保護者からしたら迷惑な話です。
本当に在校生の保護者の書き込みか分かりませんが…。