- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: くるみ (ID:kvdAN.WcYMc) 投稿日時:2023年 01月 29日 08:31
4月から娘が入学することになりました。
娘は受かると思っていなかったらしく
すごく驚きと共に喜んでおります。
私自身、高校受験がなく、校舎も綺麗な所も
魅力的ではあります。
入学することがすごく楽しみなのですが、
やはり、中学受験を経験し、勝ち抜いてきた
方が入学しておりますので、
生徒の方は頭がいい子ばかりでしょうか…?
塾を続けるかも迷っているのですが、、、
ご意見お待ちしております
-
【7089961】 投稿者: 三期生 (ID:edKibSSfXo6) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:05
こんにちは。
中学受験を勝ち抜いたと言っても、男女それぞれ1位から80位までいますし、私立のような学力検査
選んでいるわけでもないのでそこまで学力が高いかは分かりません。普段の成績の取り方も違うので...
英語はGTECで、平均点はさいたま市を大幅に上回っています。ライティングは満点、校内順位1位続出でした。(2年)数学は進度が早いので、周りの中2と比べることは難しいです。好き嫌いもあるので。
国語は漢文や古文も取り扱いますが、普段の内容が違うので、頭が良い悪いという判別はできない気がします。プレゼンやレポートの表現力、分析力重視です。
理科、社会もテスト、レポート、プレゼンがありますが分析や表現力重視ですので、点数で比べられるものではないです。同じ評価でも、幅があります。
模試は年2回ベネッセのがあります。中高一貫校用の模試で国内なら大学受験で戦うものたちと、比べられますし、大学受験を見据えたランクのようなものも出るので、一つの指針になりそうです。
塾については意見が分かれます。続けている人もそれなりにいます。が、授業内容が国際バカロレアのプログラムにのっとったものなので、塾にいったから、評価がよくなる、というわけではなさそうです。
朝や放課後に、マスジム、イングリッシュジムという補習的な時間も週1-2回あるので、そちらを利用してもよいと思います。
あとはDPのをコースに進み海外大学を視野にいれるか、他のコースで、日本の大学を目指すかにもよる気がします。
特に1年の頃は英語や、課題の量にはなれませんでしたが、1年後、2年になってからは、英語のリスニングや表現力が上がり、課題の多さにもなれたので、
まずは今年1年がんばって下さい!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"関東地方"カテゴリーの 新規スレッド
"関東地方"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"関東地方"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年大学合格実績 2023/03/27 08:37 【国立】 東大1 東工大2 一橋3 東北2 名古屋1 広島1 ...
- 偏差値と進学実績 2023/03/26 23:24 定員絞っても価値と進学実績を上げて欲しい ここには偏差値6...
- 通学時間はどのくらい... 2023/03/26 19:22 受検を考えてる親なのですが、川崎市内に住んでるものの、学...
- 市立浦和中学生の塾事... 2023/03/26 12:29 このたび、四月から市立浦和中学に入学することになりました...
- 数学の授業について 2023/03/25 22:33 中3から高1の現在まで、子供が「数学の授業が簡単すぎる」...