マルチリンガルを目指せる女子校
進学実績
現在小学3年生の保護者です。
説明会や大宮国祭に行かせて頂き、現時点では、子供も通いたい!と、言っているので、このまま気持ちが続けば受検させたいなと思っています。
気になっているのが、今年初めて卒業生が出ましたが、進学実績が公式に発表されていないので、いまいちみなさんがどのような道に進まれたのかわかりません。
詳しく知っている方おられましたら、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
>引用元のサンデー毎日のデータが間違っているため
サンデー毎日、AERAは大学通信が全国の高校にアンケートを出し、学校から返ってきた回答を掲載しています。
(だから回答のない高校は全国的に有名な進学校でも載らない)
数字が違うなら学校がHPに正しい数字を出さないと。雑誌にはチラ見せした進学実績を内密にする意味もないでしょう。
ソースも示されず、旧帝合格者がいると言われて信用できるかというと……
大宮国際にほんとうに興味が有れば、説明会などに参加することで進学実績を知る機会は有ると思うし、そのうち公表されるのでは?一般入試以外の実績が多かったにせよ、一期生の皆さんは頑張ったと思う。これから、一般入試以外の比率も増えていくだろうし、学校としては他校とは違う実績の作り方を模索するのでもいいと思う。一期生から東京一工が出ているのは、ポテンシャルの高さを感じるし、生徒主導のイベントに参加すると、生徒のプレゼン能力や会話力の高さを感じまので、この学校での特筆した学びは有ると思います。関係者の方が安易に進学実績をこういう掲示板に出さないマナーの良さに、少しほっとしますね。
返信ありがとうございます。
そうですね。今後また、説明会や体験会、大宮国祭にも足を運び、しっかりと目で見て感じ、決めたいと思います!
進学実績に関して、外部公表は禁止との事ですので、公式発表を気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました。
早慶上智の合格実績が人数比60%で浦和中学の35%を圧倒とは、指定校も無い一期生が実績を叩き出してますね。
英語教育が得意であれば、理系の合格実績は直ぐに良くできる気がします。
進学実績に拘らない志向の学校側が、発表を躊躇していた理由が理解できました。
今後は進学実績に拘るご家庭からの受検志望が増えてしまうでしょうね。
学校のHPで進学実績見ました。
驚いたのが、世間で言うFランやBFがちらほらあって驚きました。
偏差値が良くなかった上の子の高校進学より酷い大学もあり、受けさせるか悩んでます。
結局は本人のやる気次第なのは承知ですが、私立との根本的な違い、公立の怖いところの学校側、先生のサポート力が心配です。