最終更新:

23
Comment

【5525161】自閉症?

投稿者: ぐったり   (ID:CrPsIKegCug) 投稿日時:2019年 07月 30日 22:39

3歳の子どもことでご相談します。

身体も大きく、走ったり、飛んだりと運動能力については心配していないのですが、、

とある幼児教室に通い始めたところ、そこの先生から自閉傾向があるのではないかと指摘されました。
理由は、ある一定の状況になると泣き叫ぶ、目があわない、話せないわけではないが発語がすくない(オウム返しが多い)、逆さバイバイ、クレーン、こだわりが強い、等です。
たしかに、人との距離を取る事ができない、名前を呼ばれても振り向かない、などありましたが、まだ3歳だし、こんなものかと思っていました。
同い年の中で、知的に遅れていると感じることもありません。
3歳児検診でも特に引っかかったところはありませんでした。ただ、先生からのご指摘があったことが気になっていたのも事実です。
言われみて、ネットで調べたりすればするほど、悩みは深くなってしまい、ご相談する次第です。
やはり自閉傾向が強いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5525549】 投稿者: ほぼ同意です。  (ID:QnOEKZnXckA) 投稿日時:2019年 07月 31日 11:06

    『ほぼ間違い無いかと…。』様にほぼ同意する者です。

    うちの子は一歳半健診で言われました。
    「親が受け入れられない期間はロスタイム」と思い、すぐに区の発達支援センターや医療機関、療育機関に問い合わせました。当時「災害などがあったときにこの子は避難所生活など出来るのか?」ということが一番の気掛かりでした。
    幸い頭の良い(理解力のある)子だったので、『療育で教えられた「良い行動」を頭で覚え、それを実際に行動に移して誉められて自信を付ける』ということを繰り返したおかげで小学校に上がる頃にはむしろ聞き分けの良い子になっていました。
    これが正しいことなのかはわかりませんが、私個人としては、今の日本での学校生活を円滑に過ごすには必要だったと思っています。

    しかし、
    >ただ結婚は諦めたほうがいいかと…。
    には落ち込みました。。。

  2. 【5525652】 投稿者: ほぼ間違い無いかと…。  (ID:/5jEHD8LH8E) 投稿日時:2019年 07月 31日 12:47

    ほぼ同意さん

    傷付けてしまった様でしたらごめんなさい

  3. 【5525657】 投稿者: ほぼ間違い無いかと  (ID:/5jEHD8LH8E) 投稿日時:2019年 07月 31日 12:51

    ほぼ同意さん

    傷付けてしまったらごめんなさい

  4. 【5525658】 投稿者: 何度もすみません。  (ID:/5jEHD8LH8E) 投稿日時:2019年 07月 31日 12:52

    文章入れてるのに表示されません。⁇

  5. 【5525662】 投稿者: すぺくとらむ  (ID:bpJyAbJw6wE) 投稿日時:2019年 07月 31日 12:58

    心中お察しいたします。

    うちの息子(現在高2)は、2歳の時に通っていた保育園の園長先生から、お友達と積極的に遊ばない事、ことばが遅いのに文字が読めるのはおかしいと指摘され(下の子が産まれたので退園した後)市が主催する療育プログラムに参加しました。
    ネットや書籍を見ては一喜一憂する毎日で、週1回2時間ほどのプログラムも母親の私にとっては苦痛でしかありませんでした。
    (他害が著しい子が多く、おとなしい息子にとってもストレスでした)

    年少入園を前に、専門機関で診断してもらおうと思いましたが、紹介状が無いと1年待ちとのことで、担当の言語聴覚士さんに紹介状を書いて貰い養護学校併設の医療機関を受診しました。
    検査結果は自閉傾向無しでしたが、なんとなく生きづらさを抱えたまま大きくなりました。

    自閉症は1つの状態ではなく、自閉症スペクトラムといって広い範囲にわたるもので、ご存知のとおりさまざまな困りごとを持つ状態を表しています。
    突出して知能が高い子もいますが、当然そうではない子のほうが大多数です。

    息子は白と診断されたので、特別な支援は受けずに育ちましたが、周りには正確に診断されて支援を受けている子、診断はされたが支援は受けていない子、診断もされていないし支援も受けていない子、それぞれ多数います。
    診断されて支援さえ受ければ万事うまくいくかといえばそうでもないし、明らかに特性があるのに診断もされていないし支援も受けていないがなんとなくうまくいって充実している子もいます。
    何が正しいのかは、私もわかりません。

    私も「どうしてうちの子だけ」と絶望し、烙印を押す専門家に怒りすら覚え、わが子の一挙手一投足が気になり、すべてを自閉傾向に結び付けて暗い気持ちで過ごした毎日を昨日の事のように思い出せます。
    でも、お子さんの診断や療育よりも、お母さんの笑顔がお子さんにとって一番プラスなのだけは間違いないです。
    お子さんの前でだけは、笑っていてくださいね。演技でもいいんです。

    定型発達の子もそうかもしれませんが、とりえの無い子はいません。
    うちの子はある芸術系の才能が突出していて、反抗期までは楽しい思い出がたくさんあります。(反抗期になって、その道を極めるのはやめてしまいましたが趣味として楽しんでいます)
    療育で一緒だった女の子は難関私立中学に合格、同じく一緒だった男の子はマイナースポーツですが国体強化選手に選ばれました。
    もちろん、そういった突出した才能が無くても、みんなそれぞれの人生を歩んでいます。

    話が発散してしまいましたが、今が一番気持ちのどん底だと思います。
    ずっと底ではありませんから、お子さんに笑顔で接することができる日が必ず来ます。
    同じ空のした、遠くからですが、応援しています。

  6. 【5525719】 投稿者: ぐったり  (ID:CrPsIKegCug) 投稿日時:2019年 07月 31日 13:42

    皆さま

    たくさんのアドバイスや励ましのお言葉をありがとうございました。
    見て見ぬ振りをせずに、やはり専門医に診察していただこうと思います。
    決心できましたのも、皆さまのおかげです。ありがとうございました。

  7. 【5525965】 投稿者: すぺくとらむ2  (ID:BuMUukEi1S2) 投稿日時:2019年 07月 31日 18:53

    私もすぺくとらむ様の意見に賛成です。重度の自閉症は社会で支援を必要としますが 自閉症の傾向があるだけの軽いもの 高知能アスペルガーは世の中に沢山います。最も割合が高いのは東大理一といわれています。ジョブズもアインシュタインもエジソンも愛子様も(小さい頃はお手ふりもしない 相撲の番付表ばかり見ていると評判でしたね)その他沢山の大学教授もある種の自閉症なんだと思います。

    我が子もその傾向が濃厚な事に気がつき できるだけ他の子供とただ遊ぶ機会を作り 共同作業の機会を増やしてきたため 大人になった今ではあまりアスペルガーは目立ちません。ただ今でも 時間に異常に几帳面、コミュニケーションのトンチンカンさなど色々あります。

    幼児の頃は オウム返し 時間へのこだわり 繰り返しを好む 他の子供と遊ぶのが下手 先生の話が聞けないなどやはりありました。ただ本を読むのが得意で 徐々に普通に近づき 一度決めた勉強習慣はてこでも守るというアスペルガーの長所を生かして 今は難関大学に楽しく通っています。同じくアスペ系統の友達に囲まれ幸せそうです。あまり悲観することなく 母子のコミュニケーションを大切に ただ専門家の助言ももらい 楽しんで暮らしてくださいね。

    一種の英才教育はアスペルガーを悪化させますのでほどほどに。

  8. 【5526279】 投稿者: 匿名  (ID:sjmOFRZkrho) 投稿日時:2019年 08月 01日 01:16

    専門医に受診される方向でお考えになっておられるそうで、3歳で決断されて良かったです。
    ちょうど良いと思います。
    こちらの幼稚園では、かなり疑いの強いお子様が支援を受ける事なく何となく毎日を過ごされて、小学校に入ってからのどうやって適応されるのかよそのお子さんながらに心配になります。
    お母様の方は、もしかしたら気がついているのかもしれませんが、逆に他のお子様に障害があるようだと陰口をされていて、自分の子供に疑いがかけられないように必死になっておられる様子が伝わってきます。
    障害の疑いのあるお子様のお母様は、大抵よその子の障害の噂をしたがるので不思議なものです。

    年長になっても、お友達の気持ちがわからなかったり、言い聞かせても聞き分けがうまくいかなかったり、気持ちの切り替えや自分のルールを変えられずに泣き続けてしまうのも、困った行動に見えますが本当に困っているのはお子様自身。理解して、早く良い対処をしてあげて欲しいと思っている毎日です。
    ぐったりさんの決断に、とてもエールを贈りたい気持ちです!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す