最終更新:

16
Comment

【6820988】年少(3,4歳児)の数的理解はどの程度

投稿者: あんころ餅   (ID:9E9WMPjQkfk) 投稿日時:2022年 06月 18日 20:36

私立小学校受験を考えています。
直接受験と関係あることではないかもしれませんが、
年少児(3,4歳児)の数や数字の理解というのは平均的にどの程度なのでしょうか。
今公文に通わせておりますが、標準的な進度よりも1段階遅く、また先生の指示に従わなかったり自宅学習でも思うように取り組んで呉れなかったりして、困っています。
先生や親の指示、教材の本旨や要領に従わなくとも、数を数えたり図形や記号を書いたり、落書きをしたり、はさみで切ったり折り紙をしたり、積み木やブロックを組み立てたり、数字盤や平仮名盤で遊んだり、パズルをしたり、何かしら知育教材を使って知的好奇心を満たす活動をしてはいるので、成長の手助けにはなっていると思いますし、「とりあえず教材に取り組むこと自体に意味があるから」と言って下さる助手さんもいました。

平仮名はいくつか読めます。
30までの数は順番にであれば数えられますし、暗誦していますが、数の概念を理解しているというよりは歌を歌う感じで暗記しているだけのようにも見えます。
ランダムに数字を見せられたら多分読めない、言えないと思います。
数字や平仮名書くことはまったくできません。

公文の指導者の先生に聞いたところ、
公文に通っているお子さんであれば年少だと大体50ぐらいまで数えられる、
通っておらず全く訓練されていない子供なら10くらいまでではないか、
年中年長になってもほとんど数えられない子供もいる、
年少で九九をマスターしている子もいるが、
そういう子供はなかなかいない、だそうです。
30まで数えられるのであれば一般的か平均以上ではないかとのことでした。

3歳から4歳の幼児は大体数はどれぐらい数えられるものですか?読めるものですか?足し算引き算九九などできる子もいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6821414】 投稿者: ごまだんご  (ID:D5CwS7mrsTI) 投稿日時:2022年 06月 19日 02:41

    あの、あんころ餅さん。一体どうしたいのでしょう。あーいえばこーいうって感じで、何を求めてるの?
    チーズさんの書いていただいたこと、私も大いに同感です。
    もしどんなに計算ができても、先生の指示に従えないのは大問題。小学校受験をする予定でしたら、まずそこをどうにかしないと。

  2. 【6821421】 投稿者: あんころ餅  (ID:9E9WMPjQkfk) 投稿日時:2022年 06月 19日 04:11

    3,4歳では数理能力は平均的にどの程度なのか実例を挙げてもらったうえで知りたいのです。

  3. 【6821446】 投稿者: 個々の例  (ID:8djIATriDLU) 投稿日時:2022年 06月 19日 06:36

    平均的な実例でしたらスレ主さんご自身が書いていらっしゃいますね。

    >公文の指導者の先生に聞いたところ、
    年少だと大体50ぐらいまで数えられる、
    通っていない子供なら10くらいまでではないか、
    年中年長になってもほとんど数えられない子供もいる、
    年少で九九をマスターしている子供はなかなかいない、だそうです。
    30まで数えられるのであれば一般的か平均以上ではないかとのことでした。

    これで十分平均的な実例でしょう。私たちは自分の子どもならわかりますが、よそのお子さんをあまりよく知りませんから、平均的かどうか論じにくいです。
    その点教室の先生なら大勢ご覧になっていて、平均的水準がわかるのではないかしら。
    こちらで個々の回答から平均的かどうかを推し量るのは難しいと思います。

  4. 【6821639】 投稿者: こどもって  (ID:LfGuXIS1MJQ) 投稿日時:2022年 06月 19日 10:06

    焦らないでくださいね。
    こどもって成長する時期は本当にそれぞれ。
    数の教材が一段階遅いなんてたいしたことない。
    その内できるようになるから。
    それよりやりたくないことやらされてたり、教材を親の思ったようにやってくれないから、また、先生の指示に従わないからと叱られたり、注意されたりする方が、マイナスになるような…。

    親がやらせたいことより、子どもが興味あることをどんどんやらせてあげたらどうかなと思います。
    算数なんて生活にあふれてます。
    時計、かたち、数…。
    体操やっててもピアノやってもサッカーやっても友達と遊んでても算数はたくさん出てきます。
    ここから先20年くらい、どんどん大変になる勉強を強いられていくわけですから、まだ遊ばせてあげたらと心から思います。

  5. 【6821948】 投稿者: うーん  (ID:QRoMNjoqTsE) 投稿日時:2022年 06月 19日 14:04

    >3,4歳では数理能力は平均的にどの程度なのか実例を挙げてもらったうえで知りたいのです。

    平均的な実例って、平均を知らないと書けないよね。この掲示板は書いたら、エビデンスをと言われるところ。公文の先生の説明では納得できず、どうしても知りたいなら幼児の専門家の門をたたいた方がいいよ。

  6. 【6822044】 投稿者: 確かに  (ID:x1GIKdkmJbo) 投稿日時:2022年 06月 19日 15:33

    その年齢で積極的に公文などを習わせる事が少ないから平均的な実例は公文にしかないかも。それも熱心な家庭だから平均はそれなりに高くなるでしょうし…
    でもその頃の発達は差が激しいから提示したところでお母さんが無駄に悩んでしまうだけで良くないですよね。

  7. 【6823925】 投稿者: 大丈夫  (ID:7k/ly4kXvVk) 投稿日時:2022年 06月 20日 22:15

    年少児(3,4歳児)の数や数字の理解というのは平均的にどの程度なのでしょうか。

    →こどもチャレンジ の3歳児、4歳児のカリキュラムを見てみてください。お受験しない子、中受もしない地域の子も取り組む教材。
    世の中的平均を映してます。
    50音は、読み聞かせやカルタ遊びをしているなら、3歳児でも割と読めていると思います。
    書きは、運筆がまず難しいから4、5歳からでいいのでは?

    ただどちらの小学校受験を検討しているか存じませんが、公文は今ではないかな、、推薦図書の読み聞かせ以外は‥皆さんおっしゃる通り、

    ・平仮名は名前程度書ければよい。
    ・数の領域は、数字を書く場面はない。○を書いて答えたり線結びで答える程度。
    ・足し算、引き算的なことは20までの数が扱えれば十分である。
    ・かけ算や割り算的なことを、かけ算や割り算を使わずに答える。
    ・指示行動ができるか?見る一環で、発問が口頭で行われる。問題文を読める必要はない。人の話を最後まで聞けない子は、答えが分かっていても「答え方」で誤ってしまう可能性あり。

    ‥なので。
    マイナス面も心配です。

    お子さん、公文楽しく励まれていますか?
    教材にこだわりすぎず、今の興味に寄り添ってみる。
    生活の中で数や形に触れる。‥私も同意見。
    本気で受験するなら、公文は一旦休会でいいと思います。

  8. 【6824146】 投稿者: 算数きらい  (ID:VCAhLE4aHoI) 投稿日時:2022年 06月 21日 08:18

    お子さんは公文へ行きたがりますか?
    今の年齢で何ができるできないは、やってるかやってないかだけです。
    それより、数字嫌いにならないように楽しませてあげてくださいね。本来は能力あるはずなのに、拒否反応を起こすようになったら、この先が辛いです。

    自分からワークを楽しんでしたがるようになったお子さんは、一人でスイスイと進めて、ワークをおねだりするそうですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す