最終更新:

64
Comment

【990492】七田式ってどうですか?

投稿者: えみこ   (ID:tfR452QVym2) 投稿日時:2008年 07月 27日 14:39

受験するしないにかかわらず、七田式はいいという話を聞きます。
実際のところはどうなのでしょうか?
経験のある方、または、ご存知の方、詳細をお伺いできますでしょうか。
こういうメリットがある、デメリットがある、合う、合わない、なんでも結構です。
お教えいただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験教室に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【5463138】 投稿者: 人それぞれ  (ID:NrPo8mmHplc) 投稿日時:2019年 06月 06日 14:16

    同じくらいから数人で通ってたけど、うちの子は記憶力がそこそこ良かったけど、他の子は記憶力はいまいちだったので、人によると思います。

  2. 【5522261】 投稿者: 我が家の場合  (ID:co8mtfyn25A) 投稿日時:2019年 07月 27日 21:09

    兄妹で生後半年から通い、暗唱をよくさせていました。
    塾には通わずに娘は幼稚園から白百合、兄は難関小学校にいくつか合格いただけました。
    暗唱のおかげなのか、記憶力はずば抜けています。
    教科書一回読んだだけで、ほとんど暗記しているので、勉強に時間がかかりません。

  3. 【5610646】 投稿者: 0歳9ヶ月から通いました  (ID:W.SGeLXjxfE) 投稿日時:2019年 10月 20日 10:31

    現在小3、なんだか友達と噛み合わないようなことが多く、発達障害?と病院でwiskという知能検査を受けました。
    結果、発達障害ではないけれど、IQがものすごく高いことがわかりました。

    だけど…塾の勉強はできないんです。偏差値は超普通。
    興味のあることは一瞬で覚えます。だけど、興味のないこと(漢字など)は全然だめだし、算数の難問も解けません…

    なんだか、微妙な気持ちです。七田で高IQになったのかな?
    いつか、花開くのかしら…

  4. 【5879285】 投稿者: 友人の子が通っていました。  (ID:oZ2ByS229zA) 投稿日時:2020年 05月 16日 14:26

    友人の子が幼少期より通っていました。
    最終的にIQ165までいったようですが、高校受験では、偏差値60くらいのギリギリ進学校へ進学しました。
    お母さん曰く、幼児IQは知識があるか無いかで決まるから、上がって当然で、学力が上がるわけでは無い。
    幼児から、普通の学習塾に通えば良かったと仰っていました。

  5. 【7433560】 投稿者: 通りすがり  (ID:qNOto7ThTv2) 投稿日時:2024年 03月 23日 07:39

    IQの記載がちらほらありますが、公的機関での受診以外はなんの意味もないと考えてます
    信頼できるのはWISC
    WISC4のFSIQ160で例えれば人類の数%
    うちのこも同時期に計測した検査で比較するとWISC-4のFSIQ126でしたが知研のIQは160でした
    民間会社からIQ160って言われて真に受けない事が必要ですよ

    話は戻って七田に関してはまず小学受験塾ではないのでそこを目指すならそれ用の塾か別途必要
    解答用紙の書き方、訂正の仕方、お話し記憶、各学校の問題癖、行動観察などなどの情報が希望の学校により異なるのでその収集が近道
    過去問を中心に指導して下さる所へ

    うちは七田へはお腹の中にいる時よりから通わせてる
    七田は基本インプットをしてる
    目からの情報や耳からの情報を脳へ大量にインプットさせる
    あーそういえば見たことがある、聞いたことがあるって状況を作る
    次にうちの校舎では授業の前後で暗唱課題の発表ができる
    この時にアウトプットが可能になる
    このアウトプットがとても重要
    またアウトプットする環境がお友達や保護者、先生の前で行う事で人前での経験となる

    この暗唱課題は家庭で取り組む必要があるがうちの校舎では半数以上がこれに取り組まない
    この時点で同じ七田に通う子どもの中だけでも能力に大きな差があると実感
    結局どんな習い事でも家で時間かけて取り組むかにより効果に大きな差がでる
    子供が嫌がるからってやらないのは子供だけの問題ではなく親からのアプローチも失敗してる可能性もある
    何事も習慣化することがとても大切
    うちの校舎ではこの暗唱課題に全クリアしたお子さんは年中時に3名
    その3名がたまたま年長でクラスとなり結局2名しか最後はクリアしなかった
    暗唱課題をまじめコツコツと続けていたらそりゃ頭良くなります
    継続的に亀さんのようにコツコツと続けられる習慣も獲得してますから汎化の特性を用いてこれを別の学習にも繋げるなこともできる

    毎日毎回少ない時間でも諦めずにサボらず諦めず続けられる方だと七田だけでなくどんな習い事にも大きな収穫を得られるとは思います

  6. 【7433641】 投稿者: 追跡  (ID:QME0/KcrDHI) 投稿日時:2024年 03月 23日 09:56

    七田式の効果、例えば中受で開筑桜蔭に合格出来たとか東大理三に合格出来たとか目に見えるもの、定量的に確認出来たものはあるのでしょうか?

    それがなければ、幼少時一時的に周りの子どもよりも相対的に能力向上しているだけに過ぎない可能性もあると思いますが、そのあたりの検証はされているのでしょうか?

    サンプル数も少ないので主催者側がその気になれば、比較的追跡調査はしやすい様に思います

    公文やピアノなどの王道派に比べた優位性などがあると良いですね

  7. 【7433674】 投稿者: 周りを見ると  (ID:BOc5SaG2WoE) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:24

    >それがなければ、幼少時一時的に周りの子どもよりも相対的に能力向上しているだけに過ぎない可能性もあると思いますが、

    子どものお友だちのうち5、6人が七田式のお教室に通っていました。その子たちのその後を見て思うのですが小受、一部中受で優位性はあるものの20過ぎればただの人が多いです。
    でも小受や中受すれば後は悪いことをしない限りエスカレーターで上がれるコースならむしろ賢明な選択と思います。

  8. 【7433687】 投稿者: 追跡  (ID:QME0/KcrDHI) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:40

    YouTubeで【早期教育の危険性】○○式で育った子が中学受験で伸び悩む事情とは?を見ると、七田式に偏ってしまうと良くない様ですね
    すぐに答えが出ない学習を忌避してしまったり、忍耐力が求められる学習を苦手としたり、論理的思考が出来なかったりで
    なので、直感力記憶力一点強化の七田式は、あくまでも学習能力の一部を強化するオプション程度の位置付けで、その他の公園遊びやピアノ水泳、読み聞かせ、公文など組み合わせて、総合的に子どもの能力を伸ばしてあげられる様に親が強く意識することが大事な様に思いました

    とは言っても、ひとつのことで結果が出るとハマってしまうのが人間の性なので、なかなか難しいですが、こと幼児教育、特に早期教育で我が子の能力を伸ばそうとしている時には一点集中は危険な様です

    中受をやるならばどうせ6年次には勉強漬けになるので、幼少期は焦らずのんびりと複合的な力を伸ばすことを意識して、スマホゲーム以外のいろんな遊びや学び経験に時間とお金を計画的に使ってもいい様に思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す