インターエデュPICKUP
71 コメント 最終更新:

私立御三家で開智を選んだ理由

【7318480】
スレッド作成者: 埼玉私立受験研究家 (ID:jHI0MeBPj1g)
2023年 10月 11日 18:54

栄東・開智・川越東の中で開智を選んだ理由を教えてください。

【7665828】 投稿者: そうですね   (ID:b8XvmRafmlY)
投稿日時:2025年 04月 22日 18:20

開成ですら、高入生は苦労してるそうですよ。
だから日比谷が人気。
もっとも、高等部を設けているから開智は良いほうかも。

【7665879】 投稿者: 日比谷より開成   (ID:/E9CzxcnXPI)
投稿日時:2025年 04月 22日 19:50

開成の高入生は中学生のうちに早稲アカやSAPIXで英語を高2レベルまで先取りしています。あとは数学で中入生に追いつけばOK。
日比谷に入学する生徒の2/3は早稲アカやSAPIX以外の塾出身なので先取りが進んでいません。高校入学後、英語も数学も強化する必要があります。
ところが日比谷はひたすら英語を強化するスタイルなので一昨年の東大理系入試のように数学や化学、物理で実力により差がつく問題が出ると、東大理系の合格実績が壊滅的になります。
東大理系を目指すなら開成を目指した方が良いでしょう。

【7668951】 投稿者: なるほど   (ID:V5eqDaWovHs)
投稿日時:2025年 05月 01日 18:04

SAPIXでの学習が東大合格の為の基礎学力を形成しているのかもしれませんね。
だから中高一貫生は東大に合格しやすい。

【7672211】 投稿者: うーむ   (ID:spZq4yUVgbM)
投稿日時:2025年 05月 13日 20:23

栄東と差がつけられ始めていますね。
大手進学塾の合格実績では、栄東は別格扱い。

【7673123】 投稿者: ある意味仕方がない   (ID:4hyCBXbIuzA)
投稿日時:2025年 05月 17日 19:58

御三家でも栄東と川越東は前世紀(20世紀)から難関私立でした。
開智は21世紀になってから頭角を現し始めました。
進学実績においては、高等部では川越東よりは優勢ですが、栄東にはまだ追いついていません。

【7676556】 投稿者: 総合部は?   (ID:2K8Q9aSjByI)
投稿日時:2025年 05月 28日 19:35

総合部の状況はどうでしょうか?
高校版でこの様な内容は不適切かもしれませんが。

【7678701】 投稿者: 総合部   (ID:o.gDzlZR3ho)
投稿日時:2025年 06月 05日 17:14

ある意味真のエリートかもしれません。
12年間開智教育を受けてますからね。
理三合格者も出ましたね。

【7680382】 投稿者: 凄いですよね   (ID:/kEJsiqDOTg)
投稿日時:2025年 06月 10日 19:20

渋渋の様な教育スタイルに似ているのかもしれませんね。
問題は立地。
開智日本橋がもう少し伸びれば。。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー