最終更新:

19
Comment

【2347】どのようなタイプの子が受かりますか?

投稿者: 筑波大好き   (ID:.5rny3cixLk) 投稿日時:2004年 11月 30日 15:01

私学を全滅し、学芸は最後の抽選で外しました。
もう、あとがありません。ご父兄のみなさまご教授ください。

筑波の求めているタイプについてです。
抽選後、いくつか筑波コースというものに伺いました。
先生方がおっしゃることをまとめると、

〇集団の中でもキラリと光る子
〇人の話を聞ける子
〇集中力のある子
〇その場が求める空気を即座に読める子
〇好奇心旺盛で積極性のある子

実際のところ、あの倍率の中、合格をいただけるお子さまは
やはりこれらを持ち合わせているのでしょうか?
だとしたら、入学後は先鋭ばかりということなのでしょうか?

「筑波にまぐれ無し。」 とも言われました。

娘はおっとりとしていて、競争心があまりありません。
身近に在校の方もいらっしゃらないので、
ご父兄から見た、率直なご意見をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2420】 投稿者: 長男は、もう中学生です。  (ID:JuBNKcbZkQU) 投稿日時:2004年 11月 30日 18:22

    1集団の中でもキラリと光る子
    2人の話を聞ける子
    3集中力のある子
    4その場が求める空気を即座に読める子
    5好奇心旺盛で積極性のある子


    その通りです。
    でも、皆が上のような子ばかりではありません。
    でも、上の条件の最低3つ、もしくは4つは必要かと、思います。
    大人しいお子さんもいらっしゃいますが、筑波で、大人しいお子さんは学校生活を楽しめません。授業はほとんと発表、討論形式ですので。


    おっとりとしていて、競争心があまりありません。

    担任によって違います。どんどん競争心をあおる先生もいらっしゃれば、「人間、心が大事」と仰る先生もいらっしゃいます。
    お子さんの運ですね。もし、競争心をあおる先生が担任になった場合は、登校拒否もありえます。実際に、登校拒否直前まで、苦しんだお子さんを2〜3人程、存じております。
    皆、女の子のお子さんです。



    子供は周りに刺激され、どんどん順応する力を持っていますので、なんとかなることが多いですが、だいたい中学に進学されないお子さんは、肩たたきというよりは、順応できなかったお子さんではなかったのではと思います。でも、未だに学校は違っても、一緒に映画に行ったり、遊んだりしていますよ。

    よく合えば、子供にとっては、とても楽しい学校です。親は大変です。
    また、この学校で身についた「生きる力」と思い出は、子供の一生の宝になるでしょう。
    でも、合わないお子さんも入学されていることも、事実ですので、そのような方は、4年生位から保護者のご判断が難しい学校でもあります。
















  2. 【2447】 投稿者: 筑波大好き  (ID:.5rny3cixLk) 投稿日時:2004年 11月 30日 19:16

    長男は、もう中学生です。 様

    集団の中でもキラリと光る子
    人の話を聞ける子
    集中力のある子
    その場が求める空気を即座に読める子
    好奇心旺盛で積極性のある子


    >その通りです。
    >上の条件の最低3つ、もしくは4つは必要かと、思います。

    アドバイスをありがとうございました。
    3つか4つですか・・・やはり選抜は厳しいのですね。
    それが備わっていれば、本番30人の中でも輝いていて当然ですね。
    合格された方は、スーパー幼稚園児、保育園児、なのでしょうね。

    うちの娘には残念ながら、オーラは出ていません(笑)
    何でも無難にはこなすタイプですが、集団の中で目立つ
    というよりも、じっくり見てみれば・・・というタイプです。

    あの倍率の中で、先生の目にとまる、というのは
    ズバリどのあたりなのでしょうか?
    合格をされたお子様をお母様からご覧になって
    オーラはどのあたりに感じられますか?

    どのようなことでも構いません。
    キラリと光る技、ご教示ください。


  3. 【2462】 投稿者: 茗荷谷  (ID:9NX10.SKyAg) 投稿日時:2004年 11月 30日 20:01

    お気持ちは分かりますが・・【キラリと光る技】は教えるもの
    ではないのではないでしょうか?
    天性のお子さんもいらっしゃるでしょうし、日々の子育てで育
    まれるものだと感じます。
    筑波は、割と難関私立にも受かってるお子さんが多く合格する
    様に思いますので、タイプにこだわらず考査の日まで頑張って
    下さいね。

  4. 【2481】 投稿者: 今は昔  (ID:4YKD8go03JE) 投稿日時:2004年 11月 30日 20:55

    確かに大勢のお子さんがスレ主さんが上げられた条件をクリアなさっている
    ように思います。うちの子のまわりのお子さんは、幼稚園で色々な意味で
    「大将」「友達が一杯」「驚くほど活発」「驚くほど利発」だった
    というタイプのお子さんが多かったです。でも、ほとんどの皆さんが
    筑波に入ってからは「目立たなくなった」とおっしゃってますから
    きっとそんなタイプの子が多いのでしょうね。

    わが子があたった先生方は、他の方がおっしゃっていたように
    「思ったこと、考えたことはきちんと道筋を立てて発表したり
    意見の違う友達と論じあえる」ということを何よりも大切にされていたので
    ノートがキレイであったり、様々な作業が早い、などというだけでは、
    非常に評価が低くなるのは否めませんでした。

    でも、おとなしめのお子さんでも、机間巡視などで、よい表現を先生が
    取り上げて下さることで、自信を持っていくことも多く、
    低学年の時に目立たなくても、どんどん頭角を表す女の子も多いです。
    だから一概に、おとなしいからダメ、ということはないように思います。

    スレ主さんに、ひとつだけ、ここだけは、と思うことは、一朝一夕に備わる力
    ではないかもしれませんが、筑波ではよく聞かれる言葉「目力(めぢから)」
    です。他の子ども達と同じ作業、同じ運動をする中で、試験官と言葉を
    交わすことも必要以外殆どありません。その中で黙っていても威力を発揮
    出来るのが、これのように私は思います。

    話を聞く姿勢、態度、そしてこの目の力です。工作でしたら、自分の手元を
    見ながら聞くよりも、ご説明なさっている先生の目とお手元を一生懸命の目で
    見る、単なるアピールでなく、その後の、お子さんの作業も当然大切ですが
    一言一句漏らさぬように聞こうとする力のある目のお子さんは、当然、後の
    作業も上手く行くはずです(先生の説明後に隣の子から作業手順をしつこく
    聞かれて、教えて差し上げていたら、完成せず、結局ご縁をいただけなかった
    というお話が昨年こちらでありましたね。あれはお可哀想でした。)

    うちの子は、これと言って冴えた所のない子ですが(笑)
    どんなお稽古ごとに伺わせても、先生から、教えを受ける時の態度と目の力が
    大勢のお子さんの中にあっても、思わず引き付けられる、と言っていただきます。
    小さい時から、多少のそういう面はありましたが、長い学校生活で尚一層磨きが
    かかったと言う感じです。長文になり、申し訳ございません。

  5. 【2502】 投稿者: 筑波大好き  (ID:.5rny3cixLk) 投稿日時:2004年 11月 30日 21:42

    今は昔 様

    とても参考になるお話、ありがたく拝見させていただきました。

    目力(めぢから)というお言葉、初めて伺いました。
    いろいろな場所で、沢山の情報を伺いましたが
    この一言に凝縮されているようで、とても響く言葉でした。
    筑波の求めている像が、何となく見えてまいりました。

    娘はおっとりしていても、意思の強さ、最後まで頑張りぬく姿勢を
    備えた子どもです。決して集団でピカいちではありませんが、
    筑波で切磋琢磨され、伸びる資質?があるようにも思えます。

    難関と言われるAグループです。
    あと僅かですが、信念をもって臨みたいと思います。






  6. 【2696】 投稿者: 経験者の親です!  (ID:thbLuCqTK4k) 投稿日時:2004年 12月 01日 11:07

    うちの上の子が合格したときは、ざりがにつかみが出題され、つかめた子は合格していました。何でも光ることが大事です。最近、父親の立場からお受験必勝法をまとめた本、「我が子を名門小に入れる法」というPHP新書を、次男の受験に備え購入してみましたが、私立メインの本とは言え、詳しく出ていますよ。きっと筆者は、国立のどこかと慶応などに合格させた親だろうと推察しています。お互い、頑張りましょう。

  7. 【2720】 投稿者: 筑波大好き  (ID:.5rny3cixLk) 投稿日時:2004年 12月 01日 12:02

    何でも光ることが大切・・・まさにその通りですよね。

    子どもなので、どの子もキラキラと輝いているはず。
    その中でも、育ててみたい!と思わせる何かが
    備わっていなくてはならないのですね。

    国立でもタイプというのは存在すると思うのです。
    娘が合格をいただいた学芸は <いろいろなタイプ> の子がいます。
    <君は君でいいんだよ> という感じです。
    抽選が通ったら、筑波は辞退しようと考えていました。
    <筑波のタイプ>があまりにはっきりとした印象があるからです。
    まわりの誰もが納得する子と親 <THE TSUKUBA>
    とでも申しましょうか・・・。

    抽選があるので、最終合格をいただくのは難しいと思いますが
    学芸と筑波、または お茶と筑波、など
    選考の段階で、2校合格という例はありますか?

    まずは、試験担当の先生に目にとめてもらうことですよね。
    寝ても冷めても、お試験のことだけで頭がいっぱいです。



     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す