最終更新:

32
Comment

【3688398】受験に備え 子供と見学

投稿者: ゆず   (ID:dPpem0qApIo) 投稿日時:2015年 03月 11日 22:31

はじめまして。
教えてください。

受験をするにあたり、子供に学校を一度 見せたいのですが、そういう機会はございますか?
オフィシャルになくても、運動会や文化祭的なものやその他 親子で学校の雰囲気をあじわうチャンスがあれば教えていただけたら嬉しいです。

親は説明会で様子はわかりますが、子供に空気を知ってもらいたいなと思います。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3688586】 投稿者: 通りすがり  (ID:uq0V7EM2L9E) 投稿日時:2015年 03月 12日 07:09

    こちらの学校は説明会もないので
    内部にお知り合いがいなければ親も様子がわからないですよ。

  2. 【3688661】 投稿者: 残念ですが  (ID:DEqq9iR/SRQ) 投稿日時:2015年 03月 12日 08:52

     運動会も、若桐祭(文化祭のようなもの)も見学できるのは、基本的に家族のみです。入校証も在校生の氏名がわかるようになっているので、本当に仲の良いお友達がいないと見学できません。

  3. 【3688925】 投稿者: 一般論ですが  (ID:Q7rvw4Uv0pc) 投稿日時:2015年 03月 12日 14:02

    国立の附属は研究校なので、自分の子を実験にお使いくださいと差し出すことになります。
    良い教育を受けさせたい、我が家の教育方針と近い学校で学ばせたいということであれば、ひょっとしたら、国立より私立の方が合うかもしれません。
    こちらの学校ではありませんが入学してから、良い学校と聞いていたのに・・・何か違う・・・と不満をもらす方もいらっしゃいます。あくまでも実験校であるということを頭の片隅に置いておいてください。

  4. 【3689125】 投稿者: 一見の価値あり  (ID:8gRg4AADVKQ) 投稿日時:2015年 03月 12日 18:00

    運動会や文化祭の盛り上がりは凄いですからね。ご覧になればこの小学校がどんな子を望んでいるかのヒントになるかもしれません。既出の通り、一般の方の見学は不可能です。関係者に入場許可証を譲って頂く以外に方法はありません。ご自分の回りで通われている方はいませんか?いなければお受験塾や園の先輩筋をあたるしか無いでしょうね。

  5. 【3689216】 投稿者: 実験校  (ID:.w6vx4WdoOI) 投稿日時:2015年 03月 12日 20:14

    すみません…
    よこですが。
    国立が実験校…というのは小学校だけ
    ですか?
    それとも中学校も??
    大学まで実験校なの〜?!?

  6. 【3689230】 投稿者: 実験というか  (ID:VSNtoLl/Lto) 投稿日時:2015年 03月 12日 20:32

    国立附属小中高は、国立大学の教育学部に附属しています。
    その第一の目的は、教養学部の生徒たちのために教育実習を行う場であるということです。
    第二の目的は、文科省が全国の公立学校に適用させるルールを、一早く国立附属校で試してみて、実際にそれを採用するのかを研究することです。

    それらを指して実験校と言われることもありますし、子供たちがモルモットだと言われることもあります。
    でも、子供たちは非常に脳が柔軟なので、新しい取り組みがあるととても楽しみますし、いい刺激を受けます。

    うちも国立附属でしたが、子供は学校の授業が大好きでした。
    小中高と国立附属で学んだことで、非常によい経験を積ませていただき、大学に行ってからもその経験が役立っていると言っています。

    なお、実験的な授業が大成功する場合もありますよ。
    悪名高い「ゆとり教育」ですが、これは附属校で実施されたときには大成功を収めたシステムでした。
    附属校の先生方は熱心に、「ゆとりを活かす」方法を考え、それによって子供たちの知的好奇心が伸びる、好循環となったのです。
    そのため、全国の公立校でも実施されたのですが、こちらは成功とは言えませんでした。
    「ゆとり教育」は子供を選ぶ、教師を選ぶシステムだったのです。
    附属小中高で成功したからと言って、そこまでの環境にない公立校では、実施が難しかったと考えればよいと思います。

    ですから、小中高で実験的な授業が行われたことにより、素晴らしい結果が出ていることもまた事実。
    「実験」「モルモット」などの言葉に踊らされてはいけないと思いますよ。

    ただし、附属はそういう教育に理解がある親が、子供を行かせるところです。
    懐疑的になるようであれば、絶対に子供を行かせない方がいいと思います。不満だらけになってしまいますから。
    附属に行くと、不満だらけの親がいます。そういう親は最初から国立附属の意味を分からずに、なんとなく、イメージだけで優秀だと思い込んで子供を入れているように思います。

  7. 【3689367】 投稿者: ゆず  (ID:dPpem0qApIo) 投稿日時:2015年 03月 12日 23:40

    みなさま

    色々と教えて下さってありがとうございます。
    とても参考になりました。
    まとめての書き込み お許しください。全部のアドバイス、何度も読みました。

    私はゆっくりしていて、まだ準備手前だったのですけれども、正直びっくりしました。子供も親も学校の雰囲気を見ることなく願書を出すのですね。

    先生方が子供達にどのような関わりをしているのか、1番 気になるところです。
    先生は北欧とかの教育モデル等参考に先駆的なことにどんどん取り組んでいるのですか?
    それとも
    いわゆる日本の伝統的な子供のマイナス部分にフォーカスし子供にも親にも課題として伝える感じなのでしょうか?

    叱咤激励というか管理統制が強い学校なのでしょうか?
    それとも
    子供の考える過程をじっくり見守りながら可能性を引き出すような学校なのでしょうか??

    何をもって、この学校の試験を受けるのか、今は私も手がかりないまま子供にどうモチベーションをあげさせるのか、心配しています。「とりあえず」願書を出せば良いということなのかしら???

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す