インターエデュPICKUP
11
コメント
最終更新:
携帯か、GPSか、、
【7655419】
入学を控えている新一年保護者です。
電車通学に伴い携帯かGPSをもたせる予定ですが、どちらを持っている子が多いですか?
携帯はランドセルの奥のほうに…とのことですが、トークGPSは公立の子のようにランドセルの肩紐につけて大丈夫でしょうか?
(入ればわかる、入学式で先生に聞け、などの返答や、外部の方からの返答はいらないです…)
携帯電話の所持率はわかりません。
肩紐にトークGPSをつけることは、おそらく禁止されていません。
(おそらくと書いたのは、担任によって細かなルールが違う可能性があるため)
ただ、容易に手の届くところにつけている子は
電車内で大声でトークを吹き込んだり
無意味にボタンを連打してピロンピロン言わせてたり…
なにかと不適切な使用をしがちなので、お子さんと使用ルールをよくお話しされるのがいいと思います。
ご入学おめでとうございます。
我が家は卒業生ですが、子どもはBOTとキッズケータイの両方を持たせていました。 BOTは時々位置情報がズレるので、携帯のGPSD追っていました。
緊急時以外は使わないようにと指示しておき、普段の連絡は駅の公衆電話を使わせていました。ただ、1年生の時は疲れて乗り過ごすことも時々あるため、ランドセルの奥に入れておく方が無難かと思います。ランドセルを電車内に置き忘れた強者?もいました。
中には1年生からスマホを持たせている親もいましたが、それは流石に早すぎるのではと感じていました。キッズケータイのGPSはauが優秀です。docomoのイマドコサーチは本当にストレスフルなのでご参考までに。。