インターエデュPICKUP
11 コメント 最終更新:

携帯か、GPSか、、

【7655419】
スレッド作成者: るん (ID:xvCByuIt43c)
2025年 03月 25日 15:59

入学を控えている新一年保護者です。
電車通学に伴い携帯かGPSをもたせる予定ですが、どちらを持っている子が多いですか?
携帯はランドセルの奥のほうに…とのことですが、トークGPSは公立の子のようにランドセルの肩紐につけて大丈夫でしょうか?
(入ればわかる、入学式で先生に聞け、などの返答や、外部の方からの返答はいらないです…)

【7655427】 投稿者: 教諭   (ID:cbNLkfcd9Z6)
投稿日時:2025年 03月 25日 16:14

小学生の携帯電話所持は禁止です。貴方が毎日送迎すれば解決します。

【7655677】 投稿者: 通行人   (ID:oTF4A6YprrA)
投稿日時:2025年 03月 26日 02:09

>入ればわかる、入学式で先生に聞け、などの返答や、
>外部の方からの返答はいらないです

その態度を改めた方良いと思います。
とりあえず、AirTagでも買っておけば?

【7655708】 投稿者: ほんとそれ   (ID:GKb168yc58w)
投稿日時:2025年 03月 26日 07:04

こんなとこで質問しといて回答者の選り好みしてるの草すぎる

【7655958】 投稿者: ろば   (ID:p2V2JZ3FyZ6)
投稿日時:2025年 03月 26日 17:19

携帯電話の所持率はわかりません。
肩紐にトークGPSをつけることは、おそらく禁止されていません。
(おそらくと書いたのは、担任によって細かなルールが違う可能性があるため)

ただ、容易に手の届くところにつけている子は
電車内で大声でトークを吹き込んだり
無意味にボタンを連打してピロンピロン言わせてたり…
なにかと不適切な使用をしがちなので、お子さんと使用ルールをよくお話しされるのがいいと思います。

【7655968】 投稿者: えりちん   (ID:lEq.Q1V7yNc)
投稿日時:2025年 03月 26日 17:52

GPSも携帯電話も所持禁止です。小学生がそんなものを持つことは極めて不自然です。

【7656126】 投稿者: 筑波っ子の母   (ID:2ap31dcoLj.)
投稿日時:2025年 03月 27日 03:23

ご入学おめでとうございます。
我が家は卒業生ですが、子どもはBOTとキッズケータイの両方を持たせていました。 BOTは時々位置情報がズレるので、携帯のGPSD追っていました。

緊急時以外は使わないようにと指示しておき、普段の連絡は駅の公衆電話を使わせていました。ただ、1年生の時は疲れて乗り過ごすことも時々あるため、ランドセルの奥に入れておく方が無難かと思います。ランドセルを電車内に置き忘れた強者?もいました。

中には1年生からスマホを持たせている親もいましたが、それは流石に早すぎるのではと感じていました。キッズケータイのGPSはauが優秀です。docomoのイマドコサーチは本当にストレスフルなのでご参考までに。。

【7656403】 投稿者: 通話禁止   (ID:DM0mPZxCSWI)
投稿日時:2025年 03月 27日 18:16

通話禁止なんだから、今はAIR TAGの類で充分では?精度はかなり高いよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー