最終更新:

9
Comment

【5009408】青学初等部2019 幼児教室行かずに受験

投稿者: マサ   (ID:oK27afmvC4Y) 投稿日時:2018年 05月 29日 20:29

青学初等部希望なのですが、主人はあまり受験塾を希望せず、今の習い事と家庭学習で十分だと考えいます。習い事は絵と水泳、体操、知育教室に通っています。家庭学習は過去問と知育教室の教材、あとは絵本を読ませるようにしていますが、私としては心配でなりません。夏からの模試には行かそうと思っていますが、受験塾に通わずに合格された方いらっしゃいましたらアドバイスを是非お願いしたいです。よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「青山学院初等部に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5010028】 投稿者: 幼児教室のメリット  (ID:h1NAsL3Kz/I) 投稿日時:2018年 05月 30日 13:51

    こちらの学校とは全く無関係です。

    模試や当日の考査には
    信じられないような言動をとる子どもさんが一定の割合いでいます。
    EX 模試中に携帯ゲーム機をプレイし出す
      行動観察考査中に同じグループの子どさんにわざと喧嘩を仕掛ける
    そういうアクシデントに遭遇した時
    自分はどういう対応をしたらいいか
    幼児教室でケースバイケースの訓練を受けていました。

    ご家庭の準備だけで受験に臨まれることを否定しませんが
    あらゆる角度から正確な情報を仕入れるには
    お教室の力を貸して戴いた方が有利なことも実際あります。

    夏休み中には願書の下書きが始まります。
    3度も4度も添削で赤ペンで×をされ書き直しましたっけ。
    願書添削や模擬面接も、私たち親子には大変役立ちました。
    お教室に在籍しなくとも、受けられるサービスがあるのなら
    お母様が是非動かれてください。
    頑張ってくださいね。

  2. 【5010044】 投稿者: 少数派  (ID:xnynb3McsWI) 投稿日時:2018年 05月 30日 14:12

    どんな受験にも少数派がつきものです。

    教室に行かずに小学校合格。塾に行かずに中学校合格。塾に行かずに東大合格なんてこともあります。

    不可能は絶対にないのです。
    しかし、少数派は合格の可能性が低くなるのは仕方ありません。

    教室や塾に通うということは、普通ならばかなり低い可能性を、ある程度まで引き上げることなのですから。

    子供の場合、引っ越しなどもあったため、小学校受験から大学受験まで全部受けることになりました。
    その中で、一番塾が必要だと思ったのは、中学受験。その次が小学受験です。
    小学受験で塾が必要なのは、親以外の大人から指示が出されて、その通りに行動できるかどうかで、かなりの部分が決まります。
    とても賢いお子さんでも、知らない大人から指示されることに慣れていないと、戸惑っている間に試験が終わってしまうこともありますから。

    小学校受験は、出来る子だけが合格する訳ではありません。それほど出来るとは思わない子でも、「いい子」は合格することがあります。
    「いい子」というのは、しっかり大人の言うことを聞いて、正しくリアクションできる子なのです。

    小学校受験教室では、それが分かっているので、正しくリアクションできるための訓練を繰り返します。だから、当日何があっても対応できる可能性が高まるのです。

    でも、ハプニングも何も起こらないこともあります。そういう場合は、教室で入念に訓練をしていない子でも、楽しく明るくリアクションできることも多いので、合格の可能性は高まるでしょう。

    受験は可能性との闘いです。
    可能性を数%上昇させるために、年間数百万も使う家庭もあります。
    それが正しいお金の使い方かどうかは、家庭の考え方次第です。
    スレ主さんのような家庭の考え方も、間違っているとは言えません。
    受験には、いろいろあります。
    正解はありません。

  3. 【5011535】 投稿者: むぅ  (ID:JPBwsCLXcLA) 投稿日時:2018年 06月 01日 05:22

    お子さんだけでなく、願書・面接など多少なりとも両親も準備すべきことがあるかと思いますが‥
    ゆかりがあるご家庭だから、その辺りは大丈夫!という前提で宜しいでしょうか?

    数日だけの夏期講習参加で、何か劇的に変わるとは思えませんし。夏の模試も、結果の見方と活用の仕方を間違えてしまうと‥万が一、差を感じ親が焦り出し、あらぬ方向に家庭学習が向かってしまっては、かえって良くないようにも思います。

    これまでのペース、家庭の方針を貫いてはどうでしょう。結果も受け止められるのでは?

  4. 【5011575】 投稿者: まず  (ID:FtelB1IWkUM) 投稿日時:2018年 06月 01日 07:43

    縁故はおありですか?フリーでは、どれだけお教室に通って準備しても、なかなかご縁をいただくのは難しい学校です。
    縁故ありでも、結構皆さま大手と個人を併用して準備されているようです。
    もちろん、強力な縁故をお持ちならその限りではありません。
    縁故なしお教室なしなら、記念受験かなと思いますが、仕上がったお子さまを好まない学校ですし、学校のカラーと合えば、ご縁をいただけることもあるかもしれません。

  5. 【5012431】 投稿者: 縁故って何?  (ID:BsjQegzewSM) 投稿日時:2018年 06月 01日 23:18

    「縁故」という言葉を使う人が居ますけど何をもって「縁故」というのか具体的に答えられた人は寡聞にして存じません。

    卒業生なら「縁故有り」になるのですか?
    具体的にどんな方との関係を「縁故」というのでしょうか?

    こちらの小学校にご縁を頂いたお子さんを複数存じ上げてますが、ご両親共に青学出身ではありませんでした。(しかも皆さん他校に進学されましたので「縁故」があったとは到底考えられないのですよね)

    斯様な実例を目の当たりにしているので「縁故」という言葉に振り回されないことが肝要かと思います。

  6. 【5012915】 投稿者: 縁故とは  (ID:YVzQ83SiGGU) 投稿日時:2018年 06月 02日 13:54

    単なる卒業生では縁故とは言わないと思います。
    卒業生で、合格をお願いできる程度先生、しかも権力のある先生が小学校にいたら、それは縁故と思います。
    自分が小学生の頃の担任の先生が、時を経て上層部にいる場合も少なからずあります。

    つまりは、学校関係者の、しかも多少なりとも入試に影響力のある方が知り合いにいて、その方にお願いできる関係を縁故というのではないでしょうか?

    私の知り合いのご家庭に複数いますが、有名校に合格されるほどの縁故をお持ちのご家庭は、複数の学校に縁故をもっていることも多いのですよ。
    だから、辞退したからといって、縁故がなかったとは言えないと思います。

  7. 【5012923】 投稿者: 縁故とは  (ID:YVzQ83SiGGU) 投稿日時:2018年 06月 02日 14:03

    追伸です。
    もちろん、縁故なしのフリーでも入られる方はいるでしょう。
    そこは否定いたしません。ただ、縁故ありとなしでは、倍率はかなり違うとお教室の先生からも言われましたよ。
    この学校に限ったことではありませんが。
    それが小学校受験と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す