最終更新:

24
Comment

【6540159】2022年度入試

投稿者: たんぽぽ   (ID:w14zP05uAds) 投稿日時:2021年 11月 03日 20:32

スレッドがなかったため、立てました。

今年の受験者数は、去年よりも多い感じがしました。
倍率は上がったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国立学園小学校に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6620994】 投稿者: 参考に  (ID:SrWHZtU3r9E) 投稿日時:2022年 01月 14日 22:31

    学業に少し秀でているくらいではなかなかついていけませんし、あの魅力的な授業を享受できません。公立だとクラスでトップ、学年でトップクラスであれば良いのかもしれません。
    みなさんすごくできますし、学校が支援しなくても漢字も自立して覚えて、計算は自分で勝手に習得していくイメージです。学年を超えて漢字は覚えていくのは普通のことに感じるようになりました。

    宿題はあまりありません。それぞれの習得具合が違うので、一律に出すと効率が悪いのかもしれません。低学年でも自分で復習すべきことは何かを考えていかねばなりません。繰り上がりの足し算、掛け算の九九など、定着させるのに自力で進める気概のある子でしょうか?知らない漢字を自分で書き順を覚えて毎日練習できますか?小テストで間違えた漢字を次回以降に間違えないように着実に習得できますか?辞書は教えられなくても引いて知らない単語を調べる力はありますか?知らない問題に直面した時に唸りながらでも解こうとする意志のある子が向いている学校です。
    中学生レベルの自立した学習を早期に習得する必要があります。

    実際は低学年のこどもはそこまで自分で考えてはできませんから、親の支援によって進める方も多いでしょうが、親の言うことも一定に聞いて、子供自身の学力や継続する力、努力する力が備わっていればいいのですが、そのような子ばかりではありません。どうやっても基礎的なことですら、ついていけなくなる子が出てくるのだろうと思ってます。

    先生方も支援は惜しまないですし、面倒をみてくれますが、公立の方が簡単な内容を何度もやってくれて宿題を出してくれるわけですから、基礎を確実に進めた方が本人のためになる子もいるのかもしれません。

    本当に優秀な、なんでもできる子が数多くいますので、切磋琢磨できる子は良いでしょうが向かない子には辛い環境です。

    勉強面以外においても、全てのトラブルを未然に防ぐ学校ではありません。さまざまな行事や取り組みの中で、子供同士がトラブルを経て成長をしていくことをヨシとしている学校です。友達とのトラブルがあっても乗り越えられるタイプなのかも考える必要があります。先生の人権感覚は優れている学校ですので、イジメを肯定したりはしません。先生方も優秀ですが、全ての子供の人間関係を先生が把握しているタイプの学校ではありません。

    過保護な私立ではないので、その点は親も覚悟がいりますが、ぐんと成長した我が子を見ると、行かせてよかったと思っています。

    こういった事情で、転校される方が出てくると言うことかと思います。つきっきりで面倒を見てくれて学力を伸ばそうとする私学、先生の目が全てに行き届いている学校にも通わせたことがありますので、どちらが良いか子供の能力や成長具合の見極めが必要ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す