- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 海外 (ID:q2sai0s7Inw) 投稿日時:2005年 10月 13日 14:36
慶応ニューヨーク学院はどのようなお子さんが通われるのかご存知の方はいますでしょうか?
元々は西町インターを考えていたのですが、小、中学校は日本の教育できちんと母国語を身につけさせ高校から海外、と最近は思っております。
幼稚舎、中等部と進み、高校をニューヨーク学院、大学は日本の学校が経営していない海外の大学、と漠然と描いていますが、いざニューヨーク学院のHPを見てみると、生徒のほぼ全員が慶応大学に進学しています。海外大学組は毎年1〜3人程しかいません。
ニューヨーク学院の入試倍率は毎年1.2倍程度。よほどの事がない限り入学できそうな数値です。内部進学に待ったがかかったお子さんや、どうしても慶応に行かせたい、という国内の慶応にご縁がなかったご家庭のお子さんが行かれる学校なのかと不安になっています。
学費は寮費も全て含め年間400万程なのですが、最近のインターや留学人気で出来たわけの分からない学校も日本国内なら200万前後(約3ヶ月の夏休みは語学力維持の為別途サマースクール等で費用もかかりますし)海外なら350万程度が相場のようなので、慶応の学校という安心感を考えると妥当な金額の気もしています。が、場所は外国でも生徒は皆日本人では全く無意味なのでしょうか?少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら情報を教えていただけませんか。お願い致します。
-
【193886】 投稿者: 日吉 (ID:hwURbHN2cdU) 投稿日時:2005年 10月 13日 14:31
内部進学の場合希望すれば行けます。ちなみに息子の同級生は二人ニューヨーク校に行きました。毎年数名いるようです。
-
【194220】 投稿者: 塾員 (ID:s9zHh5L7ieE) 投稿日時:2005年 10月 13日 21:49
昔、慶應NYの近くに住んでいました。
マンハッタン通勤圏で立地は素晴らしいです。
アメリカの広さ、豊かさを味わうには適した場所だと思います。
日本の学校制度は高校が義務教育ではありません。ですから、高校在学年齢で帰国ということになると受け入れ先が見つかるだろうか?という不安があります。
世界各地に駐在している家庭の大きな悩みです。
また、現地に滞在するにしても、現地校の質が不安(学校自治や思想、あるいは麻薬などの問題も含む)という場合や、日本人学校で過ごしてきて高校から現地校という選択が難しい場合などもあります。
以上のようなニーズにマッチするのが慶應NYの特徴のようです。
つまり帰国することもできる、大学も受け入れてくれる、あるいは卒業まで滞在することもできる、という自由がきく学校であるということです。
そんなわけでNY駐在家庭のみならず、南米や欧州駐在の家庭のご子息が通っているときいていました。もちろん日本からいらしているお子さんもいらっしゃるのでしょうね。
ただ、寮生活というのはいろいろな問題もおきやすいようですし、お値段も張りますし、NYの日本人社会では決して人気校ではなかったと思います。
ところで、慶應NYではないどこか別の学校への留学制度が慶應各校にはありませんか?
昔はそういうので行ってた方がいらっしゃいましたが。
本当に英語力をつけたかったら、そちらを選ばれる方が効果的じゃないでしょうか。
-
【194240】 投稿者: 慶 (ID:3v2A/nHXkMk) 投稿日時:2005年 10月 13日 22:13
塾員さんへ
数年前に、NY学院の寮でも薬物が見つかるという残念な事件がありましたが、今は改善されてるのでしょうか? -
-
【194379】 投稿者: 心配症 (ID:Ot0GpEXVg9A) 投稿日時:2005年 10月 14日 00:48
塾員 さん wrote:
-------------------------------------------------------
> ただ、寮生活というのはいろいろな問題もおきやすいようですし、
NYの日本人社会では決して人気校ではなかったと思います。
性的に乱れているという噂は本当ですか?
その年代の子供達が男女で(寮内で当然分かれていると思いますが)
寮生活を営むというとそれは当然のようにも思いますが。
親としては心配に思います。 -
【194394】 投稿者: アイラインド (ID:ss7iOJCcAsY) 投稿日時:2005年 10月 14日 01:27
慶應NYは、「家族と共に米国に滞在している子女」しか
入れなかったと思います。
つまり、子どもを留学のような形で通わせることは出来ないってこと。
慶應NYではない在外施設(今は結構閉鎖が相次いでいるようですが
立教や成城など、調べてみてください)は平気だったと思いますが
慶應だけはNGだと昔言われました。 -
【195712】 投稿者: 海外 (ID:XhKHmX2Was.) 投稿日時:2005年 10月 15日 14:26
皆さんお忙しい折ありがとうございました。
留学という形では駄目だとは知りませんでした。
11月に日本でも説明会があるので参加してみようと思います。
大変参考になりました。 -
【195800】 投稿者: だいじょうぶですよ (ID:GkmiY4GUmNA) 投稿日時:2005年 10月 15日 17:12
2000年度から、日本からの留学生も受け入れています。
公式ウエブサイトのダウンロードページ、Q&Aでそのことにも
触れていますのでご覧になるとよろしいと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 第一志望じゃなかった... 2023/12/05 22:48 仕方ないけどここ行って中受しようなんてその考えはやめまし...
- 2024 筑波2次考査 2023/12/05 19:28 1次抽選結果が発表されました。 2次考査まであと1ヶ月あまり...
- 2024年度 考査 2023/12/05 18:16 願書皆さまお疲れさまでした!今年の掲示板が無かったので何...
- 内部進学 2023/12/05 18:08 娘をこちらの小学校に通わせたいと志望している者です。ただ...
- 2024 学芸世田谷小入試 2023/12/05 16:12 合格された方々おめでとうございます。 試験の印象はいかが...