最終更新:

897
Comment

【3345979】縁故ナシで幼稚舎合格された方にお聞きしたいです

投稿者: パナミナンダス   (ID:vEtaZOIKgtI) 投稿日時:2014年 04月 02日 01:00

①どのようなお子さんですか
②受験までに親として努力されたことは何ですか
③「光る子ども」とは結局どういうお子さんだと思いますか
④お子さんは入学後どのような学校生活を送っていらっしゃいますか
⑤お子さんの将来についてどのような展望をおもちですか

たくさん質問しまして申し訳ありません。
少しでも参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い板hします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾幼稚舎に戻る」

現在のページ: 104 / 113

  1. 【7040800】 投稿者: もう  (ID:WKDI9sg4snY) 投稿日時:2022年 12月 18日 01:14

    いい加減妬みはやめましょう。

    合格者の皆さん今頃、ペンマークのランドセルや制服の準備で心躍らせています。

  2. 【7042585】 投稿者: なき  (ID:F9LfE8Bmbh2) 投稿日時:2022年 12月 19日 18:26

    ランドセルの申し込み期限はもう終わったよ

  3. 【7042603】 投稿者: というか  (ID:wCqT2CSfPnk) 投稿日時:2022年 12月 19日 18:41

    不合格だった人たちはただ単に実力不足でしょう。
    そして幼稚舎から受け入れられなかった家庭というだけ。寄付だコネだって騒いでも、結果は変わりませんよ。

  4. 【7042642】 投稿者: 総合力  (ID:D9zrpkUn4GI) 投稿日時:2022年 12月 19日 19:21

    >不合格だった人たちはただ単に実力不足でしょう。

    実力不足というか、総合力不足だと思います。
    小学校受験は親子の受験ですから、両親、子供が三位一体になって総合力を高めていかないと難関校の合格は難しいものです。

    縁故があると言われる学校でも、必ずそれ以外の枠もあります。
    学校も縁故者だけで固めなくないので。

    幼稚舎の場合は卒業生も多いので、単に親が卒業生というだけでは、弱い縁故にしかなりません。
    弱い縁故なら、一般枠の方が入りやすいと思います。

  5. 【7042693】 投稿者: 弱い縁故  (ID:wCqT2CSfPnk) 投稿日時:2022年 12月 19日 20:14

    幼稚舎上がりの慶應卒で、社会であまり活躍していないようなタイプや富裕層ではない場合の子供は弱いと思います。

  6. 【7051319】 投稿者: とういうか  (ID:eDHJ0G7c77o) 投稿日時:2022年 12月 27日 16:51

    今の幼稚舎に通うような優秀富裕層ってほぼほぼ高校からか大学からか海外視野ですよね?最終学歴が慶應で御の字なんて思っている家庭はそもそもいない気がする

  7. 【7052803】 投稿者: ここは  (ID:.hWKh/qrkpg) 投稿日時:2022年 12月 28日 23:07

    幼稚舎に入れなかった人が幼稚舎を語るスレ

  8. 【7053062】 投稿者: え  (ID:btz13BcSlJs) 投稿日時:2022年 12月 29日 08:25

    そんなことないと思いますよ。
    そもそもそっち系の人は幼稚舎に入らないんじゃないかな。
    もちろん一部には海外視野の人もいるかもしれませんが、大半は大学まで慶應で過ごしながら国際性を身につけたい人だと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す