最終更新:

850
Comment

【3345979】縁故ナシで幼稚舎合格された方にお聞きしたいです

投稿者: パナミナンダス   (ID:vEtaZOIKgtI) 投稿日時:2014年 04月 02日 01:00

①どのようなお子さんですか
②受験までに親として努力されたことは何ですか
③「光る子ども」とは結局どういうお子さんだと思いますか
④お子さんは入学後どのような学校生活を送っていらっしゃいますか
⑤お子さんの将来についてどのような展望をおもちですか

たくさん質問しまして申し訳ありません。
少しでも参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い板hします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾幼稚舎に戻る」

現在のページ: 98 / 107

  1. 【7024005】 投稿者: 嫉妬の塊?  (ID:a6zGKmyG3..) 投稿日時:2022年 12月 04日 10:25

    合格した家庭をとりあげて、コネだ、金だ…とおっしゃる嫉妬の塊コメントにうんざりします。
    有名人(スポーツや芸能)、政治家、資産家、大学教授などの子息で不合格の方も合格者以上にいるのご存知ないのでしょうかね。

    別に、慶応に客寄せも必要ないし、寄付金も卒業生達や卒業生が勤める企業から必要分が集まります。新入生の個人の寄付金には限界ありますよ…個人での寄付するっていくらくらいを思い描いてます?

    このあたり理解せずに、合格者だけみて、あーだこーだ イチャモンつけるのどうかと思うよ。

  2. 【7024351】 投稿者: 例えば  (ID:aTATaPstFWc) 投稿日時:2022年 12月 04日 16:08

    》そういう基準でとっているのならば、何かのコンクールや大会やニュースでもっとこちらの学校や生徒さんのお名前が出てくるハズですが、そうでもないですよね。

    社会へ出てからの活躍をご存じないのですか?

  3. 【7024727】 投稿者: 嫉妬 ねぇw  (ID:djr2B/FENqo) 投稿日時:2022年 12月 04日 23:16

    周年の件で舎内集金が芳しくないから、一般にまで門戸を広げ云々江陵…皆まで言いませんが、例の絡みで???と思えるような事が散見された年でした。
    で、蓋を開けてみたら多くが納得。

    だから、今年は「そういう傾向が強い年だった」と他の掲示板やsnsでも言われているだけの話であって。
    何か気に入らないのでしたら、探されてそちらにも火消しに回られたらいかがですか。

    あとは、卒業後ではなく、飽くまで入試時にご自身のそのずば抜けた個性のみを持って学校に評価されるか否か、という話ですねぇ。
    答えは言わずもがな。

  4. 【7025386】 投稿者: その通り~  (ID:3NjyQBC1BCw) 投稿日時:2022年 12月 05日 17:15

    その通りですね

    だからこそ必死に絵画教室に行ったり、体操の個人の先生をつけたところで報われないのが皆さん落胆されるのですかね…
    それを分かった上で必死になるのが幼稚舎受験ですね
    頑張った分を評価いただきたいなら、横浜へ…ですね

  5. 【7025706】 投稿者: 心配  (ID:w1P.HBwvgPo) 投稿日時:2022年 12月 05日 21:33

    縁故、代々、きょうだい今年は結構な数落とされているようですが、大丈夫でしょうか。
    良からぬ話を聞き始めております。
    こちらの学校は親同士の繋がりが強く、それ故子供間の軋みも生じやすいのは百も承知のはず。
    それに加え、今はネット社会で情報もすぐに世に出回ってしまいます。

    先生方、どうか大事にならぬよう適切なご対応を。

    評論片手に内々で盛り上がるくらいには、愛校心あるただのお仲間の1人より。

  6. 【7025726】 投稿者: 教えて  (ID:gjhuI07OcME) 投稿日時:2022年 12月 05日 21:56

    ではどんなお子さま方が合格したのでしょう。

    縁故、代々、兄弟…時とともに増えるだけで減りはしないので実力がなければ仕方がないと思います。
    ご兄弟片方だけも昔からあるあるです。
    学習院や女子校、公立等其々合う学校に通ってますよね。

  7. 【7025807】 投稿者: ようわからんけど  (ID:MhKOj4PiI.o) 投稿日時:2022年 12月 05日 23:15

    い○めでも勃発した?

  8. 【7026063】 投稿者: らりん  (ID:F9LfE8Bmbh2) 投稿日時:2022年 12月 06日 10:53

    コロナ禍以降、縁故者中心にとっていたなら数年単位で平常を取り戻すために縁故枠を減らすのは予測の範囲内ではなかったでしょうか。他の学校もコロナ初年度は無難に、かためた感じ、今年あたりから各幼稚園保育内容も含め通常に近い形に戻してきましたよね。
    縁故なら必ず受かるわけでもなく、縁故者の中での戦いであることは前から言われていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す