マルチリンガルを目指せる女子校
慶應幼稚舎には家庭保育では入れませんか?
慶應幼稚舎受験に強い幼稚園などがあると聞きました。
家庭保育では入れないものでしょうか。
幼稚園に行かせないでってことですか?
それとも幼児教室に行かないで受験ということですか?
我が家は保育園児でなおかつ幼児教室に通わないで合格出来ました。
自宅で受験準備いたしました。
幼児教室なしの受験は不可能ではないです。
内容を〖理解出来なかったから落ちる〗ではないのです。〖理解出来ない側のカテゴリーに、てつお様ご家族が属していることを理解すること〗という意味です。
つまり、完全フリー枠を物凄い倍率の中、てつお様ご一家で闘わねばならぬということ。家庭保育云々などと、悩み考えるのはソコでは無いですよ。という事。
幼稚舎じゃないですし古い話ですが、今の十三代目市川團十郎さんは「幼稚園で出る杭が打たれる集団行動に慣れると主役の華が育たなくなる」という父親の十二代目さんの方針から、幼稚園には行かずに青山学院初等部に入学されてるので、
・その学校のカラー的に、是が非でも欲しいというようなお家柄である
・幼稚園に行かせないという方針を取った理由がきちんと説明出来る
・幼稚園で受けるような教育を家庭内でも受けられるような経済力と人員がある(梨園の場合はお弟子さん達や個人事務所のスタッフ等がいる)
などの条件が揃えば、一応は不可能ではないのだとは思います。たぶん幼稚舎でも。
しかし、1つ目に当てはまるご家庭で、そのような選択をするご家庭は滅多にいない。
2つ目をきちんと説明出来るご家庭も滅多にいない(ご本人的には説明出来ているつもりでも少し頭の良い人が客観的に見ると独り善がりでしかなかったりする)。
1つ目と2つ目がクリア出来ていないご家庭が社会の中で3つ目のような経済力を持てることはまずない。
と思います。