マルチリンガルを目指せる女子校
高額教材
スクールマスターという中学3年分の教材
を勧められております。
50万円以上です。
ウィルネスという埼玉の会社です。
教材、会社について情報お持ちの方、おられましたら
ご提供お願いいたします。
結論からいいますと、絶対購入するのは止められたほうがいいです。
うちは埼玉にいたころ、上の子が小学校入学。それとあわせて、名簿を役所で調べたのか? 6年分の教材をまとめて売りつけにきた業者がいました。また、その手の☎も頻繁にかかってきました。
その業者がいうには、今の教科書はうすっぺらくて何勉強していいかわからない。特に学校休んだら大変・・と、親の心配心にたきつけるように営業します。
訪問販売説明でうまくいけば30分で、数十万円の教材を売れるのですから、熱心でまた話がたくみです。
私は中高の教員をしていたことがあるので、そういう教材ぱらぱらめくってみせてくれるだけで、ああ、こんなもの絶対必用ないどころか、本棚のじゃまとわかりました。教科書を学習指導要領をもとに丁寧に説明しているだけです。今は、いい市販本がたくさんでていますので、苦手な科目だけでも、教科書準拠の解説書+問題集買うだけで、そのほうがよっぽどわかりやすいと思いましたよ。
どんな参考書がいいかは?は、学習掲示板【中学校)できいてみたらいかがでしょうか?まわりのお友達にきいてもいいかも?一緒に本屋にいけば、こどもさんのやる気になるものがチョイスできるかもしれません。
ちょっと余談になりますが、
私は、訪問販売や電話販売で、物を一度も買ったことがないんです。
いいなあと思ったものがあっても、ネットで調べれば、同類のものがお安く手に入ります。消費者はかしこくなり、訪問販売、電話販売にだまされる?のはやめましょう。
それと、こういう業者ってすごいですよね。
役所で住民票閲覧したり、名簿業者から名簿を購入したり、すごいいいタイミングで物を売りに来ます。
こどもが生まれたあとは、やたら補正下着の営業の☎(笑)、そのあと、こどもの高ーい学習知育教材、英語教材と電話、訪問が続き、それが終わるころ、↑の小学校6年間おまとめ教材。
ここ数年は、お高い浄水器・・、掃除機など・・。そんなもの、ネット調べればよくて高いものたくさんある! 夫のほうには、職場にしつこく、投資用マンション買いませんか・・です。
すみません、無駄話までしてしまって。
訪問販売、電話販売では、長く時間をとらないほうがいい【コツ)だそうです。時間をとると、話をきいてしまった自分を「肯定」しなくてはという気持ちが働き、いきおいで、ふらふらと購入してしまうことが多いようです。
話を元に戻しますと、本屋さんにいけば、安価で内容の濃い教材がたくさん売っています。市場ですから、いいものは何度も再版を重ね、よくないものは自然淘汰されます。参考書など買うときは、どのくらい版を重ねているか?もチェックしてみてください。
この教材は新しくなった学習指導要領に完全準拠とか、試験に出るところだけを
効率よく…、分からないときは電話やファクスなどで質疑応答できる、など
これから中学生になる子供の親の高校受験に向けた不安感にずばりつけいる文言で
口説いてきませんか?
冷静に考えてください。
書店では1冊1000円以下で、かなりいい教材、しかも応用・発展・難関対応した
ものが手に入ります。50万円あれば、500冊です。そんなに価値があるはずは
ありませんし、お子様の得意・不得意にあわせその時々を見ながら教材を
購入されることをお薦めします。
それだけあれば、塾にもいけます。
ちなみに、私も10年前、玄関前での会話と見本を見て17万円の教材を契約し、
ふと我にかえって、次の日に解約、ことなきを得ました。
悪徳業者だといけないと思い、行政書士の方にご相談(ご親切な方で15分ほでの
相談だったので無料でしたが)までして解約の電話をした経験があります。
高額教材販売会社のセールスの実態を伝える雑誌記事
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-c-08.htm
その、いかにも怪しそうな名前の教材会社にいかほどの受験ノウハウがあるとお思いでしょうか?
近所の本屋に行ってみなさい
学研
くもん
Z会
受験研究社
旺文社
などなど、大手の受験を専門の会社がズラリと出版していますよ。
参考書、問題集、何をとっても、その会社のノウハツが詰まっています。
どれが、お子さんに一番あうか、実際に中身を吟味して、参考書1冊買うだけでも何時間も吟味します。
教科によっても、合う、合わないがありますよ。
どの書籍も1000円前後です。
その怪しい会社に、どれほどの情報、ノウハウがあると思っておられるのですか?
しかも、50マン????????