- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ダメダメ母 (ID:lzmikm0f9/o) 投稿日時:2009年 01月 29日 20:29
中三の息子。3年生になってから、自ら進学塾に通いたいと言い出しすっかり受験生モードに、、、。夏休み前には行きたい学校(千葉市立)も決まり、期末テストや夏期講習、2学期も定期テスト、冬期講習と、受験勉強をがんばってました。
たしかに志望校はかなり自分のレベルより高いところでしたが、何度も説明会や公開授業に通い詰め、本人は合格できる!という自信を持ってしまってました。(根拠のない自信です。)
結果、3回受験したのですが不合格。
滑り止め(東京私立)で内定もらっていて合格したのですが、第一志望と比べるとずいぶん差があるところなので、本人は受験計画をもっと考えればよかった、、、とかなり落ち込んでいます。
今からでもほかに受験しようか、と考えているようなのですが、私立対策しかしてこなかったのでこれから公立を一般受験するのは無理だと思ってます。
ここは親として、息子の希望通りにこれから受験可能な学校を探して受験させたほうがいいのか、現実をしっかり見させて合格している学校を進めたらいいのか、どうしたらいいのでしょう。
正直言うと、親であるわたし自身、もっと前から受験対策をしてあげれば良かった、、、。もっとほかの学校見学など進めれば良かった、、、。と後悔してます。
現在のページ: 2 / 2
-
【1173262】 投稿者: 悩みました (ID:wpjiWImOXnk) 投稿日時:2009年 02月 05日 11:24
ダメダメ母 さん
>生んだ瞬間は「この子のためなら何でもできる!いつでも安心していられるよう、わたしだけはいつでも信じて、大丈夫って守ってあげよう。」って思ったのになぁ、、、。
今、この受験に対して、これだけ心配してしまうのは、「守ってあげよう」の気持ちによるものですよね。
うちは一人っ子なだけに、最初で最後の高校受験!と、親の方が意気込んでいるかもしれません。
前に書きましたが、学校見学にさえ行かない息子に、とてもイライラし、模擬試験や英検をサボる息子に激怒し、何を考えているのかわかりませんでした。
年があけてもマイペースもいいところですが、最近は私が意気込んでもしょうがないのね、と見守ることにしました。
学校選びのときに、うちの子は、「高校の校舎の綺麗さや、校風なんて興味ない」といい、学校見学に行きませんでした。
先輩から聞いた話とネットでHPを見る程度。
親としては、「入ったけど合わなかったら辛いし、学校辞めるようなことになったら大変じゃない」といいましたが、「高校辞めるなんて選択肢にないから!」と言われてしまいました。
そういえば、自分も高校のとき、学校に合わないからといって高校辞めるなんて選択肢になかったな~(規則が厳しくて有名な国学院でしたが・・・)と思いこういった掲示板をで受験に熱心な方々の書き込みを一生懸命見てハラハラしている私より、うちの子の方がずっと逞しいのかもしれません。
将来どうなるかは、わかりませんが、今の彼のその言葉を信じて、彼自身が将来を選んでいってくれると思います。
大人になって必要なのは、対応力とストレス耐性です。強い子になってもらいましょう! -
-
【7263978】 投稿者: 今日の千葉学芸高校の野球 (ID:Wl4tb8OFjt6) 投稿日時:2023年 07月 15日 21:32
3回戦突破おめでとう。白熱した試合でしたね。
昔の御校を考えると共学化と野球部重視により、功罪有れ勢いを感じました。少子化による生き残り対策が成功ですかね、その分だけ成東の野球が衰退した感じでしょうね。
高校受験に付いて
うちにも将来の受験生がいまして、思うんですが、
難関私立対策は、中学2年生の夏からで無いと時間切れに成ると思うんですが。
合格可能性50%で受かる生徒は志望校に対しての十分な過去問対策だと思います。
偏差値70超えの私立一貫校の高校問題はレベル高いので。