最終更新:

24
Comment

【3705677】文理選択の失敗

投稿者: 曇がち   (ID:7Stmyfd55P.) 投稿日時:2015年 04月 04日 17:55

V模擬で偏差値60台後半の進学校に通う新高二の母です。
高校一年の夏に、将来、文系理系のどちらに進むかの選択を決定するように学校から言われました。
正直、まだ高校に入って本格的な難しい高校数学もやってないのに今なの?、こんな早い時期に決定?、と思いましたが
その当時は、理数系科目に関して大して苦労もしていなかった為(むしろ得意な方で、数学はクラス最高点の時もあり)
そんなに悩みもせずに理系を選択しました。
しかしながら、時期が経つにつれて、数学が段々難しくなり、一年の三学期辺りから分からなくなってきているようです。
数学の成績も下がってきました。
今も、春休み明けにあるテストに向けての勉強で、数学の問題を解くのにかなり苦戦しているようです。
この一年生の復習をしている時期からこんな調子で、数Ⅱ、数Ⅲ、数Bなど、ついていけるのでしょうか?
また大学受験で、理系クラスであるにも拘わらず文系の大学を受験をするのは、やはり不利でしょうか?
高校では、一度選択したクラス(コース)は一切変更できない、と何度も言われています。
皆さんの学校はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県私立 一般に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【3801427】 投稿者: ママ塾  (ID:NICuH2Wn1oQ) 投稿日時:2015年 07月 23日 10:22

    うちは私がママ塾で教えています。
    自身は高校が看護科出身なので今でいう、数A数Bはさらりと簡単なところを履修した程度です。
    ちなみに、当時、その数学でさえ、苦手でした。
    ですが、今、私にはある程度の時間がある環境なので、数学の教科書を読みこんでみると、理解ができます。
    我が子は、高2で文系選択。
    私よりも、数学の理解力が少ないと痛感している状況で、
    学校の授業では理解してきません。
    教科書を、自力で読みこむ力が無くて、その法則を見いだせず、分からない、といった状況です。
    教科書の例から応用問題程度なら、意味を理解して、その法則さえ覚えれば、習ったことのない私でも今、理解できているので、意味と法則、が分からなくなっているだけ、だと思います。
    意味の理解さえできれば、法則は見いだせます。
    教科書を読み込んでも、どうしても、??という部分は、ネットのユーチューブの無料動画の先生の授業を見ると、私でさえ理解できるようになりますので、活用なさっては?
    2人分くらいの先生の動画を見ると、違った観点から詳しく教えてくるんだ、という感覚を持つので、学校の授業で理解が乏しい場合の手助けになると思います。
    意味も分からないのに、膨大な学校配布のプリントをこなしていても、理解が出来ないと、暗記になってしまうので、難しいですよね。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す