校風につきまして。
お世話になります。
来年受験組です。
こちらの学校へ興味があり、幼児教室の先生へご相談しましたところ、お勉強についていくことがとても大変ですと伺いました。
机に向かってコツコツと努力するタイプではないと、万が一ご縁を頂いても入ってから苦労するでしょう、と。
娘は正反対のタイプで、体を動かすことがとにかく好きです。
こちらの小学校にはあまりお転婆なお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
有名私立に通うようなご家庭は、お手伝いやシッターさんなんですね。
わからないけど、羨ましい。
お手伝いさんのいる専業主婦って、専業主婦でもない感じもするけど。
話題のおたかさんも聖心受かってなかった?
あの人もとてつもなくお金持ちのツイッターしてたね。
おたかさんって、土井たか子さんしか出てこない。
子育て世代の共働き支援の問題は国全体、社会の問題。聖心や私立小の問題ではありませんよ。
法律や制度だけ変えても人の意識が変わらないと結局変わらない。
聖心の学童導入はまずは人の意識を変えていこうとしてるんだと思うし、とても良い兆しだと思います。
ここで、働く女性が少ないからやはり学童廃止なんて、それこそ時代に逆行することで、聖心みたいな
伝統校が学童やってることに意味は大きいと思います。
小学校が主人、義父が幼稚舎。
義母が白百合。
私が聖心卒です。
私は聖心を受けたいのですが、義母は白百合を受けてほしいようです。
主人は幼稚舎を受けれらればいいようで、他の学校に興味がありません。
聖心と白百合の併願ができないようなので困っております。
医系の家庭ですが、私は娘が産まれてから医者を辞め専業主婦です。
掃除のお手伝いさんが融通をきくれるので時間は作れますので、学童の利用や行事の不参加をすることはないと思います。
幼稚舎にご縁をいただけない場合に備えて、聖心を受けたいです。
角が立たない方法ありますか?
書く文章が稚拙で釣りっぽすぎて、絶対聖心じゃないでしょ、笑
受験関係ない人が、面白がって書いてるだけの薄っぺらい文章ね。
どこ受けるかなんて、そんなこと自分で考えて答えだしてくださいね。いい大人なんだから。
女子の幼稚舎は父、祖父が単に卒業生くらいのコネでは効き目ないです。そんな人ゴロゴロいます。
慶應が恩義を感じるくらいの寄付をしてるとか、学校のために土地を提供したとか、そういう家庭は何もしなくても合格します。
それ以外の家庭が努力で入れる学校ではない。
聖心は実力で勝負できるから、努力が結果に繋がりやすいですよ。
うちは幼稚舎と聖心の試験日がかさなって、聖心を受けました。