インターエデュPICKUP
278 コメント 最終更新:

校風につきまして。

【4604134】
スレッド作成者: 花 (ID:x3YWM9Za1Yc)
2017年 06月 09日 11:35

お世話になります。
来年受験組です。
こちらの学校へ興味があり、幼児教室の先生へご相談しましたところ、お勉強についていくことがとても大変ですと伺いました。
机に向かってコツコツと努力するタイプではないと、万が一ご縁を頂いても入ってから苦労するでしょう、と。
娘は正反対のタイプで、体を動かすことがとにかく好きです。
こちらの小学校にはあまりお転婆なお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

【4954404】 投稿者: 今年から   (ID:fjx7CZ6/n4o)
投稿日時:2018年 04月 06日 20:46

女子は2日までなので、とりあえず併願できるか出願してから考えてはいかがですか?

【4954595】 投稿者: 聖心関係者はいない   (ID:SVViVCNP/J.)
投稿日時:2018年 04月 06日 23:22

ここは聖心とは関係のない人ばっかりが、いろいろ言ってるところです。

あまり真面目に受け答えしないほうが・・・

【4955279】 投稿者: 通りすがり   (ID:RxnBTFgU0wQ)
投稿日時:2018年 04月 07日 16:19

どこを受けようと、気を使う必要はありません。
聖心受けて幼稚舎も、なんて沢山いらっしゃる。「カドが立つ」なんてこともない。伝統校はどちらも簡単には受からないし、全部受かる子は本当に出来る子ですよ。だから「カドが立つ」なんてことは考える必要はありません。

【4955493】 投稿者: そのような話ではなく   (ID:imZScXJy7vg)
投稿日時:2018年 04月 07日 20:17

父親が幼稚舎出身の場合、どのように併願するか、また、聖心と重なったらどちらを選ぶか、という話ですよ。

ここ数年は幼稚舎と聖心か英和の併願は可能でしたが、今年はその中の一校しか受けられない家庭がそれなりに出てきます。

【4956207】 投稿者: やれやれ   (ID:GYsDbrqvgMI)
投稿日時:2018年 04月 08日 13:35

ご主人様とよく相談されることですね。
なぜ聖心を受けさせたいのか、きちんとお義母様に説明すればいいのでは。
ご自分の子ですよね?

>小学校が主人、義父が幼稚舎。
失礼ながら意味がわかりません。

【4956377】 投稿者: ↑   (ID:imZScXJy7vg)
投稿日時:2018年 04月 08日 15:58

>小学校が主人、義父が幼稚舎。

父親と祖父が幼稚舎卒、と普通に理解できますよ。

【4982790】 投稿者: 専業主婦   (ID:hE1oPRG1XUk)
投稿日時:2018年 05月 04日 19:58

どこかの公演で、親がしっかり教育しているご家庭が望ましいといったような発言があったそうですが、共働きでは厳しいということなんでしょうか?

【4982857】 投稿者: 秋桜   (ID:J47WmTGzIgg)
投稿日時:2018年 05月 04日 21:07

両親とも仕事してても、しっかり子供の教育に注力できる家庭でしょう。
共働き、専業主婦に関係なくごく当たり前のことだと思いますが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー