校風につきまして。
お世話になります。
来年受験組です。
こちらの学校へ興味があり、幼児教室の先生へご相談しましたところ、お勉強についていくことがとても大変ですと伺いました。
机に向かってコツコツと努力するタイプではないと、万が一ご縁を頂いても入ってから苦労するでしょう、と。
娘は正反対のタイプで、体を動かすことがとにかく好きです。
こちらの小学校にはあまりお転婆なお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
小学校受験は各家庭の好みや価値観の違いが表れるところではないでしょうか?
一日校だから上とか、二日、三日だから下とか一概に決められないような気がします。
人気ランキングで学校選びをすると後で後悔するかもしれません。
カトリックとプロテスタントでは雰囲気も教育方針も違いますし、女学館は無宗教ですし。
それぞれの学校でカラーが違いますよね。
好みは十人十色ですから。
聖心が好きな人、英和が好きな人、人それぞれで良くないですか?
1日以前の横雙を併願されている方多いですよね。
残念な結果をもって1日の受験を迎えられる方も多数。発表後はお教室でお会いするお母さまも一層ピリピリムードです。
洗足、光塩も多いですよね。
プロテスタント校を考えるのは立地ですか?
お母さまがカトリック校で育ったり、カトリックの幼稚園でお嬢さまが過ごしていたら、考えない選択のような。
そこに上も下もないと思いますよ。
戦略的に考査日程やAOなどの選抜方法を試行錯誤していることから、小受は好みですよね、と簡単には総論化しにくいと思います。
本当に自校を優先して志望しているのかを確実に知るには同じ日程で考査をすれば良いはずです。聖心は日程をずらせば倍率ははね上がるでしょう。そうしないのは倍率という大して意味のないものよりも、第一志望の家庭を出来るだけ迎えたいからではないでしょうか。
白百合もよく低倍率と言われていますが、同様の考えを持つ学校なのだなと感じます。
たしかに神奈川で10月受験ですので、併願されるご家庭は多いです。
ですが、
>残念な結果をもって1日の受験を迎えられる方も多数。
両校からご縁をいただき、こちらの学校を選択するご家庭も珍しくないぐらいいらっしゃいますよ。
通うのに遠方という理由も大きくあると思います。
合格証を返還して辞退する際に、校長様に進学する学校を伝えなくてはいけないそうですが、聖心の名前は良く上がる学校の一つのようです。
横浜雙葉を志望する家庭で、四谷雙葉ではなく聖心を受験するケースは殆どないと思っておりましたがそうではないのでしょうか。
母親が四谷出身ではない場合に安全策で聖心(もしくは白百合)を狙うということなのでしょうか。まさかお弁当だからというわけではありませんよね?
とても不思議です。
聖心第一志望で、10月に練習も兼ねて横浜雙葉を受験した知人がいます。
横雙ー聖心ー英和(日程不明ですが+ドミニコ?目黒星美?カリタス?)だったかしら。
日程が重ならない限り、多少カラーが違っていても、万が一を考慮してお教室の先生から併願先として薦められるみたいです。
そして本命に御縁が無かったとき、実は合格した学校が本人には一番あっていたって話はよく聞きます。
神奈川校は、都内在住の方は練習を兼ねて受験するというのも多いですよね。