インターエデュPICKUP
278 コメント 最終更新:

校風につきまして。

【4604134】
スレッド作成者: 花 (ID:x3YWM9Za1Yc)
2017年 06月 09日 11:35

お世話になります。
来年受験組です。
こちらの学校へ興味があり、幼児教室の先生へご相談しましたところ、お勉強についていくことがとても大変ですと伺いました。
机に向かってコツコツと努力するタイプではないと、万が一ご縁を頂いても入ってから苦労するでしょう、と。
娘は正反対のタイプで、体を動かすことがとにかく好きです。
こちらの小学校にはあまりお転婆なお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

【4636179】 投稿者: 大学   (ID:vRG5qSJEnBI)
投稿日時:2017年 07月 08日 16:07

大学、今年の説明会で半数、外に出ているデータがありますから、今後ますます増えていくのでは?上智の推薦枠も数年前に増やしたんでしたっけ?他にも指定校もありますし。
でも絶対東大!とか言われたら。。うーんですね。価値観ですね。

【4636230】 投稿者: 今後の大学入試   (ID:2fNZ2TmVV2E)
投稿日時:2017年 07月 08日 16:47

今後、大学入試では記述が増える様ですが、実際どうなるのでしょうか。
採点する方も大変そうですが。

こちらの学校は中・高ともレポート・レポート.レポート、、、のオンパレード。
初等科からも作文やレポート、調べものをたくさん書く機会があります。

そしてディベート、弁論大会、作文コンクールも大得意で、初等科生含め、外部のコンクールの入賞者の常連です。

こういった従来の取り組みと今後の大学入試の改革が、結果的にこの学校の進学先に有利に働くことを期待します。

【4636279】 投稿者: 東大   (ID:R9do7bZ.Ga.)
投稿日時:2017年 07月 08日 17:17

狙うのに小受できる附属高校はほとんど関係ありませんよ。早慶上智の進学実績(合格実績ではない)なら実質的には四雙、白百合、横雙でそこまで差がありません。中受組が引っ張っている面も大きいでしょう。

【4636353】 投稿者: 今後   (ID:OZ8Btt4Ejq6)
投稿日時:2017年 07月 08日 18:25

聖心の進学実績は益々良くなっていくと思いますよ。学校側も大学へ内部進学を希望する家庭を確保しつつも、外部受験を希望しそうな家庭も増やしているように感じます。

いずれ推薦枠を維持したまま外部受験ができるようになるかもしれません。

最近の様々な取り組みを見ているとそう思います。

【4636770】 投稿者: 将来   (ID:CIcTzuI3H.U)
投稿日時:2017年 07月 09日 01:11

娘の同級生のお母様達と話していても、できれば大学は外部受験して欲しいと口をそろえておっしゃいます。女子大不人気なのは、保護者もわかっています。
最終的には本人の意思が重要ですので、そのまま上に行きたい子も一定数いらっしゃるでしょう。
こういう掲示板ではさも、聖心女子大なんて低レベルの大学にいったら人生終わる、ぐらいに言われてしまいますが、決してそのようなこともないでしょうし、外部でも内部でも、就職含めてその後の人生、結局は人としてどうなのかが問われるわけですので、そこを間違わないように育ってくれればと思います。

【4637220】 投稿者: キャンパス   (ID:R9do7bZ.Ga.)
投稿日時:2017年 07月 09日 14:30

女子大附属の中で高等科まで白金で大学は広尾という立地は素晴らしいですよね。日比谷線の駅はもう少し改善して欲しいですが…

女子大不人気とメディアでは言われますが、大手含めた一般企業に就職する中では学歴的に早慶未満で決定的な差がつくとは思えません。学歴不問の流れが強まる中では尚更そう思います。

それをイメージできる父親を持つ家庭に聖心の人気が根強いのは良く分かります。

【4639111】 投稿者: 立地ですか…   (ID:eJKPRzhKReE)
投稿日時:2017年 07月 11日 12:51

やはり、今後ますます世界中の新卒が競争相手になるという状況になってゆくのだという危機感を持たなくて済むご家庭も一定数居るのでしょうね。それでいいと思いますが。

【4639139】 投稿者: 面白いですね   (ID:GXV9bTh/2QU)
投稿日時:2017年 07月 11日 13:17

世界中の新卒が競争相手になるという状況、とは日本の大学すべてに当てはまることではないでしょうか。
そのような状況に日本企業や組織がなるには娘たちが母親の世代になるまではかかると思いますが、いずれにせよ求められる能力としては英語、国際的視野、自主性などまさに聖心が目指している方向と合致していると思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー